【職務内容/Main Tasks】 アフターセールス&品質管理システム部では、お客様の快適なカーライフをサポートするために必要なシステムの開発・運用を行っています。 サービスエンジニアリングシステム領域は、アフターサービスにおいて効率的なメンテナンスサービスを行うためのシステム、車両や部品の品質を向上させるためのシステム、お客様にメンテナンスサービスの時期をお知らせするシステムなどの開発・運用を行い、お客様に最適なアフターサービスを提供し顧客満足度やブランド価値向上に努めています。 今回募集するプロジェクトマネージャー、及びビジネスアナリストのポジションは、車両整備現場の効率性や正確性を高めるためのデジタルトランスフォーメーションプロジェクトのプロジェクトマネージャーのポジションで、業務プロセス分析や改善提案、新たなビジネスニーズに対応するためのシステム仕様の検討、システム開発のプロジェクトリードを行っていただきます。開発の車両の開発や生産、マーケティングセールスの部門とコミュニケーションを取りながらシステム開発を進めるため、日産自動車における車両関連業務を全体俯瞰できるやりがいのある業務です。 The Aftersales & Quality Management System Department develops and operates systems necessary to support customers comfortable car life. In the field of service engineering systems, we develop and operate systems for
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
<職務内容/Main Tasks>クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。“ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。コネクティッド技術を通じた「インフォメーション(情報)」と「エンターテインメント(娯楽)」 の融合によりお客様に新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVIシステム) の開発を一緒に担っていただく人財の募集です。(1) お客様へ新しい体験を提供する為の、車載インフォテインメントシステムの要求仕様定義とその商品化(2) 車載インフォテインメントシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント(3)発売後も継続的にLife time valueを確保していくためのシステム開発<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>自分たちが設計・開発したコネクテッドサービスを目に見える形で世界中のお客様に提供できる、満足いただける というのが最大のやりがいになると考えています。また、グローバルな社内外の多岐に渡るメンバーとの協力により、ダイナミックに車という製品を作り上げる事に大きな達成感が得られると思います。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。<登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required>■MUST・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力下記いずれかのご経験・製品全体をみながら開発したご経験がある方(ハードウェア・ソフトウェアどちらでも可だがソフトウェアのほうが望ましい)自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:600■WANT・マルチメディア機器のプロジェクトマネジメント経験・海外ベンダー、サプライヤとの業務経験・音声認識、Bluetooth、Wifi、ナビ、車載通信などIVI搭載機能及び基盤技術の開発経験・Android Automotiveや、OSSのアセットを活用したシステム設計・ソフトウェア開発経験・チームリーダー経験・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:730<求める人物像/Please describe successful candidate image (Personality)>・ グローバルな感覚を持ち、最後まであきらめない方・ 成長を実感するために、学ぶ意欲と挑戦する勇気を持っている方・ 異なる文化・意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方・
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
職務内容 このポジションは、サイバーセキュリティのスペシャリストとして、システムのリスク評価と軽減策の策定・調整を担当します。日産グローバルサイバーセキュリティプログラムの一環として、システムの脆弱性および脅威管理に関するセキュリティプロジェクトの実施と日常のセキュリティの運用のサポートを行い、組織全体のセキュリティレベルを向上させる役割を果たします。 - セキュリティスキャン(脆弱性スキャン、ペネトレーションテスト、アプリケーション診断、セキュアコードレビュー)の実施・管理、その結果の分析、リスクの評価、そして軽減策の策定と実装の調整。 - 脆弱性に関する報告や関連ドキュメントの作成、関連部門へのフィードバックの提供。これには特定された技術的な脅威と脆弱性がシステムや業務に与える影響をわかりやすく関連部門やステークホルダーに伝えること、そして必要に応じての教育やプレゼンテーションも含む。 - サイバーセキュリティプロジェクトを、他の部門やリージョンのメンバーと協力し遂行する。場合によっては技術的なタスクだけではなくプロジェクトマネジメント(リソース・予算・進捗管理を含む)も担当する。 - 全社的なセキュリティインシデントが発生した場合や、重大なセキュリティリスクが発見された場合には、緊急のセキュリティ対応をサポートする。 - ビジネスの状況と優先度と調和する形でのセキュリティ対策の実装をサポートする。 Main Tasks As a Cyber Security Specialist, this position is responsible for assessing system risks and developing and coordinating mitigations. As part of the
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動運転、コネクテッド、SDV(Softwere Define Vehicle)などの各技術領域の戦略や、世の中の法規動向、その他商品ニーズを幅広く情報収集し、それらの要求を商品(クルマ)に効率的に投入していくための車両の電子アーキテクチャの戦略をまとめ上げる仕事です。 チームメンバー(1名ないし2名程度)をリードしながら業務を遂行していただきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション; 本業務によって、クルマの魅力向上や、コスト競争力の向上に貢献できます。 1) 今後市場に投入される予定のクルマに採用される商品アイテムや、自動運転、コネクテッド、SDV技術の戦略ロードマップ、法規の要件等を関連部署を交えて調査し、情報を整理する。 2) 整理した情報をもとに、今後市場投入が予定されているクルマに対して、求められる要求を効率的に投入していくための電子アーキテクチャの戦略を立案し、社内のトップマネジメントへの戦略提案を行っていく。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行する事を心がけています。 自分の業務だけでなく、他人の業務にも関心を持ち、常にコミュニケーションを絶やさず業務を遂行しています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車両全体の商品アイテム(機能)や、世の中を取り巻く技術トレンド、法規等、今後のクルマ開発を行って行くうえで幅広い知識を得ることが出来ます。 トップマネジメントへの提案内容をまとめ上げる職務を通じて、分かりやすい資料作りや、プレゼンテーションの力が身に付きます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 戦略立案担当としての職務を醸成したのちに、マネジメント系職務に進むキャリアパスがあります。 ※ただし、本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスも考慮していきます。 <MUST> 下記のいずれかのスキルを活かし、活躍できる職場です。 ・電子電装ユニット開発経験 ・電子システム・電子部品開発経験 ・電気設計・回路設計経験 ・ネットワーク開発経験 ・通信開発経験 ・ソフトウエア開発経験 ・商品企画/戦略立案経験 ・プロジェクトマネジメント経験(自動車関連に限らず) 自動車業界経験:あれば尚可 TOEIC:600 <WANT> 上記MUST要件に加え、自動車業界での就業経験があること
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 次世代の車載ソフトウェア開発におけるクラウドネイティブシステムの構築およびデプロイメント推進。 * CI/CDフローの最適化・整備・運用 * ADシミュレータと連携したクラウドプラットフォーム・ワークフローの構築 * クラウドプラットフォームの信頼性向上・セキュリティ設計 * クラウドシステム上のアプリケーション開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 先進運転支援機能の制御ECUのソフトウェア開発部隊やコネクティッド開発部隊、クラウドパートナー等と連携し、クラウドネイティブなシステムのインフラ基盤の設計/構築や、クラウド上の開発/評価環境の構築やCI/CD推進などのDevOpsプラットフォーム開発を担う。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な業界から中途採用で入社した多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自動車の新しいビジネスモデルとなるSDVに必要なクラウドシステムの構築および将来の技術戦略策定に携わることができる重要なポジションです。プロパイロットをはじめとする先進運転支援機能の車載ソフトウェアのスキルに加えて、日々進化するITスキルを習得できます。また、先進運転システム/コネクテッド/ITシステム/クラウドベンダなど、様々な社内外の関係部署やグローバル拠点と関わりながら、人間としても総合力が身につき成長できる環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション SDVの中核となるクラウドシステムを設計するエンジニアを経験したのち、専門性を極めたエキスパートリーダーやマネジメントのポジションに進むことができる。 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】 <MUST> ・クラウド(AWS, Azure, GCP等)ソフトウェア開発経験を3年以上有すること(インフラまたはアプリケーション) ・ソフトウェア設計書やテスト仕様書等の開発に関わる文書の作成経験を有すること
<職務内容> ・グローバル情報システム部⾨のチームリーダ(Cloud & DevOps team)として、AWS PlatformおよびDevOps Platformの企画、構築、運用保守、活用促進を担当する ・Global teamメンバー(北米、欧州、インド)、運用保守業務委託ベンター(国内/インドベンダー)と協業し、AWSプラットフォーム(SoR、SoE)およびDevOpsプラットフォーム(Atlassian等)を業務アプリケーション担当部署へサービス提供する ・日々進歩するテクノロジーをキャッチアップして、AWSプラットフォームやDevOpsプラットフォームの改善や、自動化を行う ・CloudCoEのコアメンバーとして、業務アプリケーション担当部署と連携して、CloudやDevOpsを活用してデジタルトランスフォーメーション活動をリードする。 <アピールポイント> ・世界中に拠点を持つグローバル企業において、Global Cloud/DevOps teamのリーダーまたはメンバーとなって、会社として最適な技術やアーキテクチャを検討していきます。⼤きな組織、現場を動かしているという実感も⼤きく、常にグローバルな舞台で活躍できます。 ・自動車業界及び会社の変⾰期に最新のIT技術を多く経験することができます。また、各地域や業務領域での更なるITの強化を進める上で、日産自動車の未来を左右する影響力の大きい仕事です。 ・少数精鋭の部隊でもありますので業務が細分化されてはおらず、Cloud/DevOps領域の広い範囲の業務に携われます。 ISIT採用サイトぜひご覧ください。 https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/ISIT/ <登録資格 MUST> ・AWSに関するご経験/知見 以下いずれかのご経験: ・Cloud/DevOpsの導入、展開に携わった経験がある方 ・Cloud/DevOpsに関する技術スキルを持ち、自分自身でCloud/DevOps Platformを改善してくための企画、構築ができる方 ・英語を使った業務にチャレンジしていきたい意欲(TOEIC 600以上 ) ・日本語ネイティブでない場合日本語能力検定N2以上 <登録資格 WANT> ・事業会社のIT部門でのCloud環境(数百ノード~)の運用保守の経験 ・10名以上のプロジェクトでのリーダー経験 ・ビジネスでの英語利用経験(メールおよび文書ベース)(TOEIC 730以上)
※JD in Japanese follows. 英文の後に和文JDをご覧いただけます。 Mission of the Department This Department’s mission is to lead, challenge and inspire Nissan to deliver best-in-class connected solutions and experiences for our customers to unlock the full (internal and external)
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的なインターフェースと体験を生み出すデザイナーを募集しています。本組織のデザイナーは、他のデザイナー、エンジニア、プロダクトオーナー等のチームメンバーと連携しながら、サービスの体験をデザインし、各種Web・モバイルアプリケーションにおいて洗練されたUI・グラフィックを実現する役割を担います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。 <チームリーダー業務> ・自らのデザインスキルを活かし、組織やチームの課題解決を主導するとともに、UIUXデザイナーの教育・育成、モチベーション管理などのチームリーディング ・エンジニア・PO/PM・マーケティングなど他部署との連携を円滑に進めるコミュニケーション <UI/UXデザイン業務> ・スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン ・グラフィカルな美しさの追求だけでなく、ユーザを中心に考え抜いたインターフェイスを作る ・新サービス・機能のバリュープロポジション設定、サービスデザイン、プロダクトの情報設計 ・プロダクトのグラフィックコンセプト、ガイドラインの設定 ・実装物・プロトタイプのユーザテストの計画、実行 ・リサーチ結果やデータ分析結果を元にペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成 ・アジャイル開発チームにおいて理想のユーザ体験実現に責任を持ち、国内外のチーム・ステークホルダーを巻き込んでグローバルにプロジェクトを推進する <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自身が開発に携わったプロダクト・サービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることが出来ます。例えば、遠隔からクルマの操作や状態取得、GPSによる盗難車の追跡等、様々な可能性を秘めたプロダクト・サービスの開発に関わることが出来ます。また、各海外拠点の開発チーム・デザインチームとも密にコミュニケーションをとることで、多角的で新鮮な意見を取り入れつつ、プロダクトやデザインの質を向上し続けられる環境があります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるUI/UXデザイナーとしてのキャリアを醸成した後、デザインディレクターまたはデザインチームのマネジメントポジションへ進むことも可能です。本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能です。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で多様なバッググラウンドを持った人材がお互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。その中でもコネクティッドカーの開発は、発展する通信技術を活用し、これから様々なサービスが創出されていく一番面白い時期にあるため、今後担っていく新事業・新サービスをご自身の手でデザインしていただく環境が整っています。 また、社外で行われるプロダクト・サービス開発やデザインイベントに積極的に参加し、新たな技術を学ぶことも奨励しており、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。 ▼NISSAN NAKAME BLOG | 日産ナカメブログ▼
<職務内容/Main Tasks> ご経験・適性を鑑みて、以下いずれかをご担当いただきます。デザイナーとの連携から仕様策定、自ら手を動かし設計を行うなど車体開発の面白みを実感できる業務です。 ・車体部品の設計(アッパーボディ領域) 車種・パーツ別に担当を持ち、車体骨格構造の部品設計をご担当いただきます。要件定義や仕様策定(形状・性能・コスト)、部品設計、簡易CAE解析まで一貫して担当いただきます。また、ガラスやサンルーフ、繊維材、樹脂などのサプライヤーとの部品開発もテーマに応じてご担当いただきます。 ・アッパーボディ関連先行開発業務 将来の次期型EV車種に向けた、新たな車体構造やメカトロ機構の搭載、アルミやカーボンなど新材料の適用など、社内関連部署だけでなくサプライヤーとの共同開発含め、魅力ある先行技術開発をご担当いただきます。また、先行開発テーマを車両適用開発に反映させる際にも開発者が一貫して携わります。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担う車体設計エンジニアを募集しています。 アッパーボディ車体設計では、安全で高剛性な車体の開発と合わせ、デザイン部署と連携し多くのお客様の目にする車両のエクステリアの取りまとめを行っています。衝突安全性能/操安音振性能/空力性能といった多くの車両性能や、内外装設計/シートベルト設計/電装設計など多岐にわたる部署との連携により、車両開発の幅広い知識を身につけることが可能です。 そして開発内のデザインの取りまとめ部署として、開発初期からデザイナーの要望をくみ取り、魅力のあるデザインをお客様に提供すべく開発をリードしています。 また、先行開発にも力を入れており、アルミやカーボンといった新材料やサンルーフ等のメカものの開発を通して新技術を世に送り出すべく開発に取り組んでいます。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 AIやRPAを活用した業務自動化や効率化などにも、海外拠点と連携しながら積極的に取り組んでいます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 <登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required> ■MUST ・機械工学(材料力学・構造力学)の専攻 ・金属または、樹脂材料の知識をお持ちの方 ・工業製品、部品、装置・設備などの設計開発または、生産技術(工程設計、設備設計/プレス・金型、樹脂成型)いずれかの経験 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred ■WANT
<職務内容/Main Tasks> ① 部署や本ポストのミッション 運転支援機能や予防安全機能の採用普及戦略策定と社内外関係各所との戦略合意形成 ② 具体的な職務内容 ・各種安全機能による事故削減効果の見積もりと安全機能ロードマップの更新 ・自動車工業会や省庁との連携を通した安全技術普及策の立案支援 ・自動車工業会や省庁との連携を通した安全技術法規化に向けた国際協調支援 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ① 仕事の魅力 自動運転技術等の最先端技術や機能の展開戦略をグローバル視点で考える業務を通じて,より安全なクルマの普及と社会の実現に貢献することができる。技術のみならず経済的側面からも自動車産業が進む方向性に影響を及ぼすことができる。 ② 職場の魅力 先行開発や量産開発などのシステム開発経験者や、車両プロジェクトマネジメント部署の出身者が在籍。 自動運転や安全装備の経験者だけではなく、様々な経歴を持つエンジニアが集まっている。 <登録資格( 経験/資格など )> ■MUST 下記①~③に該当する方 ① 製造業において、3年以上の開発経験または商品企画経験を有する。 ② 社内外コミュニケーション及び資料作成が可能なレベルの英語力を有する ③ 他社連携や国プロを行った経験を有する 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the
<職務内容>社内の様々なステークホルダーと協力しながら、上流工程の企画から生産・販売に至るまでのライフサイクルにおけるプロジェクトマネージメントを俯瞰的、包括的にリードし、経営層に対し提案するポジションです。主要マイルストーン毎に各ファンクションと合意した投資額、収益、販売台数等を提案し、担当車種・装備の収益及びマーケットにおけるプレゼンスの最大化を図る事がミッションです。<具体的な職務>・商品競争力・ブランド・収益の最大化を目的とした、現行モデル及び、次期型モデルのライフサイクルを通した商品/収益計画立案と経営層への提案・プロジェクトの各マイルストーン(プロジェクト契約など)に向けて、開発、生産、購買、商品企画、Marketing/Sales等の関係部署のモチベーションを上げながら、プロジェクトをリードする・市場の最新状況や他社含めた技術動向踏まえ各ファンクションから提案のある販売価格、台数、コストを分析し、現実的かつ将来の成長を考慮したものになっているかを判断し、経営層への提案に繋げていく<アピールポイント(職務の魅力)>◆(自動車という商品を通じて)経営に興味のある方、グローバルな環境での業務に既成概念にとらわれずチャレンジしたい方を歓迎します。・経営層に近い立場で、企画・開発の初期段階から、販売・生産終了までのすべてのフェーズに携わるため、自動車ビジネスの全体像を把握することができる。・グローバル日産の中枢部門として、海外含む多様な部門をリードする立場でチームマネージメント、分析力、課題解決などの能力開発の機会が豊富にある。・日本に居ながらでも日々、多くの国や地域と連携し、また在籍する社員の国籍も多様なため、グローバルな環境下で日産のビジネスに携われる。(海外勤務の可能性あり)<MUST>経験:製造業での開発、生産技術、マーケティング、購買、収益管理等の業務経験 3年以上能力・スキル:1.チームワークと統率力→商品企画、開発、生産、収益/原価管理、購買等、多くのステークホルダーをまとめるリーダーシップ2. 問題分析・課題解決力→各工程、各部署の課題を把握し、プロ意識を持って課題解決する力3. 誠実さ、粘り強さ・ポジティブシンキング→(関係部署との連携が多く、幅広い役職の方とコミュニケーションが必要になるため)人に対して誠実に対応できる方、また、粘り強く、かつポジティブに業務に取り組んで頂ける方4.英語を用いた業務経験(メール作成、資料作成、会議での発表、日々のミーティングなど)自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:730<WANT>経験:同上(5年以上)、海外駐在能力・スキル:1. 財務/コスト分析スキル2. 自動車に関する技術、生産について想い/知識/経験があること自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:800<求める人物像>・常にお客様視点に立ち、お客さんの目線で判断が出来る方・開発・生産・購買・経理(工場経理/原価管理)等など、製造に関わる経験を有し、ものづくりだけでなく自動車会社の経営に興味がある方・Diversityな組織の状況下で、プロジェクトを遂行できる方・現実を直視し事実を示し、課題意識を持ち、改善すべきポイントを見極められる方・新たな課題に対し果敢に、自発的にチャレンジし、プロジェクトをリードできる方・自動車に興味がある方・年収レンジ:月次給( 参考値 )404,000円~490,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約900万円~1,060万円・課長代理職 固定残業30H/月含む・賞与(目安値)を含む・実際の支給時期、金額、支払い条件等については、都度決定します Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site 車両収益マネジメント...
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
【募集背景】 ◇ 専門性の高い人材の採用による組織体制強化 ・当社が指名委員会等設置会社に移行した2019年に新設された部署 ・取締役会や各委員会の運営を実務的に支援し、より実効的な運営ができるよう様々なサポートを行っている ・コーポレートガバナンス(CG)強化のために会社法改正・CGコードの導入等が次々と進められたなかで、より能動的・積極的な役割・機能が求められている部署である 【職務内容】 ・取締役会の運営事務局としてのサポート業務の実施 ・指名委員会・報酬委員会・監査委員会の各事務局との適切な連携 ・独立社外取締役間による会議等のサポート ・会社のガバナンスとその向上のための企画推進業務 ・そのほか取締役会から指示された業務やサポート 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・取締役を中心とする経営層との直接の接点があり会社への貢献度も高く、経営層としても関心が高い機能である ・会社としての重要な意思決定の場に関わることができ、経営層の考えに触れる機会を通じて様々な学びがある。 ・会社の様々な部門の動きがみえ、貴重な社内ネットワークの構築を通じて幅広い知識や視野を広げることが可能 ・他社での経験値をもとに、入社後速やかに貢献することも可能 【求める経験・スキル(MUST)】 ・情報収集力や分析能力 ・関連部署とのコミュニケーション能力および調整力 ・イベントや短期プロジェクトの立案・実行経験、関係部署を束ねるリーダーシップ ・英語スキル: ビジネスでの読み書き、会話に抵抗が無い ・Excel, Word, Powerpointなどを用いた資料作成能力 ・TOEIC:800以上 ・自動車業界経験:あれば尚可 【求める経験・スキル(WANT)】 ・会議体運営又は法務業務の経験 ・会社法やコーポレートガバナンスについての専門知識 ・自動車又は製造業ビジネス(商品・開発・生産・販売・財務)に関する経験・知識 ・ハイレベルなポジション向けのプレゼンテーション作成スキル ・ITシステムへの知識や関連する実務経験 ・TOEIC:900以上 ・自動車業界経験:あれば尚可
・日産社内の主にSCM部門と密に連携し、物流に関するソーシング戦略策定、サプライヤー・価格決定(海上輸送、陸上輸送サプライヤー等)、取引先管理が主な業務です。国内だけでなく、輸出入に関わるGlobalな物流網がスコープです。 ・具体的や役割としては、現行取引先のパフォーマンス評価や日産の将来生産計画、市場同行などから、チームメンバー、SCM部門と協業しながらソーシング戦略をまとめあげ、サプライヤー選定までを実行する役目を担って頂きます。 ・比較的少人数のチームであり、課長代理として、戦略や発注先選定の内容に主導的に関わって頂くことになります。 ①仕事の魅力:日産の生産戦略とリンクし、GlobalにSCMと連携、サプライヤーと交渉を行うダイナミックな業務です ②職場の魅力:年齢・国籍ともに多様な人材が働いています。また、育児中の方も多くいる中で、多様な働き方を許容しながら、活き活きと業務に取り組んでいます ③将来のキャリアアップで、車両部品、エンジン部品の調達やプロジェクト購買を担当することができます。 ■MUST: ・物流/調達業務経験(SCM、調達など) ・自動車業界経験:あれば尚可 ・TOEIC:700以上 ・自分で考え行動できるだけでなく、チームのメンバー、他部門やサプライヤーの意見を聞いて、業務の企画・遂行ができる ・問題点を深く理解し、解決すべき課題設定をするために、様々な情報・データを収集するだけでなく、現場におもむき、現場の声を吸い上げることを基本行動としている 想定年収(参考値) 約900万円~1,060万円 ・固定残業30H/月含む ・月次給×12か月分+ 賞与(目安値) ・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。 ・残業手当等、従業員賃金規則に基づき別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site 物流と購買...
By clicking the “Apply” button, I understand that my employment application process with Takeda will commence and that the information I provide in my application will be processed in line with Takeda’s Privacy Notice and Terms
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動運転システム・ボディ電装向けECUのソフトウェア実装開発。 先行・システム開発部隊からの仕様を基に量産ECU向けのソフトウェアを開発行う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション システム要求を基に量産ソフトを設計、開発する業務を担当する。 安全機構の折込、要求分析、アーキテクチャ設計、モジュール設計、実装、テストといった一般的なソフト開発業務のみならず、ソフトウェアのバージョン管理やCI/CDを活用したリリース管理、委託管理(海外サブコントラクタ)等の管理業務も業務内容に含まれる。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な業界から中途採用で入社した多くのソフトウェアエンジニアが活躍しており、フラットに意見を言い合える環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 進化・拡大する先進運転支援技術をソフトウェアという形に仕上げ、世に送り出すポジションです。自分が開発したソフトウェアが搭載されたクルマがグローバルに出荷されるスケール感、エンジニアにとって喜びを感じられる仕事です。ソフトウェアエンジニアとしてのスキル向上に加え、社内外の関係部署やグローバル拠点と関わりながら、エンジニアとしての総合力を身につけられる環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 先進運転支援機能のソフトウェア開発のエキスパートやマネジメントのポジション Bodyやシャシーなどを含めた車両全体のソフトウェア開発のエキスパートやマネジメントのポジション <MUST> -実務レベルのプログラム開発経験(C, C++, Java, Python等)を3年以上有すること -ソフトウェア設計書やテスト仕様書等の開発に関わる文書の作成経験を有すること 自動車業界経験:不要 TOEIC:600 <WANT> ・開発リーダ/サブリーダ経験 ・車載ソフトウェア開発経験 ・車載ECU設計経験 ・Matlab/Simulinkによるモデルベース開発(MBD)経験 ・アジャイル開発、CI/CD環境構築・運用経験 ・マルチコアを活用した組込ソフトウェアアーキテクチャ設計経験 ・AUTOSAR, QNXなど車載ソフトウェアプラットフォームソフトウェア開発経験 TOEIC:730 <求める人物像> パーソナリティとそれに基づく行動・行為 ・