【職務内容】 •グループの基本方針に基づき、安定した生産を維持すると共に品質の向上及び低コストを図るため、製剤学的及びGMPに係る知識を活用し、製造全般の効率化を実施する。 •また製造工程で発生したトラブルのシューティングを実施する。パイロットスケールの機器を使用して、トライアルを実施する。 •新製品の導入に伴う技術移管、並びに各種バリデーション業務を円滑に実施するため、関係部門と調整しながら、自ら立案したスケジュールに基づいて実施する。 •薬事法等の関連法規及びGMPに関する知識を習得し、医薬品の製造管理に必要とされる関係書類を作成すると共に、円滑且つ安定した生産体制を確立する。 【業務詳細】 1. 製造管理関連業務(GMPソフト)を構築・改善対策を実施する •製造仕様書(製造方法の詳細)、製品履歴書の作成・改訂を計画し実施する •製造品目の製剤工程に関する年次照査書の作成を計画し実施する •薬事関連書類の作成・改訂を計画し実施する •SOPの作成・改訂を計画し実施する •プロジェクトチームメンバーとして参画し、業務を遂行する 2. 製剤学的なアプローチにより効率的な製造方法を実行する •生産効率の向上に係る実験計画書を立案しトライアルを実行する •上記トライアルの結果をまとめ、報告書を作成する •年次照査報告書により製剤工程におけるプロセスの最適化を計画し実行する •製剤技術に関する最新情報の収集を計画し資料を作成する •関連資料を作成する(会議資料など) 3. 製造工程における製剤的なトラブル防止を効率的に実行する •製剤学的な見地からトラブルシューティングを実行する •各種バリデーションやトライアルテストに関する計画書の立案から報告書の作成まで実行する •製剤機器に関する知識習得プランを計画し実行する •関連資料を作成する(会議資料など) 4. 新製品及び工場間の製剤技術移管を立案・実施する •SOP及び計画書に従って製造技術移管を計画し実行する •関連部門との調整業務を実行する •各種バリデーション計画書の立案から報告書の作成まで計画し実行する •関連資料を作成する(会議資料など) 5. 業務改善を実施する •生産効率と品質向上を目的としたプロセスの最適化プランを計画し実行する •改善提案を計画し実行する