職種 正社員 職務明細 【部門紹介】 Department is in charge of providing ITService Management Process and tools solutions for ITO and AMO Services ; Main offerings are, Process implementation, ITSM Tools (Servicenow,SummitAI,BMC.) ITAM Tools (Snow,Flexera) ,Monitoring (Solarwinds,newrelic,datadog etc.), Service
職種 正社員 職務明細 【部門紹介】 Department is incharge of providing ITService Management Process and tools solutions for ITO and AMO Services ; Main offerings are, Process implementation, ITSM Tools (Servicenow,SummitAI,BMC.) ITAM Tools (Snow,Flexera) ,Monitoring (Solarwinds,newrelic,datadog etc.), Service integration
Woven by Toyota is the mobility technology subsidiary of Toyota Motor Corporation. Our mission is to deliver safe, intelligent, human-centered mobility for all. Through our Arene mobility software platform, safety-first automated driving technology and Toyota Woven
We are Datadogs in-house product experts. The Technical Solutions team enables Datadogs worldwide growth by educating potential clients and ensuring that existing customers are happy and successful. We share our technical and product expertise with customers via multi-channel
私たちは、Datadogの社内プロダクト・エキスパートです。テクニカル・ソリューション・チームは、潜在的な顧客を教育し、既存の顧客を満足させ、成功させることで、Datadogの世界的な成長を可能にしています。私たちは、デモやプレゼンテーション、技術評価、継続的なサポートを通じて、技術や製品に関する専門知識をお客様と共有しています。テクニカル・ソリューションは、知識を共有し、技術的なスキルセットを継続的に向上させるために絶えず協力し合う、成長中のグローバル・チームです。 Datadogでは、人間関係やコラボレーション、そして創造性といったオフィスカルチャーを大切にしています。Datadogが自分に合ったワーク・ライフ・ハーモニーを実現できるよう、ハイブリッド・ワークプレイスとして運営しています。 業務内容: クライアントの要求に対応し、問題再現とトラブルシューティングを行い、Datadogの600以上のインテグレーションに取り組むTSEチームの管理及びコーチングを行います。 チームのアカウンタビリティとパフォーマンスのオーナーとしての役割を果たします。パフォーマンスの計画やレビュー、及び直接レポートに関する従業員関係の問題を容易にするために、上層部と緊密に連携します。 新入社員のトレーニングとオンボーディング成功のためにサポートします。 チームのテクニカルトレーニング、認定、及びその他の学習と開発のニーズをガイドします。 プロジェクトまたはイニシアチブを推進して、チームの生産性、プロセス、または手順を改善します。 優先順位の高いエスカレーションについて社内チーム及びお客様と協力し、必要に応じてチームメンバーからのエスカレーションを解決します。 募集要項: 従業員の管理や指導に情熱を持ち、チームをリードする以前の経験をお持ちの方 自己動機付け、詳細に注意を払い、継続的な学習意欲をお持ちの方 クライアント中心のアプローチを採用し、データを使用して情報に基づいた意思決定可能な方 Linux の基本的な知識とプログラミング経験者 オープンソースプロジェクト(Code、bug reports など)及びエンジニアリングコミュニティ(ミートアップなど)に積極的に貢献する方 Datadogは、さまざまな立場の人々を大切にしています。誰もが初日から上記の資格をすべて満たすわけではないことは理解しています。それでも構いません。テクノロジーに情熱を持ち、スキルを伸ばしたいと思っている方は、ぜひご応募ください。 福利厚生と成長機会: 最高のオンボーディング 継続的な専門能力開発、製品トレーニング、キャリアパスの提供 新入社員への株式付与(RSU / 譲渡制限付株式ユニット)及び従業員株式購入制度(ESPP) 社内ネットワーク構築のためのメンター及びバディ・プログラム インクルーシブな企業文化、コミュニティ・ギルドへの参加機会 幅広く手厚い医療関連の福利厚生制度 企業型確定拠出年金(401K) 上記の内容は、就業する国やDatadogでの雇用内容によって異なる場合があります。 About Datadog: Datadog (NASDAQ: DDOG) is a global SaaS business, delivering a rare
The company is an engineering first tech startup. More than 80% of its members are software engineers, many with international backgrounds. The main challenge is to modernize systems that are essential to society and businesses (mission-critical
Job Description: Department Overview Rakuten Group, Inc. has 70+ services. Linking these diverse services through a common membership and loyalty program, Rakuten Group, Inc. has created one of the world’s most unique and robust ecosystems. The
私たちは、Datadogの社内プロダクト・エキスパートです。テクニカル・ソリューション・チームは、潜在的な顧客を教育し、既存の顧客を満足させ、成功させることで、Datadogの世界的な成長を可能にしています。 テクニカル・アカウント・マネージャー(TAM)はいわゆるポストセールスのポジションで、主にDatadogの包括的な製品や機能のサポート、導入、ガイダンス・ベストプラクティス等を提供することで、大規模な顧客に詳細な技術サービスを継続的に提供します。TAMは、ITオペレーションがどのようにビジネスバリューにつながるかについてのエキスパートであり、信頼できるアドバイザーとして高い評価を受けています。 Datadogでは、人間関係やコラボレーション、そして創造性といったオフィスカルチャーを大切にしています。Datadogが自分に合ったワーク・ライフ・ハーモニーを実現できるよう、ハイブリッド・ワークプレイスとして運営しています。 業務内容: プリセールス、ポストセールス、更新プロセスに沿った顧客への技術サポートと製品導入のアドバイス お客様のIT運用環境を定期的に分析し、Datadogの価値を最大化するための提案 お客様の目標やユースケースを把握し、プロセス変更、製品採用、設定、追加機能など、お客様の要件を満たすための提案 お客様のチャンピオンの指導とトレーニング お客様との月次・四半期ビジネスレビューへの参加と準備 Datadogの製品管理、エンジニアリング、技術サービスチームと連携し、新機能や製品の特定を支援 技術的な製品導入と顧客の成功のためのベストプラクティスの継続的な進化 募集要項: プリセールス/ポストセールス環境において、技術および価値に基づくプレゼンテーションやデモを実施した経験 セルフスターターで、技術に精通したプロフェッショナルであり、企業のビジネス要件を理解し、Datadogの価値や技術的詳細を役員レベルのエグゼクティブや顧客企業における技術のエキスパート、その間にいるすべての人に説明することが容易であるこ AWS、AzureまたはGCPのハンズオンの経験がある方 Python、Javascript、Ruby、Perl、Go、PHP、またはChef/Puppetなどのスクリプト言語 CI/CDツール(例:Jenkins、Gitlabなど) コンテナ化ツール(Docker、Kubernetes、Rancherなど) ボーナスポイント: 次のいずれかの経験をお持ちの方(Java、Python、Ruby、Go、Node.JS、PHP、または.NETのいずれかの開発経験) SaaS業界におけるカスタマーサポートまたは顧客対応経験 大規模なシステムの運用に係るSREの経験 Datadogは、さまざまな立場の人々を大切にしています。誰もが初日から上記の資格をすべて満たすわけではないことは理解しています。それでも構いません。テクノロジーに情熱を持ち、スキルを伸ばしたいと思っている方は、ぜひご応募ください。 福利厚生と成長機会: 最高のオンボーディング 継続的な専門能力開発、製品トレーニング、キャリアパスの提供 新入社員への株式付与(RSU / 譲渡制限付株式ユニット)および従業員株式購入制度(ESPP) 社内ネットワーク構築のためのメンターおよびバディ・プログラム インクルーシブな企業文化、コミュニティ・ギルドへの参加機会 幅広く手厚い医療関連の福利厚生制度 企業型確定拠出年金(401K) 上記の内容は、就業する国やDatadogでの雇用内容によって異なる場合があります。 About Datadog: Datadog (NASDAQ: DDOG) is a global SaaS business, delivering a
Mission Datachainは、異なるブロックチェーン間をつなぐ「インターオペラビリティ」と呼ばれる領域の研究開発及びプロダクト開発を行っているテックスタートアップです。創業から6期目を迎え、これまでの研究開発や実証実験の成果を踏まえた本番環境でのサービスローンチを目前に控えています。 ソフトウェアエンジニアとしてご入社いただい方には、Datachainが設計開発を推進するインターオペラビリティ関連のOSS製品の開発や、それらを用いたプロダクト開発におけるバックエンドシステムの設計開発を期待しています。具体的には、「クロスチェーンブリッジ」と呼ばれる、異なるブロックチェーン間でトークン移転などの取引(クロスチェーン取引)を実行するアプリケーションの開発に携わって頂くことを想定しています。 2023年9月現在、以下のOSSに注力しています。 YUI: https:= github.com= hyperledger-labs= yui-docshttps://github.com/hyperledger-labs/yui-docs LCP:https:= github.com= datachainlab= lcphttps://github.com/datachainlab/lcp クロスチェーンブリッジは「TOKI」というプロジェクト名で、グローバル向けの提供を予定しています。 https:= twitter.com= tokifinancehttps://twitter.com/tokifinance 国内においては、三菱UFJ信託銀行やNTTデータ等と技術提携を行い技術的にも高く評価されております。 今後は、国内における協業事業の商用化に加えて、グローバルでのサービス提供・プレゼンス向上を目指しています。 開発環境事例 Project毎に異なってくる可能性がございます ・言語:Go、Rust、Solidity等 ・Blockchain:Ethereum、Tendermint、CosmosSDK等 ・Webフレームワーク:go-kit等 ・RDBMS:MySQL ・ミドルウェア:gRPC、ElasticSearch ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、ElasticSearchService、CloudHSM等) ・CI/DevOps:CircleCI、Terraform ・監視:Datadog ・ソースコード管理:git ・プロジェクト管理:GitHub、Wrike ・情報共有ツール:Slack、Kibera等 Datachainについて ・SpeakerDeck https:= speakerdeck.com= datachain=
ブロックチェーン市場と、同社の挑戦について 今後、RWAと呼ばれる株式・債券・デリバティブ・不動産などの価値の裏付けのある資産を中心に、あらゆる資産がデジタルアセット化されていくと予想されています。 また、今後デジタル取引の主流となるであろうステーブルコインの時価総額は2024年6月時点で約25兆円以上で、法定通貨全体に対して0.5%に留まっています。これまでの主要ユースケースは暗号資産取引が中心で、今後実体経済における活用により、2028年には400兆円以上の市場になると予想されています。 日本でも、2023年6月にステーブルコインを定義する法案が先進国で初めて施行され、大手企業、国も積極的な姿勢を見せていることから、今後より大きな盛り上がりが予想されます。 これだけ大きな市場の中で、デジタル取引を行う際に必要となる、ブロックチェーン同士を安全かつ低コストにつなぐインフラの構築に、私たちは世界屈指の技術力を軸に挑戦しています。 技術的成功は徐々にではありますが見えてきています。一方で、プロダクトとして、事業として成功させるにはまだまだ乗り越えなければならない壁は多くあります。不確実性もある事業フェーズではありますが、大きなチャレンジをする素地は整っています。グローバルのとてつもなく大きい市場に対して、日本から挑戦していくことを面白いと感じる方に、ぜひ参画いただきたいです。 ミッション テクニカルPdMとして、以下の業務に取り組んでいただくことを想定しております。 - ビジネスチーム側の機能要望などに対して、プロダクトの価値という視点で議論を行う - ビジネスチームと議論した内容を、プロダクト理解のもとでエンジニアへ連携を行う - 必要なメンバーを巻き込みながら開発チームとしての意思決定を行う - 開発ディレクション(仕様の詳細化、タスクの優先順位付け、最適なメンバーアサイン) <開発環境事例 Project毎に異なってくる可能性がございます> ・言語:Go、Rust、Solidity、Kotlin等 ・Blockchain:Ethereum、Tendermint、Cosmos SDK、Hyperledger Fabric等 ・Webフレームワーク:go-kit等 ・RDBMS:MySQL ・ミドルウェア:Kubernetes、gRPC、ElasticSearch、Fluentd ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、ElasticSearchService、 CloudHSM等) ・CI/DevOps:CircleCI、Terraform ・監視:Datadog、OpenTelemetry ・ソースコード管理:git ・プロジェクト管理:GitHub、Jira ・情報共有ツール:Slack、Confluence等 <開発プロダクト例 複数のプロダクトのうちの一つ> 異なるブロックチェーン間でトークン移転や決済を実現するアプリケーションで、2024年内の本番環境ローンチを目指しています。このアプリケーションを利用することで、異なるブロックチェーン間でのトークン移転、NFTやセキュリティトークン等の異なるブロックチェーン間のステーブルコイン等を利用した決済などが可能になります。 ポジションの魅力 - 数少ないDeepTech×グローバルに挑戦しているスタートアップで、ブロックチェーン技術を用いたプロダクトのローンチ・グロースを中核メンバーとしてリードしていくことができる。 -
Mission Datachainは、異なるブロックチェーン間をつなぐ「インターオペラビリティ」と呼ばれる領域の研究開発及びプロダクト開発を行っているテックスタートアップです。創業から6期目を迎え、これまでの研究開発や実証実験の成果を踏まえた本番環境でのサービスローンチを目前に控えています。 ソフトウェアエンジニアとしてご入社いただい方には、Datachainが設計開発を推進するインターオペラビリティ関連のOSS製品の開発や、それらを用いたプロダクト開発におけるバックエンドシステムの設計開発を期待しています。具体的には、「クロスチェーンブリッジ」と呼ばれる、異なるブロックチェーン間でトークン移転などの取引(クロスチェーン取引)を実行するアプリケーションの開発に携わって頂くことを想定しています。 2023年9月現在、以下のOSSに注力しています。 YUI: https://github.com/hyperledger-labs/yui-docs LCP: https://github.com/datachainlab/lcp クロスチェーンブリッジは「TOKI」というプロジェクト名で、グローバル向けの提供を予定しています。 https://twitter.com/tokifinance 国内においては、三菱UFJ信託銀行やNTTデータ等と技術提携を行い技術的にも高く評価されております。 今後は、国内における協業事業の商用化に加えて、グローバルでのサービス提供・プレゼンス向上を目指しています。 開発環境事例 Project毎に異なってくる可能性がございます ・言語:Go、Rust、Solidity等 ・Blockchain:Ethereum、Tendermint、CosmosSDK等 ・Webフレームワーク:go-kit等 ・RDBMS:MySQL ・ミドルウェア:gRPC、ElasticSearch ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、ElasticSearchService、CloudHSM等) ・CI/DevOps:CircleCI、Terraform ・監視:Datadog ・ソースコード管理:git ・プロジェクト管理:GitHub、Wrike ・情報共有ツール:Slack、Kibera等 Datachainについて ・SpeakerDeck https://speakerdeck.com/datachain/company-deck/ ・Web3のマスアダプション | デジタルアセット化する未来(同社代表久田による寄稿)https://www.coindeskjapan.com/177503/ TOKI(同社開発プロダクト)について ・TOKIが目指すクロスチェーンの世界、どうなる?ステーブルコインの未来https://open.spotify.com/episode/0LSo6ZmSE25Fq8jN45VRR3 <必須スキル> ・チーム開発及びバックエンドシステム開発の業務経験 ・静的型付け言語(Go, C/C++,
#LI-KO1 カスタマーサクセス・アソシエイトとして、Datadogをご利用中の既存顧客を対象に、トレーニング、導入サポートなどを提供しながら、確立されたセールス・メソッドに沿ってアップセル・クロスセルに取り組みます。カスタマー・エクスペリエンス(顧客体験)を最大化できるよう、顧客との信頼関係を構築して固有課題やニーズを特定し、利用拡大の機会を発掘して、Datadog製品の価値を伝えることに注力します。顧客のスケーリングを担うカスタマーサクセスチームにとって、個人の成長とチームの成功を両立させることが、最優先事項です。 Datadogでは、オフィスカルチャーによって築かれる人間関係やコラボレーション、そこからもたらされる創造性を大切にしています。私たちは、従業員それぞれに合ったワーク・ライフ・ハーモニーを実現できるよう、ハイブリッド・ワークプレイスとして運営しています。 業務内容: 小規模な既存顧客に対し、利用拡大できる機会を特定し、案件化する 既存顧客へのアップセル・クロスセルにおいてフルセールスサイクルを担う カスタマー・エクスペリエンス(顧客体験)の向上と、長期にわたる継続的な利用・製品導入のためのトラブルシューティング 既存顧客と伴走し、利用拡大の機会を見つけ、ロイヤルティを高める Datadogの社内チーム(サポート、製品チーム、財務・法務など)との部門横断的コラボレーション 既存顧客のアドバイザーとして、ソリューションが効果的に活用されているか確認し、サポートする 募集要項: 可能な限り最高の価値を提供しようとするカスタマーファースト・マインド 売上を担うセールスと、カスタマーサクセスとしてのキャリアが組み合わさったハイブリッド・ポジションで、自己成長したい方 細やかで思慮に富んだコミュニケーションができる(文書および口頭で アップセル・クロスセル活動のための契約条件や、価格交渉の成功経験 マルチタスクをこなし、臨機応変なセルフスターター タイムマネジメントが得意で、大量かつ迅速な業務に自信がある Datadogは、さまざまな立場の人々を大切にしています。誰もが初日から上記の資格をすべて満たすわけではないことは理解しています。それでも構いません。テクノロジーに情熱を持ち、スキルを伸ばしたいと思っている方は、ぜひご応募ください。 福利厚生と成長機会: 個々のパフォーマンスと成果に基づく豊かな報酬体系 新入社員への株式付与(RSU / 譲渡制限付株式ユニット)および従業員株式購入制度(ESPP) プレジデント・クラブへの参加機会 継続的な専門能力開発、製品トレーニング、キャリアパスの提供 MEDDICとCommand of Messageに関する丁寧な営業研修 社内ネットワーク構築のためのメンターおよびバディ・プログラム インクルーシブな企業文化、コミュニティ・ギルドへの参加機会 幅広く手厚い医療関連の福利厚生制度 企業型確定拠出年金(401K) ペットの養子縁組と保険プログラム 上記の内容は、就業する国やDatadogでの雇用内容によって異なる場合があります。世界中のすべての候補者様にご理解頂けるよう、応募情報に関する項目は一部、英語のままで記載されています。全ての求人情報を英語でご確認されたい場合は、こちらをご覧ください。 About Datadog: Datadog (NASDAQ: DDOG) is a global SaaS
As a Customer Success Associate, you will focus on the long term strategic relationship with our customers, drive adoption, and identify growth opportunities across a high volume of Datadog customers to ensure successful product use and retention.
私たちは、Datadogの社内プロダクト・エキスパートです。テクニカル・ソリューション・チームは、潜在的な顧客を教育し、既存の顧客を満足させ、成功させることで、Datadogの世界的な成長を可能にしています。 パートナーソリューションアーキテクト(PSA)は、Datadogの専門家として、Datadogのパートナーソリューションアーキテクトディレクターと緊密に連携し、チャネル&アライアンス事業部門に所属します。 PSAは、パートナー向けのさまざまな技術的イニシアチブ(例:クラウド移行、アプリケーションのモダナイゼーション、DevOpsトランスフォーメーション)の支援を担当し、それらの成果に責任を持ちます。また、Datadogおよびパートナーのリソースと協力しながら、成功に向けた推進を行います。 さらに、PSAはパートナーチャネルにおける信頼できる技術アドバイザーとしての役割を果たします。 Datadogでは、人間関係やコラボレーション、創造性といったオフィスカルチャーに価値を置いています。Datadogが自分に合ったワーク・ライフ・ハーモニーを実現できるよう、ハイブリッド型ワークプレイスとして運営されています。 業務内容 パートナーの技術リソースに対するオンボーディング、トレーニング、イネーブルメント、認定プロセスを確実に成功させる Datadogとパートナーの技術チームが緊密に連携できるよう、定期的な共同ビジネス計画およびレビューセッションに参加する 社内の関連チームと連携し、パートナー向けの技術イニシアチブを支援する(例:エンドカスタマー向けのデモやPoVの実施、パートナーチーム向けのイネーブルメントワークショップの開催、リードプラクティスの評価・助言・コーチング) パートナーの技術的な要望(ユースケース、機能リクエスト、サポート課題など)をDatadog社内の関係者に適切に伝え、解決に向けた働きかけを行う パートナーのサービス提供内容を定期的に分析・理解し、Datadogの機能や特長をより活用することで、サービス価値を向上させるための提案を行う Datadogのプロダクトマネジメント、エンジニアリング、テクニカルサービスチームと連携し、新機能や機能改善の優先順位付けを支援する Datadogプラットフォームの導入・活用に関するリードプラクティスを継続的に策定・進化させ、成功の促進に貢献する 求める経験・スキル IT開発または運用の実務経験を持ち、確かな技術的基盤を有すること 学習意欲が高く、継続的な成長を重視する姿勢を持つこと 顧客またはパートナー向けの技術職において10年以上の経験を有することが望ましい 自発的に行動し、テクノロジーに精通しつつもビジネス感覚を兼ね備えたプロフェッショナルであること 自信を持ってプレゼンテーションができること 以下のうち、2つ以上の分野での実務経験を有することが望ましい オブザーバビリティ: Datadog、Splunk、AppDynamics、New Relic、Dynatrace パブリッククラウド: AWS、Azure、GCP、Alibaba コンテナ技術: Docker、Kubernetes、OpenShift、Cloud Foundry 開発/スクリプト: Python、JavaScript、Ruby、Perl、PHP、Go 構成管理: Terraform、Ansible、Puppet、Chef CI/CD: Jenkins、GitLab 歓迎要件 チャネルパートナー(システムインテグレーター、マネージドサービスプロバイダーなど)の技術的な役割やサポートに携わった経験 Datadogおよびその他のクラウドモニタリングツール(APM、インフラ、ログ、シンセティックモニタリング、NPM)の使用経験があること 原因分析、トラブルシューティング、デバッグの経験 Datadogは、様々な立場の人を大切にします。私たちは、誰もが初日から上記の資格をすべて満たすわけではないことを理解しています。それでもかまいません。テクノロジーに情熱を持ち、自分のスキルを伸ばしたいと思っている方は、ぜひ応募してください。 福利厚生と入社後の成長 トップクラスのオンボーディング 充実したグローバルの福利厚生 社内ネットワーキングのための部門内メンター&バディプログラム 新入社員持株会(RSU)と従業員株式購入制度(ESPP) 継続的な専門能力開発、製品トレーニング、キャリアパス構築の機会 包括的な社風で、コミュニティ・ギルドやインクルージョン・トークに参加できる 上記の福利厚生は、雇用される国やDatadogでの雇用形態によって異なる場合があります。 About Datadog: Datadog (NASDAQ:
セールス・エンジニアとして、プレゼンテーション、製品デモンストレーション、および技術評価(POV)において技術的な専門知識を提供します。セールスエンジニアは、お客様やパートナーとの商談におけるソリューションのfeasibilityを判断し、商談を成功に導く役割を担うとともに、お客様、競合他社、パートナーからの意見に基づいて製品チームに機能の優先順位を提案する役割も果たします。 Datadogでは、人間関係やコラボレーション、創造性といったオフィスカルチャーに価値を置いています。Datadogが自分に合ったワーク・ライフ・ハーモニーを実現できるよう、ハイブリッド型ワークプレイスとして運営されています。 業務内容 セールスチームと協力して、Datadogの全体的な価値提案、ビジョン、戦略をお客様に説明する 常に新しい技術を学び、競争力のある知識、技術力、信頼性を構築する 潜在的なお客様に対して製品および技術ブリーフィング/プレゼンテーションを提供する 製品のフィードバックや競合状況に関して、お客様およびDatadogのビジネス/技術チームと積極的に連携し、コミュニケーションを取る 製品の導入をお手伝いし、問題解決のサポートをする プリセールス・ライフサイクルの中で、様々な技術的課題に対してクリエイティブに考える 求める経験・スキル DevOpsモニタリングまたはアーキテクチャツールの知識と経験がある AWS、Azure、またはGCPのご経験がある方 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術に関するご経験がある方 顧客や社内チームに対して、技術的なプレゼンテーションやデモを問題なく行うができる さまざまな課題に対して創造的に考えることができる システム管理の経験がある方(WindowsまたはLinux) Datadogは、様々な立場の人を大切にします。私たちは、誰もが初日から上記の資格をすべて満たすわけではないことを理解しています。それでもかまいません。テクノロジーに情熱を持ち、自分のスキルを伸ばしたいと思っている方は、ぜひ応募してください。 福利厚生と入社後の成長 トップクラスのオンボーディング 充実したグローバルの福利厚生 社内ネットワーキングのための部門内メンター&バディプログラム 新入社員持株会(RSU)と従業員株式購入制度(ESPP) 継続的な専門能力開発、製品トレーニング、キャリアパス構築の機会 包括的な社風で、コミュニティ・ギルドやインクルージョン・トークに参加できる 上記の福利厚生は、雇用される国やDatadogでの雇用形態によって異なる場合があります。 About Datadog: Datadog (NASDAQ: DDOG) is a global SaaS business, delivering a rare combination of growth and profitability.
Our Channels & Alliances Team’s charter builds and activates a strategic, differentiated and high-impact partner ecosystem for our best-of-breed multi-cloud monitoring product, one partner at a time. As a Senior Partner Manager, you will recruit and
職種 正社員 職務明細 Tata Consultancy Services is an IT services, consulting and business solutions organization that has been partnering with many of the world’s largest businesses for the past 50 years. We believe innovation and collective
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについてAreneのミッションは、ハードウェアに依存しないソフトウェアを活用し、トヨタおよびそのパートナーが次世代車両を提供できるようにすることです。このソフトウェアは、いつでも新機能をサポートするようにアップデート可能です。 Arene Site Reliability Engineering (SRE)チームは、Arene Engineering Platformのサブチームであり、以下をミッションとしています。・システムの安定性、可観測性、組織標準への準拠を確保するための運用プロセスとツールを定義・開発・普及・サービスオーナーがスケールに応じたサービスの運用を可能化 私たちはArene製品の変更管理プロセスを定義し、チームが運用基準に準拠できるよう支援します。 また、開発者がサービスを効率的に展開・管理するためのツールを構築します。継続的改善と責任を問わない事後分析の文化を実践しています。 求める人材私たちは運用の卓越性と自動化に情熱を持つエンジニアを探しています。 Arene SREチームのシステムサポートエンジニアとして、Areneで使用されるサードパーティアプリケーションの保守を行って頂きます。これには、パブリッククラウドプロバイダーやオンプレ環境での高可用性・信頼性を備えたアプリケーションのデプロイ、定期的な更新と保守、可観測性の設定、サポートリクエストやインシデントへの対応、そしてディザスタリカバリが含まれます。これらの運用は、IaC(Infrastructure as Code)やモニタリングコード、CI/CDパイプラインなどのベストプラクティスに従う必要があります。 このポジションはSREマネージャーにレポートします。勤務先は日本国内のオフィスで、少なくとも週3日はオフィス出勤となります。 業務内容チームメンバーは、ミッション達成のため、JDを超えて積極的に取り組むことが求められます。・サードパーティアプリケーション向けのパブリッククラウドおよびオンプレ環境でのデプロイメント設計・新規/既存のコードベースやデプロイパイプラインの実装と改善・データストレージ、計算能力、ルーティング、ネットワーキングにおけるクラウドインフラの課題解決・インフラの健全性とコストを監視し、改善策を提案・最小限またはゼロダウンタイムでのインフラの維持とアップグレード・パフォーマンスのチューニングと最適化・システムとアーキテクチャの文書化・グローバルチームと連携し、北米関連会社への即時対応を提供・ジュニアメンバーへの指導とサポート 必須条件・日本政府発行の障害者手帳を所持していること・コンピューターサイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、数学分野の学士号、または同等の実務経験・3年以上のAWS、GCP、またはAzureで構築されたソリューションの設計、デプロイ、運用経験・3年以上のPython、Go、Java、JavaScript、または類似言語でのコーディング経験・Linuxサーバー管理の業務経験・以下を含むクラウドネイティブ技術の実務経験: ・コンテナおよびコンテナオーケストレーションツール(Docker、Kubernetesなど) ・CI/CD(Jenkins、CircleCI、GitHub Actions) ・IaC(CloudFormation、Terraform) ・分析およびモニタリングツール(Grafana、ELK、Splunk、DataDog)・要件分析、設計、ルーチンタスクの自動化ソリューションの実装経験・DevOps(および/またはSRE)分野への明確な関心(自動化、アプリケーション/プラットフォーム管理、可観測性など) 歓迎条件 トラブルシューティングおよびインシデント管理の実務経験 SRE、DevOps、またはプロダクションエンジニアリングの職務経験 AWSアドバンスネットワーク/セキュリティ/DevOps/ソリューションアーキテクト資格 =
We are Datadogs in-house product experts. The technical solutions team enables Datadogs worldwide growth by educating potential clients and ensuring that existing customers are happy and successful. The Partner Solution Architect (PSA) is a Datadog expert who will work
職種 正社員 職務明細 【カタリナマーケティングジャパンとは?】 カタリナマーケティングジャパンは、年間売上12兆円規模の購買データから抽出したインサイトをもとに、市況分析から戦略設計、マーケティング施策の展開、効果測定まで、一気通貫でご提供しています。 System Architect Director ■ポジションについて/POSITION SUMMARY • 今後拡大していく各リテール、ビジネスパートナーとのシステム連携において、非機能要件、特に可用性、運用、保守性の領域において、エンジニア、PMと共に連携しながら、必要となる可用性、運用、保守性のレベルの明確化し、それを元にした実際のシステム、インフラをエンジニアと共にデリバリーする。 • ハイレベルでのシステム構成、設計方針のアドバイス、提示にとどまらず、インフラ、ソフトウェア、データエンジニアと共に、実際の設計、設定内容に踏み込んだレベルでのデリバリーを支援する。 • 今後発生する新たなシステム連携だけではなく、既存の仕組みについてもエンジニアと共に、既存システムの見直し、レビューに参画し、それぞれに対する改善、強化方針の策定、実際の設定、構築のハンズオンレベルでの支援を行う。 • なんらかシステム障害等が発生した場合には、その内容等をわかりやすくステークホルダー、シニアマネジメント、場合によってはクライアントに対して報告する。 • システム障害以外でも、大規模なインフラの構成変更、アーキテクチャデザイン変更等を行う際には、その背景や目的、想定されるコスト等について、わかりやすくステークホルダー、シニアマネジメントに対して報告する。 • 日々のシステムエンジニア、DevOpsエンジニアとの会話に参画し、システム、インフラアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャについて、ハンズオンレベルで支援する。 • 非機能要件のデリバリープロセスを標準化し、エンジニア部門との調整の中で、今後の開発案件に対して適用させ、適切なシステム品質をデリバリーする。 ■魅力/ATTRACTION ビジネスそのものが成長している中で、多様性の高いチーム、組織で仕事ができます。特にエンジニア部門は外国人中心に構成されており、それぞれが高いスペシャリティーを持ち、かつお互いのリスペクトを大事にしながらチームプレイを心がけながら仕事をしています。一方で、開発、運用する対象のシステム自身は、米国から独立した過程で受領したもので課題やリスクも多い状態です。それらは最新ソリューションをうまく使うことで、最適化できる余地が多く残っており、その改善、最適化をリードする一員になることができます。 ■部内構成/OUR TEAM 技術部門全体として、日本人だけではなく、多くの外国人中心に構成されており、非常に多様性の高い部門となっています。エンジニア部門は、大きくソフトウェアエンジニアリングチーム、データエンジニアリングチーム、DevOpsチームに分かれており、主にAzure上でのシステムデリバリーの中で、それぞれの領域を担当します。QA部門はエンジニア部門からのデリバリー、そしてプロダクト部門との連携の中で、エンジニア部門からデリバリーされた機能の品質管理を担当します。その他、ITセキュリティ、ITサポート、ネットワーク、インフラ管理の機能も担っています。 貴方のご経験をカタリナマーケティングジャパン(Catalina Marketing Japan)でぜひ活かしてください! ご応募をお待ちしております。 スキル・資格 ■必須要件/SKILLS &