職種 正社員 職務明細 At nanameue, Inc our focus is to connect people through social media. nanameue, Inc. started in May of 2013 with roots in Japan and Thailand. With growing teams, nanameue, Inc. has built one
Mapbox is the leading real-time location platform for a new generation of location-aware businesses. Mapbox is the only platform that equips organizations with the full set of tools to power the navigation of people, packages, and
About the Role The Qt Company is a global software company headquartered in Finland that provides a cross platform integrated development environment. Currently, Qt is used by customer in a wide range of industries in Japan
【事業概要】 HENNGEは、「クラウドからのメール送信を簡単に。確実に。」をコンセプトとしたフルマネージド型のメール配信基盤を提供するSaaS「Customers Mail Cloud」を開発・運営しています。 本サービスは、企業の基幹業務においてシステムが自動的に送信する通知メール(取引確定、ワンタイムパスワード、添付ファイルなど)を配信するための基盤をクラウド上に構築しており、数百万人規模の顧客を抱える BtoC 企業のデジタル・コミュニケーション領域の課題を解決しています。 コロナ過におけるオンライン消費の増大や企業のDX推進により、デジタル・コニュニケーションの手段として電子メールの利用は拡大し続けています。一方で、なりすましメールを入口としたフィッシング詐欺やランサムウェア等のサイバー攻撃などのセキュリティリスクも増大しており、メール配信基盤の構築と運用は高度化・複雑化してしています。 このような状況の中、HENNGEが20年以上の開発実績を基に提供するセキュアで堅牢なメール配信基盤への強いニーズを背景として、本サービスは順調に拡大しています。この確実性のある事業領域を基礎とし、お客様の様々なニーズにお応えするため、SMS、モバイル通知などのチャネルを包含した次世代のメッセージング基盤の開発に挑戦しています。 ■HENNGEについて HENNGEは「テクノロジーの解放で世の中を変えていく」ことを経営理念に掲げ、誰もがテクノロジーの恩恵を享受できるよう、ビジネスにおけるテクノロジーの理想と現実のギャップを埋めるピースとして、世界の発展に貢献するため事業を展開している企業です。 2019年に東証マザーズ(現グロース市場)上場後、まさに”第二創業期”の真っ只中に立つ当社。今後より多くの人々がテクノロジーの恩恵を享受できるよう、現在の主力事業を拡大しつつ新規事業の開発にも注力し、日本発のWorld-class IT Companyになることを目指しています。 ■参考 会社紹介資料 Messaging Business Division紹介資料 【募集背景】 現在、Messaging Business Divisionでは、パッケージソフトウェアの開発・販売からスタートしたメール配信事業をPaaS化し、事業規模の拡大に向けたビジネスモデルの転換を進めています。 この事業拡大に伴い、新規顧客および既存顧客へのアプローチやフォローを強化するため、よりスケーラブルなシステムへの再編を計画しています。これにより、より戦略的で効果的な顧客対応および事業計画を実現するため、リーダーシップを発揮してプロジェクトを推進できる方を必要としています。 ご入社いただく方には、既存顧客のテクニカルな課題を解決しながら、事業計画の実現に向けてプロジェクトの推進力を高めるために技術的にチームをリードしていただきます。 【業務について】 HENNGEの中でメッセージング事業を担当する部門に所属し、DevOpsチームのメンバーとして、メール配信基盤「Customers Mail Cloud」の安定稼働と顧客満足度向上をリードするリードインフラエンジニア としてご活躍いただきます。 Customers Mail Cloudは、金融機関などエンタープライズ企業へのメール配信基盤として成長を続けています。事業拡大に伴いシステムも大規模化しているため、安定稼働を維持しつつ、業務効率化や将来課題への対応など、さらなるチーム力の強化が必要なフェーズにあります。 このような背景から、本ポジションは、サービス運用・保守のスペシャリストとして、安定稼働と顧客満足度向上を両立させるための各種業務に取り組んで頂きます。さらに、運用チームの生産性向上をリードする現場リーダーとして、チームメンバーの育成や業務マネジメントも担っていただきます。 <具体的な業務例> 1.
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについてトヨタはモビリティの意味を再定義します。ヒト、モノ、情報、そしてエネルギーを動かし、モビリティの常識に挑み続けます。Woven Cityでは、このような様々なモビリティを生み出し、試すテストコースとして、ヒト中心の街・実証実験の街・未完成の街をコンセプトに、幸せの量産を目指します。 Woven Cityには未来のモビリティへの想いを共有する多様な仲間が集まります。Inventors(インベンターズ/発明家)、住民、ビジターは、ヒト・モビリティ・社会インフラが連携する街の形をしたテストコースで、生活をしながら様々なプロダクトやサービスを実証します。 Woven Cityに関する詳細は、以下をご覧ください:https://www.woven-city.global/jpn/ Woven Cityは、テストコースとしてのWoven Cityの価値を高めるために必要不可欠でありながら、既存の組織領域に収まらず、対応が困難なソフトウェア製品を開発するチームです。 私たちのチームは、緊急性の高いプロダクトに優先順位をつけ、速いサイクルで開発を進めます。チームにはエンジニアだけでなく、プロダクトオーナー/プロダクトマネージャーも所属しており、自律的なプロダクト開発が可能です。 求める人材スクラム開発のプロダクトマネージャーとして、フロントエンドを含むウェブアプリケーションからAPI提供のバックエンドのみのサービスまで、様々なタイプのアプリケーション開発をリードしていただきます。プロダクトのビジョン、戦略、ロードマップの定義を支援し、ソフトウェア・アーキテクチャがバックエンド、フロントエンド、ハードウェア、Woven City全体の共通プラットフォーム、その他のプロダクトと統合されるようにします。スクラムチームやビジネスオーナーと協力し、機能の優先順位を決め、プロダクトバックログを管理し、高品質なソフトウェアソリューションのデリバリーを成功に導きます。 このポジションのレポートラインはファンクションのリーダーとなり、勤務形態はハイブリッド(オフィス、およびリモート)です。 業務内容 プロダクトビジョン、戦略、ロードマップを定義し、コミュニケーションする ステークホルダーと協力し、製品の要件を定義し、優先順位付けを行う プロダクトバックログを管理し、優先順位を付け、ビジネス目標や顧客ニーズとの整合性を担保する スクラムチームと密に連携し、ユーザーストーリーや要件を適用可能なタスクに変換する 他のウーブン・シティのプロダクトや共通プラットフォームとのシームレスな統合を担保する 製品のパフォーマンスを監視・分析し、意思決定や製品の最適化にデータを活用する プロジェクトの進捗、課題、最新情報を開発チームやマネジメントを含むステークホルダーにコミュニケーションする アジャイル開発と最新のプロダクトマネジメント手法のベストプラクティスを実施することにより、チーム内の継続的な改善を推進する 必須条件 5年以上の新規ソフトウェアプロダクト/サービス開発プロジェクトのリーダー、またはマネジメント経験 クラウドベースのエンタープライズレベルのWebアプリケーションプロダクトの立ち上げ経験 アジャイルソフトウェア開発の経験があり、アジャイル標準の知識を持っていること 明確かつ効果的なコミュニケーションを行い、複雑なアイデアをシンプルな方法で伝える能力、複数のオーディエンスに合わせた主要な説明やプレゼンテーションのスタイルを含む、口頭および書面によるプレゼンテーションスキル
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについてHuman System Integrationチームは、高度運転支援システムをドライバに安全・安心にご使用頂くのに重要な役割を果たすHiman Machine Interface(以下、HMI)を開発しています。運転支援レベルが高まるに連れて認知・判断・操作の一部をシステムが代行する範囲が拡大しているため、クルマとヒトの相互理解を促し、HMIを通して安全・安心な移動の自由を提供することを目指しています。HMI開発はドライバ―との接点が非常に多くクルマの商品力向上に直結するため、クルマづくりに大きく貢献できます。 求める人材高度運転支援システムのHMI制御アプリケーションを開発して頂きます。本アプリケーションは、車両制御や認識アプリケーションから多くの情報を受け取り、HMI要求を生成してメータやヘッドアップディスプレイやマルチメディアシステムなどへインタラクディブな通知を出力するため、他のハードウェアやソフトウェア・エンジニアとの協力関係を構築することが不可欠です。さらに、企画・構想フェーズから製品開発フェーズまで幅広く携わるため、確かなコーディングスキル、ソフトウェア開発に関する幅広い知識、最適解を導き出す論理的思考力を持ち、周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら、自立性を持って業務を最後までやり切り、チームを牽引できるエンジニアを求めています。また、HMIアプリケーション開発担当マネージャーの直属となります。 業務内容 HMI制御アプリケーションの要件定義、ECU間の通信仕様含めた機能設計、ソフトウェアの実装と検証でチームを主導する 実車両やドライビングシミュレータを用いたHMI評価を行い、チームメンバーや関係アプリケーションチームと協力して、仕様変更に迅速に対応する 量産開発のソフトウェア品質を担保できるよう、レビューを実施してアドバイスを行う トヨタ自動車やその他のパートナーと折衝して、開発項目、スケジュール、予算を策定する ハイブリッドワーク方針に基づき、週に少なくとも3日はオフィスに出社する 必須条件 3年以上の量産車向けHMI開発経験もしくはメータ・ヘッドアップディスプレイ・マルチメディアシステムのコックピットECU向け制御ソフトウェアの開発経験 3年以上の量産開発におけるC言語でのプログラミング経験 業務において、文章や口頭を含む、日本語でのコミュニケーション能力と経験 HMI要件の必要性をステークホルダーに示すことのできる論理的思考力と説明能力 歓迎条件 組込みソフトウェア、もしくは、ECU向けソフトウェア開発経験(ソフトウェアアーキテクチャ設計・ソフトウェア実装・検証・評価の実務経験) MATLAB、Simulinkなどの技術を使ったモデルベース開発(MBD)経験 Python、Flutter、Unity、Blenderなどを用いたモバイル/ウェブ/デスクトップアプリケーションの開発経験 機能安全(ISO 26262)、SOTIFなどの自動車業界標準の知識および実務経験 アジャイル/スクラム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ドライビングシミュレータ開発経験 UX企画とインタラクディブ・デザインの実務経験 = 注意事項・通常、すべての面接はGoogle
ウーブン・バイ・トヨタについてウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。 = チームについてトヨタはモビリティの意味を再定義します。ヒト、モノ、情報、そしてエネルギーを動かし、モビリティの常識に挑み続けます。Woven Cityでは、このような様々なモビリティを生み出し、試すテストコースとして、ヒト中心の街・実証実験の街・未完成の街をコンセプトに、幸せの量産を目指します。 Woven Cityには未来のモビリティへの想いを共有する多様な仲間が集まります。Inventors(インベンターズ/発明家)、住民、ビジターは、ヒト・モビリティ・社会インフラが連携する街の形をしたテストコースで、生活をしながら様々なプロダクトやサービスを実証します。 Woven Cityに関する詳細は、以下をご覧ください:https://www.woven-city.global/jpn/ 私たちの使命は、モビリティのためのテストコースとなる街をつくり、技術がヒトが本来持つ力をを解き放ち、それぞれの成長を支援することです。この使命を実現するため、チームダイナミクスの構築にも真剣に取り組んでいます。ウーブン・シティのUX&Designチームは、UXデザイン、UXリサーチ、UXテクノロジーという3つのファンクションで構成されています。 私たちは、デジタル・ツインなどの最新テクノロジーを用いててアイデアを現実のものとし、人とテクノロジー、そして環境の間にある意義深い、思いがけないつながりを明らかにしていきます。 ここで行う仕事は他のどことも異なります。私たちの取り組みはフィジカル、デジタルの垣根を超え、まだ見ぬ不確実なものを生み出して行く作業です。もし、あなたが戦略的なデザイナーで、試行錯誤の多い環境でも自らを成長させえられる方なら、このチームはあなたにぴったりかもしれません。私たちが目指すヒト中心考えに基づき、幸せを量産していく準備はできていますか?もしその答えが「YES」なら、ぜひご応募をお待ちしております。 求める人材シニアUXデザイナー - UX&Designチームの一員として、ウーブン・シティマネジメント(WCM)のさまざまなプロダクトチーム、外部のデザインファームなどと連携し、デジタル・フィジカル問わず全体俯瞰での体験設計をリードしていただきます。ウーブン・シティでの体験が、住民やインベンター、訪問者など全ての人々ににとって理想的な体験を具現化いただきます。 私たちは、デジタルおよびフィジカルプロダクトの生産フェーズに精通し、製品を立ち上げる実績のある人を求めています。これらのデジタルプロダクトは、単なるデジタルプロダクトではなく、フィジカル体験や都市環境と密接に関連している必要があります。 このポジションのレポートラインはファンクションリードとなり、勤務形態はハイハイブリッド(オフィス、もしくはリモート)となります。 業務内容 ウーブン・シティの未来の多様なモビリティのテストインフラとしてのデジタルおよびフィジカルプロダクトを通じて、最良の体験デザインの開発を担当します ウーブン・シティで開発される発明者自身の製品やサービスのUX開発を担当します (発明者の製品開発をサポートし、より人間中心のデザインを提供し、より良い体験を提供します) すべての関係者と合意を得て、高品質なデザインの多様な製品を提供します フィジカルプロダクトデザイン、UXプランニング、UXリサーチ、UXテクノロジーチームと連携して、シティに住む人々や訪れる人々に素晴らしい体験を提供します WCMのクロスファンクショナルチームに人間中心のアプローチを推進するインスピレーションを与えます 必須条件 10年以上のプロダクトデザイン開発の経験と、5年以上のユーザー中心技術における複数分野のUXチームをリードした経験 UXデザイン、サービスデザイン、ビジュアルデザインの原則と実践における深い知識を持ち、ソフトウェア製品の作成、立ち上げ、スケール、維持において成功を収めた実績 変化の早いエネルギッシュな環境での仕事を楽しみ、プロアクティブなアプローチを持ち、異なる視点から物事を考える柔軟な考え方 ビジネスとデザインの言語を同時に使いこなし、口頭、文書、ビジュアル/プレゼンテーションを通じて多様なオーディエンスと効果的にコミュニケーションを取る優れた能力 ビジネスレベルの日本語、および英語
About Woven by ToyotaWoven by Toyota, a part of the Toyota Group, is challenging the current state of mobility through human-centric innovation and empowering mobility transformation. Through our AD/ADAS technology, our automotive software development platform Arene
About Woven by ToyotaWoven by Toyota, a part of the Toyota Group, is challenging the current state of mobility through human-centric innovation and empowering mobility transformation. Through our AD/ADAS technology, our automotive software development platform Arene
Publisher Growth事業部では、Webメディアやスマホアプリを運営するクライアント向けに、自社開発のSaaSプロダクト×コンサルティング力を武器に、収益化及びブランド成長に向けた支援サービスを提供しております。 本ポジションではクライアントモバイルアプリの開発や技術サポート、必要ツールの開発、アプリ内新機能の開発の他、自社で開発・運営をするモバイルアプリの開発にも関わっていただきます。 業務概要 クライアントのモバイルアプリの価値向上、収益化を支援するソリューション及び新機能の開発や技術サポート、トラブルシューティング 自社プロダクトに限らず広告配信全般の社外及び社内向け技術サポート又はトラブルシューティング、および運用プロセスのドキュメントやガイドラインの構築サポート 自社プロダクトやモバイルアプリの企画〜開発・運用 必須要件 iOS,Androidのアプリの開発経験1年以上 歓迎要件 UnityやFlutterなどでの開発経験 英語への抵抗がない方 アドネットワーク業界での就業経験 自社のモバイルアプリの開発経験 福利厚生 査定(年2回) ボーナス(年1回) 通勤手当支給 完全週休二日制、祝日、年末年始休暇 有給休暇 特別休暇(結婚、出産、忌引) 育児休暇 健康保険 、厚生年金 、雇用保険 、労災保険 勤務時間:10:00 - 19:00 勤務地:六本木ヒルズ31F...
【職種】SE(Web系) 【作業】:設計、開発、テスト(アジャイル開発) 【スキル】: ・スマホアプリ、バックエンドアプリサーバ ・Golang、Java、Flutter、RestAPI、Docker、PostgreSQL、Mysql、AWS、Jira、confluence、Git 等 ・アジャイル開発経験のある方歓迎ですが、未経験でも可。 ・最新の技術に興味を持ち、積極的に学び活用できる方で、1人称で積極的に動ける要員を募集しております。 ・学習、成長をしていただき、長期参画が可能な方。 ■期間:即日~長期 9:00~18:00 【派遣会社】株式会社ストリートベンチャー...