日産自動車の管理会計業務を担当して頂きます。収益に関するレポーティングや分析を通じて、日本事業の成長を加速させることをミッションとしています。具体的には、下記業務を担当します。1. 日産自動車の年度予算・実績見込みの策定, 実績管理2. ものづくりコスト(購買・生産・物流・品質保証部門のコスト)の商品別予算・実績管理3. 商品戦略立案と実行におけるサポート業務 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site 管理会計...
<職務内容/Main Tasks> 財務会計制度に則った連結決算を毎月行い、収益管理部署や役員向けの財務実績レポートの作成及び外部関係者に向けた決算開示書類(有価証券報告書等)を作成します。 社会的な要請を満たす財務情報であることはもちろんのこと、マネージメントに有効なデータをタイムリーにレポートすることや、経営上の重要な判断のために会計的な側面からのサポートを求められています。 主に、連結貸借対照表及び連結キャッシュフロー計算書作成チームをまとめ、プロセス改善のプロジェクトなども率先してリードすることが求められます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> グローバルに展開している子会社と密に連携をとり、よりクオリティの高いレポーティングを志向しています。当社のビジネスパフォーマンスを具体的な数字として把握すると共に、自らが作成した決算値を開示することに責任と達成感を感じます。 様々なキャリア・国籍の同僚と多くの刺激を与え合って仕事をしています。 また、IFRS(国際財務報告基準)の適用をはじめとする会計基準の変革期にあたり、関連部署・子会社を巻き込んだ多くのプロジェクトへの参画の機会が待っています。 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】 <MUST> ・連結決算業務の経験、知識 ・ビジネスにおけるコミュニケーション能力 ・問題意識を持ち、課題や疑問を自ら分析し積極的に解決していく行動力 ・日商簿記1級相当の知識または財務会計(連結決算は尚可)3年以上の実務経験 ・TOEIC:730 ※自動車業界経験/Experience of the car industry:不要/Not Required <WANT> ・決算開示業務の経験 ・英文財務諸表(国際財務報告基準、米国基準)に関する知識 ・資本連結、税効果会計、キャッシュフロー計算書等の知識、経験 ・連結会計システムを使った決算経験
【募集背景】 ・日産自動車は、電気自動車(EV)のリーディングカンパニーとして、EVを活用した新規事業に積極的にチャレンジしています ・近年において日産はLCV(ライフサイクルアセスメント)の観点から、再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業やエネルギーマネジメントのビジネスモデル構築など、EVを軸とした包括的な活動を通してさらなる脱炭素に向けた活動を加速させています ・従来のモビリティ領域を飛び越え、パートナー企業との協業を積極的におこないながら、社会課題の解決や新しい価値創出に向けた事業を企画し実行に移していきます ・今回は新規事業拡大に伴い、エネルギー領域において即戦力となる人財を募集いたします 【職務内容】 ・EVを軸としたエネルギー・コネクテッド・モビリティに関する日本国内の新規事業開発 (事業企画・戦略立案・実行計画策定および実行)を担当する部門に所属し、本ポストではエネルギー領域における業務をご担当いただきます。 具体的には -電力小売事業(低圧/高圧)の事業企画および期中管理 -エネルギー関連の新規事業のビジネスプラン策定と実行 など ・上記、自動車メーカーでの新規事業として、事業化提案の策定に必要な情報収集、市場調査、データ分析、戦略立案と提案、事業パートナーの探索や選定、社内外での体制構築、広報発表の連携など、幅広い領域で業務をお任せいたします 【アピールポイント】 ・新規事業の企画・開発から顧客への提案まで一気通貫で携わることができます ・EVをリードするグローバルカンパニーにおいて、先進的な取り組みをリードできます ・大企業ならではの事業スケールの大きさを体感できます ・様々なバックグラウンドを持つ多様性のある人財が集まり、お互いの個性を認める文化が構築されているため、裁量を持った働き方が可能です ■必須要件 ・電力事業(低圧/高圧)の幅広い実務経験をお持ちの方(小売、電源調達、需給管理など) ・電力事業(低圧/高圧)における中長期のビジネスモデル検討/市場調査/事業スキーム構築の検討ができる方 ・電力業界とのパイプ活用等により社外を巻き込んだ実務調整が行える方(パートナーとの交渉含む) ・社内の複数部門・社外のパートナーと中長期的な関係性を築けるコミュニケーション能力 ・物事を前向きに捉え自発的に行動を起こすことができる、高い課題解決能力をお持ちの方 ・プレゼン資料作成およびプレゼンスキル(Powerpoint等) ・自動車業界経験:あれば尚可 ・英語力:TOEIC730点(目安) ■年収 <月次給( 参考値 )> 230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします <想定年収( 参考値 )>
【職務内容/Main Tasks】 グローバル日産の利益創出のため、日々刻々と変化する事業環境下で事業計画達成を阻害する要因を早期に発見・分析し、経営層に経理の専門家として提言する重要な役割を担っています。 <具体的な業務内容 グローバル本社> 特に世界中にある生産拠点のモノづくりコスト=TdC(Total Delivery Cost)コントロール、及びTdC戦略の立案と実行を行います。 具体的には以下の2点をグローバルにコミュニケーションを行いながら競争力のあるTdCを実現していきます。 1. 海外連結子会社及びものづくり部門と日々協働して年度目標を作成していただきます。 2. 目標達成のモニタリングを行うために月々の実績や将来見通しを集約・分析し、問題点と改善策をマネジメントに対して提案し,ビジネスへの貢献を期待されています。 <具体的な業務内容 テクニカルセンター> モノづくりコスト(=Mass TdC)予算達成のため、Global日産の重要モデルについて連結TdC管理を行う。 1. 管理対象モデルをモノづくり担当役員会議へ提案 2. モデル別連結TdC目標値と実績の比較レポート作成 3. モノづくり担当役員への報告 4. Next actionの確認 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 <キャリア> ・会社経営の中枢に近い所、かつコア領域であるモノづくり領域での業務となり、経営層の考え方を学ぶことができます。 ・日本で仕事をしながらも、日々世界中の拠点と密に連携を取りながら業務を進める機会が豊富です。 ・経理財務部門には、様々な機能があり、日々の業務での交流や定期的な異動を通じ、幅広い知識・経験を身に着けるチャンスに溢れています。 <組織風土>
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジショングローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティ対策の企画・設計・開発②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションコネクテッドカー&サービスのサイバーセキュリティ領域において、(1)法規対応、(2)設計の妥当性確認/侵入テスト、(3)セキュリティ機能の設計(4)脆弱性モニタリング・セキュリティアラートモニタリングなど③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアは中途入社者が多い。コネクテッドカー&サービスを展開する地域会社との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。国内外の標準化活動では競合他社やサプライヤ、セキュリティ専門会社などと協力関係を持つ。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい世界中に展開する日産車を、自分達が守るというのが最大のやりがい。OEMならではの、幅広い業務経験・知識が得られる。コネクテッドカー&サービス全般の知識、コネクテッドカー領域のサイバーセキュリティの経験、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる。②将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティのエンジニアとしてのキャリアの醸成その後、マネジメントポジションに進める※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる<MUST>・インフォメーションセキュリティの実装に関する知識と複数年の経験・ネットワークセキュリティの実装に関する知識と複数年の経験・組み込みデバイスセキュリティの実装に関する知識と複数年の経験上記3点のうちいずれかが必須。・プロジェクトマネジメント、ベンダーマネジメントの経験・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:650<WANT>・CSMS, UNR-155, ISO21434に関する知識・ISMS, ISO27001に関する知識・車両システム、コネクテッドカーシステムの知識TOEIC:750<求める人物像>パーソナリティとそれに基づく行動・行為・明るく前向きな人・多様な文化・考え方を受け容れて、積極的にコミュニケーションできる人・自らが進んで課題を捉え、整理し、解決する人・周囲を上手く巻き込んで課題を達成することができる人・納期意識が高く、結果を出すために全力を尽くせる人・業務環境順応力が高い人・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site コネクテッドカー&サービス開発...
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジションコネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的なインターフェースと体験を生み出すデザイナーを募集しています。本組織のデザイナーは、他のデザイナー、エンジニア、プロダクトオーナー等のチームメンバーと連携しながら、サービスの体験をデザインし、各種Web・モバイルアプリケーションにおいて洗練されたUI・グラフィックを実現する役割を担います。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。<UI/UXデザイン業務>・スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン・グラフィカルな美しさの追求だけでなく、ユーザを中心に考え抜いたインターフェイスを作る・新サービス・機能のバリュープロポジション設定、サービスデザイン、プロダクトの情報設計・プロダクトのグラフィックコンセプト、ガイドラインの設定・実装物・プロトタイプのユーザテストの計画、実行・リサーチ結果やデータ分析結果を元にペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成・アジャイル開発チームにおいて理想のユーザ体験実現に責任を持ち、国内外のチーム・ステークホルダーを巻き込んでグローバルにプロジェクトを推進する<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい自身が開発に携わったプロダクト・サービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることが出来ます。例えば、遠隔からクルマの操作や状態取得、GPSによる盗難車の追跡等、様々な可能性を秘めたプロダクト・サービスの開発に関わることが出来ます。また、各海外拠点の開発チーム・デザインチームとも密にコミュニケーションをとることで、多角的で新鮮な意見を取り入れつつ、プロダクトやデザインの質を向上し続けられる環境があります。②将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるUX/UIデザイナーとしてのキャリアを醸成した後、デザインディレクターまたはデザインチームのマネジメントポジションへ進むことも可能です。本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能です。③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で多様なバッググラウンドを持った人材がお互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。その中でもコネクティッドカーの開発は、発展する通信技術を活用し、これから様々なサービスが創出されていく一番面白い時期にあるため、今後担っていく新事業・新サービスをご自身の手でデザインしていただく環境が整っています。また、社外で行われるプロダクト・サービス開発やデザインイベントに積極的に参加し、新たな技術を学ぶことも奨励しており、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。▼NISSAN NAKAME BLOG | 日産ナカメブログ▼以前、中目黒オフィスで働いていたメンバーによるブログです。職場や仲間の紹介や、開発しているプロダクトやサービスにまつわる内容、デザイナーの参加したイベントや日ごろの業務などを発信しています。https://note.com/nissan_nkm_blog/n/ne82acd0c3879https://note.com/nissan_nkm_blog/n/n4fffdf38cc61<MUST>〈経験〉・コンシューマ向けを含むアプリUI/UXデザインの実務経験(3年以上)・FigmaやXDでのデザイン経験〈スキル〉・【情報設計】体験設計や要求しように基づき、一貫性を考慮しながら情報を設計する・【モックアップ】UIガイドラインに沿いながら、適切で心地よいインターフェースを追求する・【検証】デザイン検証を行い、改善につなげる・【コミュニケーション】デザインの意図を日本語および英語でロジカルに分かりやすく伝える・【自走】課題を理解し、主体的に相談、提案、情報共有のアクションがとれる・【積極性】チーム課題の発見と課題提起を行い、チームパフォーマンス向上に寄与する姿勢自動車業界経験:不要TOEIC:600<WANT>〈経験〉・プロジェクトの立ち上げ、ステークホルダーを巻き込んで推進した経験・中~大規模サービスまたは大企業でのサービス開発、運用経験・デザインレビューの実施経験・定性、定量調査実施経験・UIガイドラインまたはデザインシステムの作成、運用経験・外注チームを使ったデザインディレクション経験・後輩育成経験〈スキル〉・エンジニアとスムースに会話できるレベルでのソフトウェアエンジニアリング(iOS, Android, Web)の知識・独力でもチームでも働ける自律性・あらゆるアウトプットに対し、ピクセルレベルでの精緻さを追求するスキル・IoTデバイス、関連サービスなどに関する知見・自動車に関する知識や最新のAI、IT技術の知見TOEIC:730<求める人物像>パーソナリティとそれに基づく行動・行為・アントレプレナーシップ:新領域の開発を担う組織の一員として、前例のないチャレンジに取組める方・知的好奇心:技術的に複雑な課題に対して前向きに取組める方・コミットメント:アウトプットにこだわり、最後までやりきれる方<いずれかに当てはまる方歓迎>・自分の技術や能力を社会の変革に役立てたいと思っている方・世界を巻き込んで仕事をしたいと思っている方・自分のデザインで世界中の人々の生活や価値観に変化をもたらしたいと思っている方・新たなライフスタイルの創造に挑戦したいと思っている方・未経験領域への挑戦を楽しむことができる方・IoT化によるユーザーの生活の革新を実現したい方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site コネクテッドカー&サービス開発 UXUIデザイン/UXUI Design...
【職務内容/Main Tasks】 国際税務担当として、主に以下業務をご担当いただきます。 ・CFC(タックスヘイブン対策税制)への対応 ・2024年度から導入するBEPS2.0への対応、体制準備 ・源泉徴収税対応 ・国際税務レポート Management of GHQ related international tax matters ・Japanese CFC ・BEPS2.0 ・withholding tax ・preparing tax controversy report 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ・日産自動車の税務業務を担う人材として国際税務の分野で活躍できるチャンスがあります。 ・CFC対応の強化やBEPS2.0対応の開始など、これから国際税務の基盤を一緒に作っていただきたいと思っております。 ・数百の子会社を持つグローバル本社の税務業務を統括することで、税務に関する様々な経験を積むことができます。 ・税務に関する様々なアドバイスや提案を行い、トップマネジメントの意思決定をサポートすることで、グローバル企業のダイナミズムを体感することができます。 ・日産の中でも税務部門は特に多様で、様々な国籍の社員が所属しています。 ・As a person
<職務内容/Main Tasks> 下記の内容の半数以上をカバーできることが期待値。 1)E2Eでのリスク分析に基づき、SDVプラットフォームに対するStare-of-the-artsのセキュリティ要件を作成する。 2)公開脆弱性情報と製品・サービスのBOM情報を基に製品のコード分析を行い、パッチ対応の要否判断 3)リサーチャからの脆弱性指摘内容の真偽確認 4)車外システムへの攻撃発生が疑われる場合、サーバのログ解析を基に被害把握と対応策を決定 5)テストベンダーの侵入テスト結果を基に、検出された脆弱性のリスク判定と対応策を指示 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 組み込み機器からクラウドサーバまでの幅広い範囲でのセキュリティ実務経験を得る事ができる。 <登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required> ■MUST ・セキュリティに関する公的な資格または民間企業(CiscoやAmazon、認証機関など)の発行する資格試験の合格 ・企業や研究機関、学術機関でのセキュリティ専門性が必要となる勤務系経験3年以上 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred ■TOEIC:650 ■WANT ・学会やカンファレンスでの発表経験 ・ISO-21434や27001に関する研修、スキル認定 ・ハッキングコンテストでの上位入賞経験 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the
【職務内容/Main Tasks】 国内外でのデジタル分野及びマーケティングに係るリーガルワーク。関連する日本法・外国法の最新トレンドを追いつつ、法務視点からの会社運営サポート、各部門からの依頼に基づく契約書の作成・レビュー・交渉及び法規規制チェック、並びに各種法律相談等をご担当頂きます。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ・世界中で開発・生産・販売・サービス提供等の事業活動を行う多国籍企業のグローバルヘッドクォーターにおいて、様々な国籍・バックグラウンドを有する他の法務室員と共に、国内外のビジネスに関する法務業務に従事することが出来ます。 ・業務については、上記のみならず、部門内での異動や担当者変更等により、開発・生産・購買・物流などのものづくり領域に関する法務業務や、訴訟関連、外国企業との提携交渉、M&A対応等、幅広い業務を経験頂ける可能性があります。 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】 ■MUST ・6-7年程度の事業会社または法律事務所での実務経験があること、 ・基本的な法律知識(日本の基本法に関するものを含む)及び契約レビュー・ドラフト能力を有していること、及び ・コミュニケーション能力、論理的思考力及びそれに基づく説明力があること ・TOEIC:700 ※TOEICスコアをお持ちではない方は、選考の過程で語学力を確認するテストを受験していただきます。 ※自動車業界経験:不要/Experience of the car industry :Not Required ■WANT ・英語メールの読み書き、コミュニケーションに抵抗がないこと(英語スキルの向上意欲があれば、入社時点での英語スキルは高くなくてもよい)、及び ・個人情報保護法や知財関連法の知識並びにデジタル取引に係る知見があればなお可 ・TOEIC: 【求める人物像/Please describe successful
【職務内容/Main Tasks】 コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションとクラウドシステムの開発および運用を担当しています。新しい車種やビジネスに対して、車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を両立することで、プロダクトを通じてクルマに乗っている時も、乗っていない時も、お客さまがワクワクする体験を提供していきます。 本ポジションでは、コネクティッドカーサービス開発のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。 特にモバイルアプリケーションとクラウドシステムなどといったオフボードシステム開発において、下記業務をお任せします。 ・各プロジェクトのスケジュールに応じたシステム仕様の策定 ・関連コンポーネントの開発進捗の管理 ・課題解決に向けた国内外のステークホルダーとの連携 ・オフボードシステム全体として新機能や新サービスを計画通りにデリバリーすることをリード そのため積極的にコネクティドサービスの概要やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などとコミュニケーションしていきながら、プロジェクトマネジメント業務を主体的に行っていただくことを期待します。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 本ポジションでは以下のようなご経験を得ることができます。 ・自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができる ・世の中の幅広い最新技術(アプリ、WEB、クラウドシステム、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる ・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、自らのスキルを切磋琢磨出来る環境がある 上記を通して、コネクティドカーオフボード開発におけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを活かして、様々なプロダクト開発のプロジェクトマネージメントチームを率いるマネージメント層を目指せるといったキャリアパスを選択することが可能です。 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】 <MUST> ・Web/IT製品開発または大規模システム開発のプロジェクトマネジメント経験 ・海外メンバーも含めて技術的・戦略的な議論が可能なレベルの英語力および日本語力 ・大規模な組織におけるステークホルダーとのコミュニケーション 自動車業界経験:/Experience of the car industry 不要/Not
【Main tasks】 ■Team Mission & Activities ・Provide Global Strategy, Standards, Best Practices to Regions & Markets to ensure proper implementation and global consistency ・Represent and understand the Regions & Markets through data analysis frequent communication. ・Manage
The role of Model Line team in Global Product Marketing (GCMM): The Model Line team oversees the lifecycle management of current INFINITI models and prepares the launch of future models, from a marketing and sales perspective.
【職務内容/Main Tasks】 プロジェクトマネージャーとして、以下2つの業務を上長と2名体制で担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ① ライセンス技術をレビューするプロセスのコーディネーション(プロジェクトマネジメント) ・ ライセンシーからの要望を踏まえ、プロジェクトが適切な日程で進むようプロジェクト管理 ・ ライセンスすべき対象の明確化と価値判断をリードし、ライセンス可否とロイヤリティに関する役員への提案 ・ ライセンス提案者として、ライセンシーとの交渉サポート ② ライセンス技術をレビューするプロセスの改善 ・ PDCAに基づく改善計画の立案と、役員への提案 ■組織体制 今回配属となる部署は「プロジェクト企画部」となり、20名弱が在籍する組織となります。 その中でも、今回のチームは現在、部長代理クラス1名体制となります。 幅広い知見が必要となる業務にはなりますが、上長と2名体制で業務のキャッチアップをできるサポート体制がございます。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ■PMスキル/ビジネススキルの向上:研究開発、生産技術、デザイン、経理財務、知財、法務など、様々な部署との連携を通じ、プロジェクトマネジメント力の強化、社内ネットワークの拡大が出来ると共に多様な視点を持つことが出来ます。また、ライセンシーとのビジネス交渉に関わることによって、ビジネスに対する鋭い感覚を磨くことが出来ます。 ■ミッション性の高さ/裁量:当チームは社内課題を起点として約2年前にできた比較的新しいチームとなるため、ミッション性が高く、裁量を持って業務に取り組むことができます。また、日産の持つ様々な技術を理解し、会社の優位性を保つことに貢献できます。 ■キャリアパス:社内の様々な部署と関わるため、キャリアの選択肢/可能性が広がります ■多様な組織:業務に関連する仲間は多様なバックグラウンド(業務経験、文化、価値観)を持っています。日本にいながら多様な考え方を持つ仲間とプロジェクトを進める経験が出来ます。 ■働きやすさ:在宅勤務を含め、フレキシブルな働き方が可能です。 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】
<職務内容/Main Tasks> ■Mission The INFINITI Global Corporate Strategy team is responsible for setting the business direction for INFINITI brand globally by providing a thorough understanding of the market from both competitive and financial perspectives, identifying opportunities
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションコネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがいクルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。②将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる<MUST>・クラウドシステム(プラットフォーム・アプリケーション)ソフトウェアとその開発に関する知識と経験・ベンダーマネジメント経験・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:650<WANT>・コネクテッドカーに関する知識と開発経験・車両電子アーキテクチャ設計経験・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる・海外ベンダーとの業務経験・バックエンドサーバー、クラウドシステムの設計・運用の経験・信頼性工学、ソフトウェア信頼性の知識ともの作り実践経験・チームリーダー経験TOEIC:730<求める人物像>パーソナリティとそれに基づく行動・行為・明るく前向きな人・多様な文化・考え方を受け容れて、積極的にコミュニケーションできる人・自らが進んで課題を捉え、整理し、解決する人・周囲を上手く巻き込んで課題を達成することができる人・納期意識が高く、結果を出すために全力を尽くせる人・業務環境順応力が高い人・論理的思考ができ、論理的な説明ができる人・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site コネクテッドカー&サービス開発...
<職務内容> パワートレイン(エンジン・モーター 他)の品質保証・評価・調査・解析・分析業務 ・エンジンやモーターの各種品質確認作業 ・エンジンやモーターの耐久性や機能性の評価試験 ・エンジンやモーターの市場品質の調査や解析 ・エンジンやモーター、車体などの各種材料の成分や材質分析及び、強度や硬度測定、破面の調査解析(ミクロ~マクロの調査解析 他)など <アピールポイント(職務の魅力)> 車の「心臓部」と呼ばれるパワートレイン(エンジン・モーター 他)の品質保証を担う重要な仕事です。 量産している車はもちろん、新型車やお客様に購入頂いた車(市場)に関わるパワートレインの評価や調査、解析や分析など、幅広い業務を担います。 自身の業務が、製品の品質向上やコスト低減などに繋がる事もあり、日産の車づくりに貢献している事を実感できます。 <業務内容変更の範囲> 会社の定める業務 <MUST> ・自動車の整備や検査業務の経験をお持ちの方 ・電子顕微鏡での破面観察業務経験をお持ちの方 のどちらか(両方あれば尚可) 上記の経験が無くても、以下の知識や経験のある方も大歓迎です! ・エンジンやモーターの機能や構造に関する知識をお持ちの方 ・部品及び材料の組織試験業務の経験をお持ちの方 ・部品及び材料の硬さ試験業務の経験をお持ちの方 自動車業界経験:不要 <WANT> 高卒以上 以下の知識や経験・資格をお持ちの方 ・普通自動車免許 ・自動車整備士免許(三級以上) ・危険物取扱者(乙第4類) ・特化物作業主任者 ・金属材料試験(技能士) ・量産形内燃機関組立(技能士) ・電気系資格、経験 ・office(Excel)の基本操作) 自動車業界経験:あれば尚可
※JD in Japanese follows. 英文の後に和文JDをご覧いただけます。 Mission of the Department This Department’s mission is to lead, challenge and inspire Nissan to deliver best-in-class connected solutions and experiences for our customers to unlock the full (internal and external) business
<職務内容> いずれかの業務をご担当いただきます ・ 各Regionのカウンターパートと連携し、担当部門の組織・人財を強化する ・ 各部門の人財ニーズの把握、キーポスト サクセッションプラン検討 ・ タレント・アセスメント、採用・育成プログラムの企画・実行 ・ 異動・評価、労務管理、リソースマネジメント ・ 組織活性化・マネジメント品質向上、従業員エンゲージメント向上に向けた施策の実行 <アピールポイント(職務の魅力)> 会社全体でダイバーシティ、人財育成、働き方改革に注力しています。 特に人事部門はダイバーシティが浸透しており、さまざまな国籍、キャリア、ワークスタイルを持つ多様な社員と「これからの時代に即した人事」スペシャリストとしての経験を積むことができます。 <MUST> ・ 人事業務の実務経験(人事コンサルタントは応相談) ・ 対人理解力、高いコミュニケーション能力、実行力、ロジカルシンキング、マルチタスク ・ ビジネスレベルの英語力(読み書き、スピーキング、リスニング) ※TOEICスコアをお持ちではない方は、選考の過程で語学力を確認するテストを受験していただきます。一定スコアを満たさない場合はお見送りになります。 TOEIC:730 <WANT> ・ HRビジネスパートナー関連領域における経験(タレントマネジメント、異動、評価、就業管理、労務、採用等) ・業務での英語使用経験(読み書き、スピーキング、リスニング) ・事業会社にてHR経験(3年以上) ・社員1000名以上の企業での人事経験 自動車業界経験:あれば尚可 TOEIC:800 <求める人物像> ・ 成長を実感するために、学ぶ意欲と挑戦する勇気を持っている方
<職務内容> 日産自動車の工場施設不動産管理/建設/保全に携わる仕事です。 日産が展開する工場・研究開発・物流・事務所等の施設建設や改修工事について、 企画の段階から設計・施工・運営まで、発注者側の立場でコストと仕様、スケジュールの最適化を図り、 効率的な建設マネジメントを行なう仕事です。 建築の設計・施工・コスト・法規などの幅広い知識をもって、最適な施設を建設し提供する責務を担っています。 自然災害準備対応・BCPの策定・耐震・施設環境改善にも関わっていただきます。 https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/function/G_A2.html <アピールポイント(職務の魅力)> ・会社の重要な戦略資産である土地/建物に対して責任を担う、やりがいのある仕事です。 ・企業不動産の専門集団として、プロジェクトの企画段階から施設建設の各局面(設計、施工)及び、修繕、維持管理に渡って包括的に関わります。 ・資産管理の専門部署として、社内のあらゆる部署、場合によっては国内外の各拠点やグループ会社とのコラボレーションにより、事業に必要な施設を適切に維持管理するため、クルマづくりの様々なフェーズで業務を実施することができます。 ・クルマづくりに関わる工場・研究開発・物流・事務所等、様々な用途の不動産に接する機会があり、 関係者も多岐に渡るため、コミュニケーション能力、リーダーシップを磨きながら、土地/建物の専門的な知識を身に付けていくことができます。 ・従来型の総務や管財業務の枠を超えて、新規拠点の計画・実行、施設の再配置、集約化など、建築的な視点のみならず、財務・税務の知識を身に付けることもできます。 <MUST> ・部内、関係部署、発注先サプライヤーなど、様々な立場の関係者との円滑なやり取りができる ・土地/建物に関する専門的な内容に興味を持ち、業務を通じて知識を身に付けようとする学ぶ姿勢 ・建築会社、設計事務所、デベロッパー、企業内不動産部署等において建設に係る実務経験を5年程度有する ・普通自動車免許 ※自動車業界経験:不要 <WANT> ・大規模建屋や工場系の建屋に関わった経験または建設関係の実務経験があること ・一級 /二級建築士、もしくは一級/二級建築施工管理技士 特定建築物調査員資格 同等の知識 ・自動車産業での職務経験は問いません ・TOEIC:600 <求める人物像> ・社内外の様々な立場の人と積極的にコミュニケーションを図って良好な関係性を築くことができる方 ・公平性・透明性を意識して、業務に取り組める方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 ・成長を実感するために、学ぶ意欲と挑戦する勇気を持っている方 ・わからないことを曖昧にせず、周囲や関係部署への確認・調整をしながら業務を進めることができる方 ・年収レンジ:月次給(