企業概要 [事業部・部門] クロスドメインコンピューティングソリューション事業部(XC) アドバンス・ネットワーク・ソリューションズ部門(CE) 私たちアドバンス・ネットワーク・ソリューションズの担当部署は、事業拡大のための重要な役割を担っております。スマートフォンを使った車両エントリーシステム「Perfectly keyless」(スマートフォンで施錠ができるシステム)をはじめ、ボディエレクトロニクス製品のエンジニアリングとビジネス獲得支援が私たちのチームのミッションです。 [Cross-domain Computing Solutions Division - Compute Enhanced Business Unit] Our department responsible for Compute Enhanced is a key driver of business expansion. The mission at our team is engineering and
Why PlayStation? PlayStation isn’t just the Best Place to Play — it’s also the Best Place to Work. Today, we’re recognized as a global leader in entertainment producing The PlayStation family of products and services including
もし素晴らしいチームに加わり、外国籍の社員と日本人が混在する、雰囲気が良く、日本語が公式言語の職場で働きたいのであれば、これは絶好のチャンスです。 今回は、最低1年のコーディング経験を持ち、自らプログラムを構築できるシステムエンジニアを募集しています。仕事内容はPower Platformに関連していますが、同分野での経験は問いません。大切なのは、チームに参加し、学ぶ意欲です。 企業について この企業は、業界の4大グループの一員であり、大手外資系税理士法人として幅広い税務サービスを提供する税務アドバイザリー会社です。グローバルなネットワークの一員として、法人税、国際税務、移転価格、税務コンプライアンスなどの専門知識を提供し、多国籍企業や国内企業の税務戦略を最適化しています。 オフィスは六本木一丁目の泉ガーデンタワー内にあり、駅直結の好立地です。 募集しているチームは新設のチームで、非常に良好な職場環境です。IT部門には外国籍の方も在籍しており、ダイバーシティに富んだチームです。さらに、DXプロジェクトが始まったばかりで、スキルアップの機会が豊富にあります。 ポジションの魅力 - ワークライフバランスの充実(週4リモート) - 国際的な職場環境(社内コミュニケーションは日本語) - 良好なチームの雰囲気とメンバー間の信頼関係 - スキルやキャリアアップの豊富な機会 ITチームの約8割が弊社の紹介で入社しており、信頼できる職場です。 業務内容 ローコードツールの開発・保守対応 Power Platform(Power Automate、Power Apps)の環境整備から開発、運用・管理を担当していただきます。要件定義、設計、開発、テスト、保守など幅広い業務に携わっていただきます。直近では、生成AIの社内導入プロジェクトにも携わり、Power Apps、Power Automate、Azure OpenAI Serviceを利用したアプリケーションの開発・保守を行っていただきます。 社内業務効率化・自動化の推進 チームメンバーと協力し、Power PlatformやRPAの社内利用を推進、また推進におけるルール策定を担当していただきます。 Requirements 必須条件・スキル・経験 - システム開発経験3年以上 - プログラム作成の経験1年以上 Benefits
当社Mujinは、ロボティクス事業を国内外で展開し、急成長中のロボットベンチャーです。現在日本、アメリカ、中国、オランダの4ヵ国で事業展開しています。 今回募集するのは、当社の中核部署である 【システムエンジニアリング部(SE部)】のシステムエンジニアのポジションです。SE部はAGV(無人搬送車)やMujinコントローラを搭載した知能ロボットなどによる自動化でお客様の課題を解決する案件の提案からプロジェクトマネジメントまで担当する部署です。 本ポジションは、自動化に課題を抱えるお客様の課題に対して、社内外の関係者と連携し、最適なシステムを設計・提案していきます。受注後は会社の顔として最前線に立ち、プロジェクトの指揮を行いシステムの納入までの実行を担います。事業フェーズの移行に伴い、大型の構内物流自動化・倉庫導線全体設計のプロジェクトに携わっていただくチャンスもあります。 職務内容 AGVをコアとするマテハンシステムの仕様検討、更にはMujinロボティクスソリューションと複数メーカー機器を「複合」した物流自動化システムの仕様検討 運用まで考慮するハードウェア・ソフトウェアの仕様選定・決め 自社システムと客先ソフトの機能の切り分けおよびインターフェースの仕様決め 顧客、SIer及びベンダーとの交渉 プロジェクトマネージメント(工程管理、仕様管理、予算管理、開発管理、現地導入管理など) 書類関係(完成図書やマニュアル等)の作成・管理 その他プロジェクトに付随する業務 必須要件 ロボティクス、電子工学、機械工学、情報工学のいずれかを専攻している方 自動化ソリューション/自動化技術を勉強したい高いモチベーション 人物面 ミッションドリブンの方 向上心のある方 チャレンジ精神のある方 歓迎要件 2D/3D CADの読み解きスキル Pythonなどの高級言語を用いた在庫データ(入荷・出荷)の分析経験 英語力 ポジション魅力 工場・物流倉庫を中心とした自動化プロジェクトの規模は大小様々になり、Mujin自社開発のソリューション群(知能ロボット、WES)、Mujinが実績を積み上げたAGVに桑手、従来の自動化設備(コンベア、自動加工機を複合的に組み合わせた大規模な自動化プロジェクトに携わっていくチャンスもあります。 岡崎拠点は新規の立ち上げのため、名古屋チームとともに組織作りも含めたベンチャーの醍醐味を感じていただける環境です。 2021年に名古屋営業所を開設し、自動車業界大手へのロボット導入の実績を着実に積み、愛知拠点メンバーの全社でのプレゼンスが年々高まっています。愛知拠点メンバーの積極的な取り組みから、Mujin全体をリードすることを目指してます。 採用企業 株式会社Mujin Japan 勤務地東京本社:〒135-0053 東京都江東区辰巳3-8-5岡崎事業所:〒444-0007 愛知県岡崎市大平町小欠51 就業時間・裁量労働制:始業8時45分、終業17時45分・休憩時間:60分 休日・休暇・完全週休二日制・年次有給休暇・年始年末休暇・慶弔休暇・介護休暇・マタニティ休暇(取得・復帰実績有)・育児休暇(取得・復帰実績有)・その他、会社カレンダーに準ずる休日 試用期間・6ヶ月(条件変動なし)
企業概要 The history of Bosch is the history of car evolution. As a top-class automotive equipment supplier, Bosch Corporation supports market expansion/inroads domestically as well as globally. Bosch will continue to pursue forward-looking technologies such as
企業概要 The history of Bosch is the history of car evolution. As a top-class automotive equipment supplier, Bosch Corporation supports market expansion/inroads domestically as well as globally. Bosch will continue to pursue forward-looking technologies such as
企業概要 The history of Bosch is the history of car evolution. As a top-class automotive equipment supplier, Bosch Corporation supports market expansion/inroads domestically as well as globally. Bosch will continue to pursue forward-looking technologies such as
企業概要 「ボッシュの歴史は、クルマの進化の歴史」、ボッシュ株式会社は世界のトップクラスの自動車機器サプライヤーとして国内はもとより、グローバルな市場への対応をサポートしています。新世代のエコロジー&エコノミー技術やセーフティ技術、そして次世代のエネルギー技術など未来を見つめた技術に挑戦しつづけています。さらに ボッシュ株式会社は、その革新のテクノロジーをもとに消費財・建築関連などさまざまなフィールドへ活躍の場を広げています。すべてのお客さまのキーパートナーとなるために、ボッシュは大きな期待に向かって走りつづけます。 The history of Bosch is the history of car evolution. As a top-class automotive equipment supplier, Bosch Corporation supports market expansion/inroads domestically as well as globally. Bosch will continue to pursue forward-looking technologies
PMO 自動車ドメイン(栃木県 芳賀)-Automotive PMO in Haga,Tochigi - エンジニアリングサービス本部 Company Profile Get the future you want ― 望む未来を手にいれよう ― キャップジェミニは、フランスに本社を置く、テクノロジーに強みを持つ総合コンサルティングファームです。1967年に創業し、世界50か国に約36万人の従業員を有します。「テクノロジーの力で人々のエネルギーを解き放ち、インクルーシブで持続可能な未来を実現する」ために、新しい価値を創造し、顧客企業のビジネスの成功をご支援いたします。 テクノロジーは、私たちの生き方を形作ります。どのように仕事をし、習び、移動し、コミュニケーションをとるか。つまり、私たちがテクノロジーに関する専門知識とビジネスの知識を組み合わせて仕事をすることは、クライアントのビジネス変革と経営を支援することにとどまらず、より良い未来を実現し、より持続可能でインクルーシブな世界の実現に寄与することなのです。 責任は決して軽いものではありません。だからこそ、創業以来50余年、どのような時も、私たちはサービスプロバイダーとしてではなく、クライアントのパートナーとして仕事をしてきました。世界50か国約36万人の戦略・技術のエキスパートから成る多様な組織です。そして、全員が、テクノロジーの力で、人々のエネルギーを解き放つ、という共通の情熱に突き動かされています。 クラウド、データ、AI、コネクティビティ、ソフトウェア、デジタルエンジニアリング、プラットフォームを活用して、クライアントの幅広いビジネスニーズにお応えする時、この情熱に駆り立てられ、私たちは強い使命感を抱きます。クライアントのビジネス、私たちの地球、そして社会全体のために、テクノロジーの真の価値を解き放つこと。デジタルカスタマーエクスペリエンスの向上から、インテリジェントインダストリーの加速、経営効率の変革にいたるまで、キャップジェミニは、より良い未来への適切な道筋を見出すために、クライアントの期待を超えるご支援を提供します Location Tochigi (Haga) The role 私たちのクライアントは、さまざまな最先端技術に焦点を当てた革新的なテクノロジー企業です。さまざまな革新的なテクノロジープロジェクトが、より安全で、より幸せで、より持続可能な世界の構築に役立っています。弊社のエンジニアリング部門にて Automotive PMO in Haga, Tochigiの新メンバーを募集しています。 Responsibilities プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーと綿密に連携して、プロジェクトを定義、優先順位付け、開発 締め切りの設定、タスクの優先順位付け、さまざまな成果物に対しチームメンバーの割り当てなど、プロジェクト管理を計画
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについてAreneのミッションは、トヨタおよびそのパートナーが、新機能に対応するためにいつでも更新可能なハードウェア非依存のソフトウェアを搭載した次世代車両を提供できるように支援することです。Arene Software Validation Platform チームは、先進的なテスト、エミュレーション、およびシミュレーションシステムを通じて、自動車業界におけるソフトウェアの提供と運用効率の向上を目指しています。Test Rigs - Test Experienceチームは、分散シミュレータのコンポーネントを構築・統合し、車両システムソフトウェアの検証と妥当性確認を、ハードウェア、ネイティブソフトウェア、モデルインザループを含むさまざまなドメインやシミュレーション精度で実現します。 あなたはチームリーダーの直属となります。この役職はハイブリッド勤務で、週に3日以上オフィスでの勤務が求められます。 求める人材次世代自動運転ソフトウェアのテストのために、分散型仮想車両を構築します。ソフトウェアスタックの複数の層、通信インターフェースやプロトコルに精通しており、最先端のプラットフォームを構築することに意欲を持っています。自動車および/または組み込みソフトウェアの経験が評価されますが、分散システム構築の経験も同様に評価されます。 業務内容 エンジニア、チームリーダー、プロフェッショナルサービス、マネージャーと連携して、テストリグの技術的解決策を提供する シミュレーション、テスト、統合、妥当性確認のためのソフトウェアを開発する ECU、モデル、通信インターフェースを仮想車両シミュレーターに統合する 統合レベルのV&V活動を推進し、開発を加速する戦略を定義する システムエンジニアリングの原則を用いて、アジャイルスクラム開発に参加する チームの成果物をレビューし、技術的サポートを提供する 日本および北米のエンジニアリングチームと連携し、開発を加速する 必須条件 ビジネスレベルの英語力 コンピュータサイエンス、コンピュータシステム、または電気工学の学位または同等の資格 現代のC++およびPythonを使用したソフトウェアエンジニアリングの経験5年以上 異なるコンピュータシステムおよびアーキテクチャに関する理解、特に「クラウドおよびコンテナベースのコンピューティング」または「組み込みコンピューティング(例: SoC、MCU、CPU)」のいずれか POSIX/Linuxオペレーティングシステム向けのシステムプログラミングに関する知識と経験 分散システムのための通信インターフェースおよびプロトコル、特にDDSのようなPub/Subプロトコル、RESTやgRPCのようなRPCプロトコル、またはメッセージブローカーの技術に関する経験 複数のレベルでのテスト(単体テスト、機能テスト、統合テスト)の知識
【事業概要】 昨今のビジネス環境では、SaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用が組織の生産性向上に不可欠となっています。しかし一方で、SaaSの急速な普及に伴い、不正アクセスや情報漏洩等のセキュリティリスクや運用管理の煩雑さなど、様々な課題も浮き彫りになっています。 HENNGEでは、このような課題を包括的に解決し、企業の安全かつ便利なクラウドサービスの活用をサポートする、クラウドセキュリティサービスの「HENNGE One」を提供しています。 HENNGE Oneはサブスクリプション型のクラウドサービスとしてお客様にご提供していますが、解約率は一般的なSaaSビジネスの解約率を大幅に下回る1%未満で推移しており*、お客様から必要とされるサービスとして、上場企業を含む多くの企業にご利用いただいています。今後も継続的な顧客拡大やサービスの拡充を進め、企業のクラウドサービス活用を促進するため、積極的な人員増員を行っています。 *2024年9⽉期決算説明資料より 参考:会社紹介資料 【業務内容】 本ポジションでは、プリセールスエンジニアとして、技術的な立場から商談支援や導入支援を行っていただき、事業の案的な拡大と、顧客視点での製品利用価値の最大化に貢献いただきます。また、ご担当いただく業務は直接的なプリセールス業務にとどまらず、事業拡大に向けた新サービスの立ち上げから社内や社外への啓蒙活動など、事業や組織的な観点から必要なアクションをご提案、実行いただくところまでがミッションとなります。 技術的な立場からの商談支援 商談時の技術的な提案や質疑応答のサポート、他社製品との連携における技術調査等 社内メンバーへの知見共有 製品や技術に関連する社内メンバーからの問い合わせ対応、最新の技術動向についての勉強会実施等 社外向けの技術関連情報の発信 社外向けセミナーへの登壇等 新規事業の立ち上げ 新サービスや機能の社内/社外への情報発信、商談に関連するドキュメント作成、新サービスの動作検証等 また、「クラウドからのメール送信を簡単に。確実に。」をコンセプトとしたフルマネージド型のメール配信基盤を提供するSaaS「Customers Mail Cloud」のプリセールスから導入までと幅広い業務にも関わっていただくことが可能です。 どちらのサービスに関わっていただくのか、両方に関わっていただくのかは、これまでのご経験やご志向性に合わせて、ご提案させていただきます。 事業内容や要件などの詳細は、「[Customers Mail Cloud] セールスエンジニア / プリセールス」をご参照ください。 セールス業務 初回商談にて顧客要件ヒアリング、サービス紹介、技術QA、FIT&GAP把握 初回商談の情報を基にシステム構成を検討、提案資料を作成 アカウントセールスへの見積案作成 ・顧客からの技術QAへのメール回答 オンボーディング業務全般 サービス利用申込の受付~評価環境のリリースまで(社内手続き含む) 送信ドメイン認証(SPF,
【事業概要】 昨今のビジネス環境では、SaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用が組織の生産性向上に不可欠となっています。しかし一方で、SaaSの急速な普及に伴い、不正アクセスや情報漏洩等のセキュリティリスクや運用管理の煩雑さなど、様々な課題も浮き彫りになっています。 HENNGEでは、このような課題を包括的に解決し、企業の安全かつ便利なクラウドサービスの活用をサポートする、クラウドセキュリティサービスの「HENNGE One」を提供しています。 HENNGE Oneはサブスクリプション型のクラウドサービスとしてお客様にご提供していますが、解約率は一般的なSaaSビジネスの解約率を大幅に下回る1%未満で推移しており*、お客様から必要とされるサービスとして、上場企業を含む多くの企業にご利用いただいています。今後も継続的な顧客拡大やサービスの拡充を進め、企業のクラウドサービス活用を促進するため、積極的な人員増員を行っています。 *2024年9⽉期決算説明資料より 参考:会社紹介資料 【業務内容】 本ポジションでは、自社クラウドサービスをご契約いただいたお客様に対し、技術的な立場から商談支援や初期導入時の支援と運用ポリシーのコンサルティングを通じて、迅速なサービスの活用を支援していただきます。また、ご担当いただく業務は直接的なコンサルティング業務にとどまらず、生産性向上などの向けた業務プロセス改善や事業/組織の課題解決に向けた施策立案から実行など、事業や組織的な観点から必要なアクションをご提案、実行いただくところまでがミッションとなります。 要件定義と運用提案 社内での情報連携、販売パートナーや顧客との導入キックオフ、サービス構成の提案等 サービス導入 テナント構築、導入に関わる問い合わせ対応、作業進捗のフォロー等 構成変更時の対応 サービス構成変更やプラン移行など顧客環境の変更に伴う際の必要フォロー等 新サービス/新機能の対応 新サービス/新機能の初期導入に関連する業務プロセス/オペレーションの設計や現在の業務プロセス/オペレーションの更新、新サービス/新機能の情報発信やドキュメント作成等 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。業務では日本語を使用するシーンと、英語を使用するシーンが混在しています。 【やりがい/魅力】 HENNGE Oneは複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、製品導入には、ユーザー企業のシステム構成や、他社サービスの仕様が関係するため、幅広い技術的知識が求められますが、本ポジションでは並行して「HENNGE One製品のプロフェッショナル」として製品の仕様等にも深く関わっていただきます。 当社では今後、顧客単価を向上させていくため、製品の機能拡張を積極的に行っていく方針ですが、そのためには海外メンバー中心の開発チームと、製品を利用いただくお客様との橋渡し役が必要です。本ポジションは、開発チームや営業チーム、PMMチームとの距離が近く、コミュニケーションハブとしての性質が強いため、対社内の連携をリードいただく機会が多くございます。プロダクトデリバリーのプロセス整備や、SaaSのビジネスの理解に根差した適切なCustomer Success指標設定など、技術とビジネスの両輪でキャリアを構築いただける環境です。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、その後はチーム横断のプロジェクト等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして”Go lead yourself with passion”を掲げており、キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。部門の方針としては導入支援チームをはじめとしたCustomer Success関連職やPMM関連職、営業職へのジョブローテーションを通じ、中長期で幅広いご経験を積んでいただくことを推奨しています。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。 一方で、マネジメント職への登用は、ご自身のご志向性やそれまでの評価、組織の状況などを総合的に踏まえて、打診されるものです。ご入社後は、定期的な上長との1on1の中で、キャリア形成について積極的にご相談ください。
【事業概要】 昨今のビジネス環境では、SaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用が組織の生産性向上に不可欠となっています。しかし一方で、SaaSの急速な普及に伴い、不正アクセスや情報漏洩等のセキュリティリスクや運用管理の煩雑さなど、様々な課題も浮き彫りになっています。 HENNGEでは、このような課題を包括的に解決し、企業の安全かつ便利なクラウドサービスの活用をサポートする、クラウドセキュリティサービスの「HENNGE One」を提供しています。 HENNGE Oneはサブスクリプション型のクラウドサービスとしてお客様にご提供していますが、解約率は一般的なSaaSビジネスの解約率を大幅に下回る1%未満で推移しており*、お客様から必要とされるサービスとして、上場企業を含む多くの企業にご利用いただいています。今後も継続的な顧客拡大やサービスの拡充を進め、企業のクラウドサービス活用を促進するため、積極的な人員増員を行っています。 *2024年9⽉期決算説明資料より 参考:会社紹介資料 【業務内容】 本ポジションでは、自社クラウドサービスをご契約いただいたお客様に対し、導入後の技術サポートを通じて、最良の製品利用体験をご提供いただきます。また、ご担当いただく業務は直接的なサポート業務にとどまらず、当社のサポートとしての役割をより高次元のコンセプトで捉えていただき、事業や組織的な観点から必要なアクションをご提案、実行いただくところまでがミッションとなります。 テクニカルサポート 製品に関するお問い合わせ対応、製品アップデートの技術検証、顧客満足度調査 等 テナントマネジメント 評価環境の管理、契約変更に伴うライセンス管理、解約時のテナント管理等 サービス改善 顧客からの要望や解約理由の管理、PMMや開発への顧客情報のインプット等 コンテンツマネジメント ヘルプセンターの管理、ステータスダッシュボードの運営、アップデート情報記事の作成 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。業務では日本語を使用するシーンと、英語を使用するシーンが混在しています。 【やりがい/魅力】 HENNGE Oneは複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、ユーザーが直面するトラブルには、ユーザー企業のシステム構成や、他社サービスの仕様からも影響を受けていることがあり、技術サポートの難易度が高い製品となります。 また、サポート上のやりとりをするお客様の多くは、情報システム部門の担当者様です。本職種は情報システム部門の担当者様から「HENNGE One製品のプロフェッショナル」としてサポートを求められるため、高度なIT知識が必要なプロフェッショナル職です。 当社のサポート職は技術的に高度な要求水準に加え、SaaSビジネスのCustomer Successの概念も求められるポジションです。ARR(年次経常収益)への貢献方法の模索や、プロダクトの機能拡張への貢献、効率的かつスケーラブルな組織運営などにも積極的に関わっていただける機会もあり、経営視点を発揮いただきやすい環境でもあります。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、その後はチーム横断のプロジェクト等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして”Llead yourself with passion”を掲げており、キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。部門の方針としては導入支援チームをはじめとしたCustomer Success関連職へのジョブローテーションを通じ、中長期で幅広いご経験を積んでいただくことを推奨しています。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。
私たちのリアルな様子はこちらから→ 株式会社アストロスケールの会社情報 - Wantedly Export Control Laws Unless explicitly notified otherwise, our vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an Export Safe Country as deemed by the Japanese Government. The
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション高速道路の出口までの走行を支援するルート走行支援機能、および同一車線でのハンズオフ(ハンドルから手を放した状態)走行を可能にした(ハンズオフ走行機能)に代表されるプロパイロット2.0そのもののシステム設計、機能設計を担います。プロパイロット2.0をアリアとセレナへ搭載し、今後は日本市場だけでなく、北米市場にもシェアを広げていきます。今後、ハンズオフ機能を搭載した他社と競合するべく、プロパイロット2.0の機能、性能を向上させていく必要があり、適用開発および機能開発の両方を進めていく事になります。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションプロパイロット2.0の各市場および車両への適用の為に必要なシステムの設計・制御適合、機能検証に関する計画策定から実行までを行って頂きます。その担当領域は多岐に渡り、設計からシミュレーション、実車を用いた検証まで幅広く関わることができます。-プロパイロット2.0の機能および性能設計-電子プラットフォームへの適用設計-パワートレイン/シャシーと連携するためのシステム設計-機能安全設計-制御適合-HMI設計など③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)本組織では、社員、委託合わせて100名規模の体制で業務を行っております。その中で、制御適合を行うチーム、プロジェクトマネジメントを行う車担チーム、機能検証を行うチームと3つに分かれております。それぞれのメンバーが各々のテーマを持って、業務に取り組みますが、全て1人で担うのではなく、協力しあいながら業務を行える体制作りをしております。全員参加型の業務定例になるように、レポートの仕方にも拘り、円滑にコミュニケーションも取れるような雰囲気があります。リーダーになっていくと、いずれかのチームを総括していく立場をお任せしていきます。プロパイロット2.0システム設計は多くの関係する部署を取りまとめる立場でもあり、関係する部署・仕事も多いため、定期的且つタイムリーに関連する業務の進捗を確認し合いながら計画修正と実行を進め、PDCAサイクルを回しながらシステムの完成度を上げていきます。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい日産の運転支援技術開発の中枢で活躍して頂くことになります。また、機能安全・システム設計・制御適合・検証計画の策定から実行まで幅広く行ってるため、シミュレーション・台上・実車すべてに直接触れる機会も多く、今お持ちのスキルを生かしながら、技術領域を広げることが可能です。システムをまとめる立場としてより広い技術領域(パワートレイン、電子電装、シャシー、機能安全など)に関わることで、製品として運転支援システムを構築するスキルだけでなく、多岐にわたる自動車の知見を身に着けられるのも大きな特徴です。プロパイロット2.0は市場からもたくさんのポジティブな評価をいただいており、日産に主力の武器に携わりながら、誇れる製品作りに取り組むことができます。②将来的に目指せるキャリア、ポジションご本人の適性や将来に向けたキャリアビジョンなどを上司と相談しながら決めていくことができます。例)①今お持ちのスキルをベースにしながら、さらに専門性を深める。②自動運転・運転支援システムエンジニアとして領域を広げる。③システムのまとめとして技術だけでなくマネジメントスキルを獲得する。<MUST>電子部品設計制御システム/ソフトウエア開発システム/ソフトウエア検証センサー開発機能安全開発のいずれか自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:600<WANT>下記いずれかの経験やスキル・自動運転・運転支援に関する知識(センシングや車両制御などがあれば尚よい)・モデルベース開発スキル・機能安全に関するスキル・自動車メーカー又はサプライヤで自動車向けシステム・部品の開発/ソフトウェア開発TOEIC:700<求める人物像>・パーソナリティとそれに基づく期待される行動・自らの技術力/能力を向上し、社会貢献してゆく意欲がある方・チームメンバー/関係者とのコミュニケーションが適切に行える方・自分の意見を持ちながら、相手の意見にも聞く耳を持つことができる方・状況を正しく把握し簡潔にかつ正確に相手に伝えることができる方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site電子電装・シャシーシステム開発...
世界屈指のモーションプランニング技術を用い、今まで実現不可能であった物流センターでのロボットによる工程の自動化や、自動車等のFAでのばら積みピッキングの自動化など、ロボットの活躍場所を世界で拡大しているMujin。労働人口減少による人手不足を解消し、生産性向上に貢献すべく「すべての人に産業用ロボットを」をビジョンに掲げ、急速にビジネスを拡大させています。産業界に変革をもたらしたい、熱い思いをお持ちの方を今回増員で募集します! 本ポジションでは、製造業・物流業のお客様に向けて知能ロボットやAGV等の最新技術を活用した自動化ソリューションを提案いただきます。社内の優秀エンジニアと連携した技術的な提案だけでなく、工場/倉庫新設等に伴うビジネス変革に向けて大型案件に携わっていただくチャンスも将来あります。 職務内容 案件毎に適切なステークホルダーハンドリングを行い、当社の売上を構築 顧客のニーズ(QCD)の確認⇒受注可否の初期判断⇒現場状況確認⇒提案書作成⇒価格納期の交渉⇒受注の一連の営業業務の実施 AGV、知能ロボットと周辺設備を組み合わせた自動化ソリューション提案の資料/見積書の作成・説明 ロボットシステムの納入後サポート(初動トラブル対応) マーケット情報をもとに、当社の技術を生かしたビジネスのプランニング エンドユーザー、パートナー企業、商社など向けのセミナーや展示会の企画、運営 上記に関する業務 必須要件 ※カジュアル面談からの対応も可能です(応募フォームにその旨を記載ください) 以下、いずれか一つでも当てはまる方 生産設備、FA営業の経験 マテハン、物流業界での業務経験 アプリケーションエンジニア、プリセールスの経験 ソリューション営業、コンサル営業の経験 歓迎要件 金額が5千万円を超える案件のクライアント対応の経験 複数の自動化設備を組み合わせたトータルソリューション提案の経験 海外から輸入したプロダクトを日本市場に展開した経験 エンジニアリング業界でシステムエンジニアとしてのご経験がある方 基本的な機械工学およびソフトウェアに関する知識 ポジションの魅力 組織の上が詰まっておらず、ボトムアップ文化が強く活気があるチーム メンバーの出身業界、職種は物流、製造業、コンサル、エンジニアと様々で、新しい角度から常に学びを得られる 完成車、Tier1メーカーへの導入実績があり、業界の内外への横展開の可能性がある CEOから直接のアドバイス、フィードバックがあり、経営層の視点、考え方を学べる 人口減少が加速する中で重要性が高まる自動化のスペシャリストとしてのキャリア形成ができる ※上記は現役の営業メンバーが考えるMujinの営業ポジションの魅力です。 こんな方に向いています 労働人口減少、人手不足の世界が抱える社会的問題の解決に貢献したい方 技術への興味関心が強く、ディスカッションが好きな方 技術系の知識を生かして、営業に挑戦したい方 ■キャリアパス入社後は、物流、製造業のお客様を担当いただき、志向性と適性に応じて各業界の統括(リーダー)を目指していただきます。その後は、幅広いキャリアパスを準備しています。 ・営業企画、新規事業立ち上げ、事業開発 直近5年でAGV、コンサル事業等の新規事業が立ち上がりました。
私たちのリアルな様子はこちらから→ 株式会社アストロスケールの会社情報 - Wantedly Export Control Laws Unless explicitly notified otherwise, our vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an Export Safe Country as deemed by the Japanese Government. The
私たちのリアルな様子はこちらから→ 株式会社アストロスケールの会社情報 - Wantedly Export Control Laws Unless explicitly notified otherwise, our vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an Export Safe Country as deemed by the Japanese Government. The
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについて当社のGlobal Safety & Quality部門は、ユーザーに提供する製品やサービスの安全性と品質を最高水準で確保することに尽力しています。私たちは、確実で非常に高精度の品質管理システム(QMS)の担い手として、安全性・信頼性・卓越性を最優先に考えた基準やプロセスを設計・実装し、継続的に改善を加えています。 こうした継続的な改善の文化を取り入れることで、システム、ワークフロー、成果の向上の機会を積極的に見出しています。安全性と品質をコアバリューとしたこのチームは、規制や顧客要件の順守を徹底しながら、効率性の工場にも貢献しています。 このチームに参加することで、自動車技術の未来を切り開くための解決策の開発に大きく貢献できることになります。 求める人材私たちは、安全性と品質を最優先にしたソフトウェア開発環境で働くことに情熱を持つプロフェッショナルを募集しています。開発チームと密に連携し、現在の開発プロセスを理解した上で、プロセスの最適化と標準化を支援し、その導入を確実にする役割を担っていただきます。 分析的思考能力に優れ、学び続けることに意欲的で、効果的にコミュニケーションが取れる方を歓迎します。 このポジションは、Global Safety & Quality部門の中のQuality Management System teamのダイレクターが上司となり、週3日のオフィス勤務を含むハイブリッドワークスタイルで勤務いただきます。 業務内容 プロセスエンジニアリング分野におけるターゲットユーザーを特定し、潜在的なユーザーの問題を突き止め、優先順位付けすることにより、プロセスモデリングのアイデアを構築していく 組織の最適化と標準化をサポートするためのプロセスモデルの開発・展開 ユーザーをサポートし、プロセスモデリングツールのインフラのセットアップ、管理、維持 必須条件 コンピュータサイエンスまたは関連する工学分野の学位 最新のソフトウェア開発手法やフレームワーク(アジャイル、スクラムなど)に関する経験 ISO 9001 や IATF などの品質管理システムに関する知識
Key Account Manager(営業担当) エリコンジャパンではKey Account Manager(営業担当)を募集しております。当社は、自動車、航空機、家庭用品など幅広い分野の製造・開発プロセスにおいて「溶射」技術を提供し、全国の企業に利用されています。営業職として、顧客との関係構築や製品の提案、販売業務をご担当いただきます。 日本法人は東京本社(練馬区)に営業、広報、技術開発、システムエンジニアリング、フィールドサービス、ロジスティクス、経理、人事、総務部門を配置。名古屋支店では営業、フィールドサービス、コーティングサービス、ウェアハウスを運営。神戸支店にも営業及びフィールドサービス部を有し、国内顧客へ60年以上にわたりサービスを提供しています。 仕事内容: • 主要顧客(Key Account)の製品の受注、納入管理、売上管理、フォーキャスト、クレーム処理対応等 • 新規顧客の開拓 • 担当エリアの販売可能な潜在顧客を洗い出し、新規開拓に向けた戦略を立てる • 既存顧客に対する自社製品のシェア拡大 • 顧客のニーズを的確に捉えて将来の製品開発に結びつく情報の社内伝達 • 競合他社の製品や動向の調査と報告 • その他付随する業務 • 展示会の運営サポート及びメテコブランドと溶射技術の宣伝 • 営業エリア:東日本を中心に全国 • 出張頻度:平均月3~4日程度 • 主な販売先業界:自動車、航空機、発電、半導体業界他 スキル・経験: • 普通自動車運転免許 • 製造業における営業経験者優遇 •