<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ICEは元より、最近はEVでも規制が強化されるOBD*規制を満足させつつ、他性能(燃費、運転性、快適性)とのトレードオフ課題を解決できる、制御システム・ソフトウェア技術開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発。 2) OBD法規解釈、法規を実車の要求機能に分解、要求機能を具現化する詳細機能・制御システムの設計、実車やシミュレーター(HIL)での評価。 3) 新しい技術(例:SDV、コネクティッドカーなど)の開発へ参画し、OBD規制対応との両立を検討 4) OBDシステム設計計画の立案、マネージメント、当局との交渉 を他部署、海外拠点、業界関係者(他社や団体)と関わりながら行います。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートリーダーのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。 海外拠点とも連携しており、業界関係者(他社や団体)とのやり取りもあり、日常的にGlobalな環境での仕事が多く、海外出張のチャンスにも恵まれています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・e-POWER/EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレインと車両のOBDシステムと診断通信の制御設計と評価、OBDシステムのプロジェクトマネージメントを中心に、法規解釈、当局交渉から最先端の技術開発に携わることができます。それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・担当業務によっては、海外拠点、業界他社や団体、海外の当局とのやり取り、海外のシンポジウムへの参加もあり、グローバルに活躍することができます。 <キーワード> EV/電気自動車/e-POWER/OBD/可変圧縮比エンジン、パワートレイン制御/車両制御開発、自動運転システム開発、Matlab/Simulink/モデルベース開発、プロジェクトリーダー ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・パワートレイン制御、システム開発のスペシャリスト ・法規解釈、当局交渉、業界関係者との連携のスペシャリスト ・アメリカ出向(3~4年) <登録資格( 経験/資格など )/Skills
【職務内容/Main Tasks】 グローバル日産の利益創出のため、日々刻々と変化する事業環境下で事業計画達成を阻害する要因を早期に発見・分析し、経営層に経理の専門家として提言する重要な役割を担っています。 <具体的な業務内容 グローバル本社> 特に世界中にある生産拠点のモノづくりコスト=TdC(Total Delivery Cost)コントロール、及びTdC戦略の立案と実行を行います。 具体的には以下の2点をグローバルにコミュニケーションを行いながら競争力のあるTdCを実現していきます。 1. 海外連結子会社及びものづくり部門と日々協働して年度目標を作成していただきます。 2. 目標達成のモニタリングを行うために月々の実績や将来見通しを集約・分析し、問題点と改善策をマネジメントに対して提案し,ビジネスへの貢献を期待されています。 <具体的な業務内容 テクニカルセンター> モノづくりコスト(=Mass TdC)予算達成のため、Global日産の重要モデルについて連結TdC管理を行う。 1. 管理対象モデルをモノづくり担当役員会議へ提案 2. モデル別連結TdC目標値と実績の比較レポート作成 3. モノづくり担当役員への報告 4. Next actionの確認 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 <キャリア> ・会社経営の中枢に近い所、かつコア領域であるモノづくり領域での業務となり、経営層の考え方を学ぶことができます。 ・日本で仕事をしながらも、日々世界中の拠点と密に連携を取りながら業務を進める機会が豊富です。 ・経理財務部門には、様々な機能があり、日々の業務での交流や定期的な異動を通じ、幅広い知識・経験を身に着けるチャンスに溢れています。 <組織風土>
【職務内容/Main Tasks】 アフターセールス&品質管理システム部では、お客様の快適なカーライフをサポートするために必要なシステムの開発・運用を行っています。 サービスエンジニアリングシステム領域は、アフターサービスにおいて効率的なメンテナンスサービスを行うためのシステム、車両や部品の品質を向上させるためのシステム、お客様にメンテナンスサービスの時期をお知らせするシステムなどの開発・運用を行い、お客様に最適なアフターサービスを提供し顧客満足度やブランド価値向上に努めています。 今回募集するプロジェクトマネージャー、及びビジネスアナリストのポジションは、車両整備現場の効率性や正確性を高めるためのデジタルトランスフォーメーションプロジェクトのプロジェクトマネージャーのポジションで、業務プロセス分析や改善提案、新たなビジネスニーズに対応するためのシステム仕様の検討、システム開発のプロジェクトリードを行っていただきます。開発の車両の開発や生産、マーケティングセールスの部門とコミュニケーションを取りながらシステム開発を進めるため、日産自動車における車両関連業務を全体俯瞰できるやりがいのある業務です。 The Aftersales & Quality Management System Department develops and operates systems necessary to support customers comfortable car life. In the field of service engineering systems, we develop and operate systems for
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジションR&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う技術開発部門です。外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連するシステム設計を開発業務を幅広く担当します。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築・自車周囲の走行環境情報や現在の自車位置情報をもとに、最適な走行経路を生成するパスプランニングアルゴリズムの開発・他車の動きや自車周囲の環境変化を予測し、ドライバーにとって最適な車両挙動を実現するための制御アルゴリズムの開発・網羅的シミュレーションシステムの開発③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。手掛けた技術が数年後に車に搭載されることも大きなやりがいです。②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。<MUST>業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可)(例)・システム設計や制御設計の開発経験・画像処理、機械学習に関する開発経験・各種シミュレーション環境の開発経験・センサー・ECUのハードウェア・ソフトウェア設計、ソフトの開発経験自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:600<WANT>・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あることTOEIC:730<求める人物像>・技術の実現に対する熱意をもち、新たな課題へ取り組むことができる人・高い専門性と技術への好奇心を持ち、世界との競争を意識して、技術力を磨く意欲にあふれている人・障害にぶつかったとしても、それを自らの糧として冷静かつ着実に課題解決に取り組むことができる人・社内、社外を問わず円滑なコミュニケーションを図ることができる人・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site電子電装・シャシーシステム開発...
<募集背景> 自動運転技術の発展、車の電動化、Connected化に伴い、自動車業界以外の最新技術が織り込まれた新価値アイテムや新構造が採用されてきています。新価値や新構造によりお客様に満足していただき、かつ高品質を感じる魅力的な車両開発を行うためのエンジニアを募集します。インテリア、エクステリア、感性工学に精通される方を歓迎致します。 <職務内容> お客様が車両を高品質で魅力的に感じて頂くための新型車の内外装開発と、次世代車両の空間価値創出・効果検証を行っており、実験エンジニアとして以下業務に取り組んで頂きます。 ①新型車両内外装開発 内外装見栄え/触感/操作感音/作動音の要件提示・評価 ②次世代車両の空間価値創出・効果検証 世の中の最新技術動向を把握したうえで次世代車両に向けた感性価値アイテム検討 PoC(試作車)作成と生体計測を用いた効果検証 部品使い易さと居住性と両立するレイアウトとセットで提案 <アピールポイント> ・車両開発業務の目標設定・達成度確認に携わることができ、車両開発プロセスの全体を担当し、担当車両を開発した達成感を得ることができます。 ・他社車・他業界ベンチマークを通し、グローバルの最新技術に触れることができ、新たな内外装部品/機構の開発をすることで、自身のエンジニア力の向上に繋げることができます。 ・海外における車両開発及び市場ニーズを把握することを目的とした海外出張/駐在を行い、現地エンジニアと仕事を進めていただくこともあります。 ・新型車開発や空間価値検討業務を他部署を巻き込みながらこなしていくことで、内外装部品実験の管理職を目指すことができます。 <採用要件> ■必須要件 ・工学系の基礎知識 (感性工学、人間工学、認知心理学、材料力学、構造力学、高分子化学) ・右記いずれかの業務経験があると尚可(製品の感性評価、自動車や建築物の空間価値評価、マルチモーダルインタラクション/HMI/ユーザビリティ関係の評価) ・自動車業界経験:あれば尚可 ・TOEIC:450点以上 ■歓迎要件 上記必須要件に加えて ・CADオペレーション、データ解析スキル ・自動車業界経験:あれば尚可 ・TOEIC:650点以上 ■求める人物像 ・異なる文化・意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・課題を的確にとらえ、迅速にまた粘り強く行動ができる方 ・他部署も巻き込みながら、主体的に課題解決に向けて行動できる方 <給与> 年収レンジ:月次給( 参考値 ) 250,000円~346,000円
HARMAN’s engineers and designers are creative, purposeful and agile. As part of this team, you’ll combine your technical expertise with innovative ideas to help drive cutting-edge solutions in the car, enterprise and connected ecosystem. Every day,
<職務内容/Main Tasks> (1)電子システム、メカトロニクスシステムの開発、(2)お客様に提供したい新しいアイディアの創出とソリューションの開発 (1)電子システム、メカトロニクスシステムの開発 - スマホキーを用いた車両の施解錠システム - リモートエンジンスタートなどのエンジン始動/停止システム - ドライバー毎の電動メモリシートシステム - サイドドア、バックドア、ルーフ、窓、フードの電動開閉システム - 車内/外のライティングシステム - ワイパーシステム - エアバッグ、シートベルトなどのセーフティシステム など (2)新しいアイディアの創出とソリューションの開発 お客様の顕在化されたニーズ、潜在的なニーズをパーソナライズする機能も含めて実現可能なアイデアの創出と市場展開を継続的に実施 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 電気自動車、自動運転やコネクティッドカー等の劇的な技術進化は勿論のこと、メカトロ技術に代表されるような電子制御を活用したシステムの数はお客様の利便性向上や情緒的価値の向上に欠かせないものとなっています。我々のグループでは、「こういう機能があったらお客様は嬉しいだろうな」 といった新しい価値をお客様の視点に立って提案し、そのソリューションの開発から市場投入までEnd to Endで担当しています。また、市場投入後も機能のUpgradeを検討しています。また、FoD(Function on Demand) でお客様が欲しいと思う技術だけを車両搭載できるようにして、個々の車のカスタマイゼーションを加速させることも検討しています。 明るく、楽しく、そして未来の魅力的な車造りに皆が挑戦している職場です。 また、自動車業界の経験者だけでなく、家電メーカーなど、自動車業界以外の経験者も活躍しています。 <登録資格(
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションコネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがいクルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。②将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる<MUST>・クラウドシステム(プラットフォーム・アプリケーション)ソフトウェアとその開発に関する知識と経験・ベンダーマネジメント経験・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:650<WANT>・コネクテッドカーに関する知識と開発経験・車両電子アーキテクチャ設計経験・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる・海外ベンダーとの業務経験・バックエンドサーバー、クラウドシステムの設計・運用の経験・信頼性工学、ソフトウェア信頼性の知識ともの作り実践経験・チームリーダー経験TOEIC:730<求める人物像>パーソナリティとそれに基づく行動・行為・明るく前向きな人・多様な文化・考え方を受け容れて、積極的にコミュニケーションできる人・自らが進んで課題を捉え、整理し、解決する人・周囲を上手く巻き込んで課題を達成することができる人・納期意識が高く、結果を出すために全力を尽くせる人・業務環境順応力が高い人・論理的思考ができ、論理的な説明ができる人・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site コネクテッドカー&サービス開発...
<職務内容/Main Tasks>クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。“ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。コネクティッド技術を通じた「インフォメーション(情報)」と「エンターテインメント(娯楽)」 の融合によりお客様に新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVIシステム) の開発を一緒に担っていただく人財の募集です。(1) お客様へ新しい体験を提供する為の、車載インフォテインメントシステムの要求仕様定義とその商品化(2) 車載インフォテインメントシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント(3)発売後も継続的にLife time valueを確保していくためのシステム開発<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>自分たちが設計・開発したコネクテッドサービスを目に見える形で世界中のお客様に提供できる、満足いただける というのが最大のやりがいになると考えています。また、グローバルな社内外の多岐に渡るメンバーとの協力により、ダイナミックに車という製品を作り上げる事に大きな達成感が得られると思います。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。<登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required>■MUST・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力下記いずれかのご経験・製品全体をみながら開発したご経験がある方(ハードウェア・ソフトウェアどちらでも可だがソフトウェアのほうが望ましい)自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:600■WANT・マルチメディア機器のプロジェクトマネジメント経験・海外ベンダー、サプライヤとの業務経験・音声認識、Bluetooth、Wifi、ナビ、車載通信などIVI搭載機能及び基盤技術の開発経験・Android Automotiveや、OSSのアセットを活用したシステム設計・ソフトウェア開発経験・チームリーダー経験・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:730<求める人物像/Please describe successful candidate image (Personality)>・ グローバルな感覚を持ち、最後まであきらめない方・ 成長を実感するために、学ぶ意欲と挑戦する勇気を持っている方・ 異なる文化・意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方・
【職務内容/Main Tasks】 グローバル日産の利益創出のため、日々刻々と変化する事業環境下で事業計画達成を阻害する要因を早期に発見・分析し、経営層に経理の専門家として提言する重要な役割を担っています。 <具体的な業務内容> モノづくりコスト(=Mass TdC)予算達成のため、Global日産の重要モデルについて連結TdC管理を行う。 1. 管理対象モデルをモノづくり担当役員会議へ提案 2. モデル別連結TdC目標値と実績の比較レポート作成 3. モノづくり担当役員への報告 4. Next actionの確認 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 <キャリア> ・会社経営の中枢に近い所、かつコア領域であるモノづくり領域での業務となり、経営層の考え方を学ぶことができます。 ・日本で仕事をしながらも、日々世界中の拠点と密に連携を取りながら業務を進める機会が豊富です。 ・経理財務部門には、様々な機能があり、日々の業務での交流や定期的な異動を通じ、幅広い知識・経験を身に着けるチャンスに溢れています。 <組織風土> ・経理部門はダイバーシティが浸透しており、多様な国籍やキャリアバックグラウンドを持った従業員が働いています。 ・中途入社社員の多くも活躍しています。 ・部署内/レポートラインに外国人のものが多いため、英語を活用して業務に取り組めます 【登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required】 ■MUST ・事業会社での経理財務業務の経験を3年以上経験している方。製造業における原価計算・会計実務経験
Your Job Ensure customer satisfaction by assessing the quality of products and taking ownership of communication between the plant and customer. What You Will Do Make initial analysis of customer returned parts, including returns from OEM
<職務内容> 日産自動車の工場施設不動産管理/建設/保全に携わる仕事です。 日産が展開する工場・研究開発・物流・事務所等の施設建設や改修工事について、 企画の段階から設計・施工・運営まで、発注者側の立場でコストと仕様、スケジュールの最適化を図り、 効率的な建設マネジメントを行なう仕事です。 建築の設計・施工・コスト・法規などの幅広い知識をもって、最適な施設を建設し提供する責務を担っています。 自然災害準備対応・BCPの策定・耐震・施設環境改善にも関わっていただきます。 https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/function/G_A2.html <アピールポイント(職務の魅力)> ・会社の重要な戦略資産である土地/建物に対して責任を担う、やりがいのある仕事です。 ・企業不動産の専門集団として、プロジェクトの企画段階から施設建設の各局面(設計、施工)及び、修繕、維持管理に渡って包括的に関わります。 ・資産管理の専門部署として、社内のあらゆる部署、場合によっては国内外の各拠点やグループ会社とのコラボレーションにより、事業に必要な施設を適切に維持管理するため、クルマづくりの様々なフェーズで業務を実施することができます。 ・クルマづくりに関わる工場・研究開発・物流・事務所等、様々な用途の不動産に接する機会があり、 関係者も多岐に渡るため、コミュニケーション能力、リーダーシップを磨きながら、土地/建物の専門的な知識を身に付けていくことができます。 ・従来型の総務や管財業務の枠を超えて、新規拠点の計画・実行、施設の再配置、集約化など、建築的な視点のみならず、財務・税務の知識を身に付けることもできます。 <MUST> ・部内、関係部署、発注先サプライヤーなど、様々な立場の関係者との円滑なやり取りができる ・土地/建物に関する専門的な内容に興味を持ち、業務を通じて知識を身に付けようとする学ぶ姿勢 ・建築会社、設計事務所、デベロッパー、企業内不動産部署等において建設に係る実務経験を5年程度有する ・普通自動車免許 ※自動車業界経験:不要 <WANT> ・大規模建屋や工場系の建屋に関わった経験または建設関係の実務経験があること ・一級 /二級建築士、もしくは一級/二級建築施工管理技士 特定建築物調査員資格 同等の知識 ・自動車産業での職務経験は問いません ・TOEIC:600 <求める人物像> ・社内外の様々な立場の人と積極的にコミュニケーションを図って良好な関係性を築くことができる方 ・公平性・透明性を意識して、業務に取り組める方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 ・成長を実感するために、学ぶ意欲と挑戦する勇気を持っている方 ・わからないことを曖昧にせず、周囲や関係部署への確認・調整をしながら業務を進めることができる方 ・年収レンジ:月次給(
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション高速道路の出口までの走行を支援するルート走行支援機能、および同一車線でのハンズオフ(ハンドルから手を放した状態)走行を可能にした(ハンズオフ走行機能)に代表されるプロパイロット2.0そのもののシステム設計、機能設計を担います。プロパイロット2.0をアリアとセレナへ搭載し、今後は日本市場だけでなく、北米市場にもシェアを広げていきます。今後、ハンズオフ機能を搭載した他社と競合するべく、プロパイロット2.0の機能、性能を向上させていく必要があり、適用開発および機能開発の両方を進めていく事になります。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションプロパイロット2.0の各市場および車両への適用の為に必要なシステムの設計・制御適合、機能検証に関する計画策定から実行までを行って頂きます。その担当領域は多岐に渡り、設計からシミュレーション、実車を用いた検証まで幅広く関わることができます。-プロパイロット2.0の機能および性能設計-電子プラットフォームへの適用設計-パワートレイン/シャシーと連携するためのシステム設計-機能安全設計-制御適合-HMI設計など③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)本組織では、社員、委託合わせて100名規模の体制で業務を行っております。その中で、制御適合を行うチーム、プロジェクトマネジメントを行う車担チーム、機能検証を行うチームと3つに分かれております。それぞれのメンバーが各々のテーマを持って、業務に取り組みますが、全て1人で担うのではなく、協力しあいながら業務を行える体制作りをしております。全員参加型の業務定例になるように、レポートの仕方にも拘り、円滑にコミュニケーションも取れるような雰囲気があります。リーダーになっていくと、いずれかのチームを総括していく立場をお任せしていきます。プロパイロット2.0システム設計は多くの関係する部署を取りまとめる立場でもあり、関係する部署・仕事も多いため、定期的且つタイムリーに関連する業務の進捗を確認し合いながら計画修正と実行を進め、PDCAサイクルを回しながらシステムの完成度を上げていきます。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい日産の運転支援技術開発の中枢で活躍して頂くことになります。また、機能安全・システム設計・制御適合・検証計画の策定から実行まで幅広く行ってるため、シミュレーション・台上・実車すべてに直接触れる機会も多く、今お持ちのスキルを生かしながら、技術領域を広げることが可能です。システムをまとめる立場としてより広い技術領域(パワートレイン、電子電装、シャシー、機能安全など)に関わることで、製品として運転支援システムを構築するスキルだけでなく、多岐にわたる自動車の知見を身に着けられるのも大きな特徴です。プロパイロット2.0は市場からもたくさんのポジティブな評価をいただいており、日産に主力の武器に携わりながら、誇れる製品作りに取り組むことができます。②将来的に目指せるキャリア、ポジションご本人の適性や将来に向けたキャリアビジョンなどを上司と相談しながら決めていくことができます。例)①今お持ちのスキルをベースにしながら、さらに専門性を深める。②自動運転・運転支援システムエンジニアとして領域を広げる。③システムのまとめとして技術だけでなくマネジメントスキルを獲得する。<MUST>電子部品設計制御システム/ソフトウエア開発システム/ソフトウエア検証センサー開発機能安全開発のいずれか自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:600<WANT>下記いずれかの経験やスキル・自動運転・運転支援に関する知識(センシングや車両制御などがあれば尚よい)・モデルベース開発スキル・機能安全に関するスキル・自動車メーカー又はサプライヤで自動車向けシステム・部品の開発/ソフトウェア開発TOEIC:700<求める人物像>・パーソナリティとそれに基づく期待される行動・自らの技術力/能力を向上し、社会貢献してゆく意欲がある方・チームメンバー/関係者とのコミュニケーションが適切に行える方・自分の意見を持ちながら、相手の意見にも聞く耳を持つことができる方・状況を正しく把握し簡潔にかつ正確に相手に伝えることができる方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site電子電装・シャシーシステム開発...
<職務内容/Main Tasks>TECHNICAL: Oversee, maintain and support Nissan consolidated financial reporting operations, including consolidated financial system (currently HFM)・Assess appropriateness of consolidation scope (Full-Consolidation/Equity/Cost-Fair Value), COA, code block, etc.・Conduct Company Establishment Committee (CEC) meetings, research Nissan companies to determine appropriate
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジションコネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションとクラウドシステムの開発および運用を担当しています。新しい車種やビジネスに対して、車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を両立することで、プロダクトを通じてクルマに乗っている時も、乗っていない時も、お客さまがワクワクする体験を提供していきます。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジションコネクティッドカー向けアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。国内向けおよび海外向けモバイルアプリケーション開発において、下記業務をお任せします。・各プロジェクトのスケジュールに応じたシステム仕様の策定・関連コンポーネントの開発進捗の管理・課題解決に向けた国内外のステークホルダーとの連携・オフボードシステム全体として新機能や新サービスを計画通りにデリバリーすることをリードそのため積極的にコネクティドサービスの概要やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などとコミュニケーションしていきながら、プロジェクトマネジメント業務を主体的に行っていただくことを期待します。③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)〈勤務地について〉GHQ(横浜本社)と記載しておりますが、ミッションによってはNATC(厚木)で勤務いただくこともございます。どちらの場合でも必要に応じて、フレキシブルに移動をしながらそれぞれのオフィスにて仕事をしていただく予定です。・従業員の多様性(ダイバーシティ)とインクルージョンを尊重する職場環境 グローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った人材が、お互いの力を合わせてより良いプロダクトづくりに取り組んでいます。その中でもコネクティッドカーオフボード開発は、発展する通信やクラウド技術を活用し、これから益々攻めに転じていく一番面白い時期にあり、日産の今後を担っていく新事業をご自身の手で作り上げて頂く機会が多くあります。・多種多様な業種からの中途採用社員が活躍する職場 職場スタッフの中にも多くの中途採用メンバーがおり、それぞれが持つ異なった価値観や経験を活かしながら自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境となっています。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい・自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができる・世の中の幅広い最新技術(アプリ、WEB、クラウドシステム、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、自らのスキルを切磋琢磨出来る環境がある②将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクティドカーオフボード開発におけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを活かして、様々なプロダクト開発のプロジェクトマネージメントチームを率いるマネージメント層を目指せる※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能<MUST>・Web/IT製品開発または大規模システム開発のプロジェクトマネジメント経験・海外メンバーも含めて技術的・戦略的な議論が可能なレベルの英語力および日本語力・大規模な組織におけるステークホルダーとのコミュニケーション自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:650<WANT>・Android/iOSアプリの開発やクラウドを活用したシステム開発の経験・アプリ開発やクラウドシステム開発などでの仕様作成経験・コネクティドカーの技術領域の知見・プロジェクト予算の管理TOEIC:730・グローバルな感覚を持ち、アウトプットにこだわり最後まであきらめない方・異なる文化・意見を受け入れ、他人の意見も冷静に検討しつつ、積極的にコミュニケーションを図れる方・困難な局面でもポジティブシンキングで粘り強く対応できる人・チームワークを大切にし、周囲の関係者をモチベートできる人 <いずれかに当てはまる方歓迎>・自分の技術や能力を社会の変革に役立てたいと思っている方・世界を巻き込んで仕事をしたいと思っている方・自分のプロダクトで世界中の人々の生活や価値観に変化をもたらしたいと思っている方・新たなライフスタイルの創造に挑戦したいと思っている方・未経験領域への挑戦を楽しむことができる方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career siteコネクテッドカー&サービス開発...
<職務内容/Main Tasks>車体部品群のグローバル購買担当バイヤー 部品:車両骨格部品・シャシー部品、メカニズム(機構)部品等<基本的な業務内容>※いずれの業務においてもサプライヤーや関連部署と連携して仕事をします。・担当部品の調達戦略の立案・新車プロジェクトにおける量産部品取引先の選定・コスト分析やベンチマーキングに基づく担当部品のコスト競争力向上施策の立案および実行・ツール (Q (品質) C (コスト) T (時間) など) のサプライヤー評価およびマネジメント<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>・車の商品性に直結する重要な部品を担当していただきます。社内外のダイナミックな変化があり、新しい挑戦が可能です。・ものづくり最前線の部品の生産現場からグローバルの戦略立案まで活動の領域は幅広く、サプライチェーンの要として国内外サプライヤー、関連部署(プロジェクト、設計、品質、物流)、海外拠点をまとめます。・チームとしての活動が中心となります。社内外マネジメント層とのコミュニケーションの機会もあり、将来のキャリアにもつながる戦略的思考やマネジメント力、リーダーシップを身につけ力を発揮していただきます。・多様な背景、価値観、経験をもった人財が所属するダイバーシティな組織です。・購買部門は定期的に部内ジョブローテーションを行っており、将来的にはバイヤーに限らずさまざまなキャリアを実現できます。・部内、所属チームでいろいろな教育・支援体制が整っています。・フレックス制、テレワーク勤務も取り入れています。ワークライフバランスに応じた柔軟な働き方が可能です。<登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required>■MUST・業界問わず営業、調達、開発、生産/物流管理、原価管理のご経験者・製造業領域のコンサル、商品企画、プロジェクトマネジメントのご経験者※自動車産業や調達の仕事に興味や好奇心をもって取り組むことができる方を歓迎いたします自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:620■WANT・さまざまなサプライヤー、海外拠点、他部門など多様性の高い環境下で、相手を尊重し傾聴する姿勢のある方・多くのステークホルダーを巻き込んだダイナミックな仕事にチャレンジする意欲がある方・自動車産業や調達の仕事に興味や好奇心をもって取り組むことができる方を歓迎いたします・積極的にコミュニケーションを図り、チームワークを大事にできる方自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred■TOEIC:730<求める人物像/Please describe successful candidate image (Personality)>・さまざまなサプライヤー、海外拠点、他部門など多様性の高い環境下で、相手を尊重し傾聴する姿勢のある方・多くのステークホルダーを巻き込んだダイナミックな仕事にチャレンジする意欲がある方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収(
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 研究所や生産技術部門と連携しながら、将来電動車に向けた高いバッテリー性能、品質およびコストを両立したセルを設計し、試作検証サイクルを回しながら要求を満たすセル設計の技術的な目途を付けることが我々のミッションとなります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両性能を達成するためのバッテリー開発とその実証、 具体的には、全固体電池や次世代型液系リチウムイオン電池に関して以下いずれかをご担当いただきます。 -高容量、急速充電性、長寿命、安全性を両立した次世代材料開発 -スケールアップ、低LCAプロセス、コストエンジニアリング含む電極/セルのプロセス技術開発 -次世代電池の特性に適合したデバイス構造設計含むセル設計 -次世代電池の特性に適合したモジュール・パック・BMS開発 -電池解析技術、予測技術 -上記技術のインテグレーション(複合領域) ※全固体電池の研究・開発は、総合研究所とパワートレイン・EV開発本部の共同プロジェクトです。研究/開発のどちらのポストにご応募いただいても、応募者様のご経験とご希望に応じて面談がセットされる予定です。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①仕事の魅力 現行リチウムイオン電池を超える高い性能とコストを両立するセルを設計していく中で、最先端の電池技術(材料、プロセス、評価・解析までのサイクル)を経験でき、それを社内外のグローバルなパートナーと連携しながらリードしていくため、世界中に幅広い人脈を形成することができます。また、将来、ご自身が開発設計した最先端バッテリーを搭載した電動車が市場導入されるため、電動化シフトの中心で活躍していることを実感いただけます。 ②職場の魅力 メンバーは若手中心で中途入社の方も多く、多様な経歴をもった人財がチームとなって業務を行っています。また、最先端の設備導入を進めており、実際にご自身で設計した電池作りを経験していただけます。リモートワークを効率的に活用しつつ、活気のある職場となっています。 <登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required> ■MUST ・全固体電池またはリチウムイオン電池の研究開発の経験 ・電気化学または電池分野の専門性 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car
【Main tasks】 ■Team Mission & Activities ・Provide Global Strategy, Standards, Best Practices to Regions & Markets to ensure proper implementation and global consistency ・Represent and understand the Regions & Markets through data analysis frequent communication. ・Manage
<職務内容> 本募集は制御技術を生かした新しい車両の価値を実現するための制御システムの設計・開発業務を行います。 ・試作車の弱電システムの設計、追加部品を意図通り動作させるための制御システムの構築 ・より直感的に運転するためのHMIと車の動きの開発 ・人間を計測することで、ドライバー状態を推定する技術開発 当ポストでは制御システムの企画・設計、システム評価、車両台上評価、車両走行評価まで幅広い業務を行っています。 リサーチに近い一面も持ち合わせ、日々何をどのようにして価値を出すのか、どのように開発に落とし込むかを検討しています。 ご入社後にお任せする業務は適性によって検討致します。 <組織> 管理職以下7名のチームとなっており、ボトムアップな組織です。 自らの提案によってプロジェクト化も目指せる組織です。 例えば、JAXAと共同で月面ローバの駆動力制御技術研究を行っておりますが、当ポジションからの提案により、プロジェクト化したものになります。 入社後の皆様からのご提案を期待しています。 詳細は下記URL https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-db8318528a007bc2450aeb588f27162d-e-4orce-jaxa-rover e-4orceとは? https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_4ORCE/ <働き方> 必要に応じて栃木や北海道への出張があります。 基本は出社とさせていただいていますが、必要に応じて在宅勤務も可能です <登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required> ■MUST ・制御工学の知見 ・制御工学を活かし、新しいことに取り組みたい方 (自動車以外の方も積極的に歓迎いたします) 自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred ■TOEIC:600点 ■WANT
<職務内容>①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション交通事故による死亡重傷者数を実質ゼロにするというVision Zeroの実現に向けて、車体・エアバッグなどの拘束装置などの様々なコンポーネントへ性能割付を行い、前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護等の車両の衝突安全性能計画および開発を行っていただきます。②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション衝突安全性能の計画および開発(前面衝突、側面衝突、後面衝突、損傷性、歩行者保護など)①プロジェクト開発 ・車体、拘束装置等、各コンポーネントへの目標を割り付ける。 ・解析や試験を通じて関連部品設計とコンポーネント性能の評価を通じて車両開発を推進する。 ・織り込んだ技術の公開を解析で予測し、実車試験で確認する。 ・開発の振り返りと次期型車開発へのフィードバック②安全技術開発 ・現在の規制に対応する技術を進化・深化させる(開発効率の向上改善)。 ・将来の規制に対応する技術を開発する。③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)幅広い年代のメンバー、中途入社の方もいて、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。また、関連部署である性能設計・部品設計だけでなく、海外拠点とも協力・連携しながら車両性能開発、技術開発を進めています。<アピールポイント(職務の魅力)>①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい開発した衝突安全性能はNCAPと言う形で外部機関に評価され公表されます。また、自分で開発した衝突安全性能により、身近な家族・友知人などの大切な方々だけでなく、世界中の人々に安心して乗ってもらえるクルマ生活を提供できるという達成感を味わうことができます。事実、不幸にも事故に遭った世界各国のお客様から日産車の安全性能のおかげで無事だったという感謝の手紙をたくさん頂いており、自分の仕事の誇りとやりがいを実感できます。 また、関係する部品・コンポーネントが数多く、多岐に渡る分野で常に技術に向き合う必要があり、エンジニアとして大きなやりがいを感じることができます。 海外ポストもあり、チャレンジングなポジションであり、継続的な成長が出来る環境が整っています。②将来的に目指せるキャリア、ポジション衝突安全業界の主担(課長)、主管<MUST>[経験] ・自動車業界(サプライヤ含む)での安全性能部品または車両開発経験があると望ましい [スキル] ・構造力学・材料力学を理解し使いこなせる ・英語でのコミュニケーション能力(英文のメールの読み書き、海外との会議、海外出張)自動車業界経験:あれば尚可TOEIC:600点以上<WANT>[経験] ・海外での勤務経験 ・自動車会社での勤務経験 ・チームメンバをリーダとして率いた経験[スキル] ・強度解析モデルを理解し、適切なモデルとなっているか検討できる。TOEIC:650<求める人物像>パーソナリティとそれに基づく行動・行為私たち「技術の日産」はお客様の安全を第一と考え、 人・クルマ・社会の観点から安全対策を進め、事故のない安心できるクルマ社会の実現を目指しています。車両開発においては、究極の安全目標である”Vision Zero”(交通事故・死亡重傷者数=実質ゼロ)の実現に向けて、より安全なクルマ創りに取り組んでいます。情熱をもって”Vision Zero”の達成に取り組み、安全性能の開発をリードできる即戦力人財を求めています。●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方●新しいことにチャレンジしたいという想いのある方●自発的に動き、自分のやりたいことを推し進められる方●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方●自身の想いをわかりやすく理論的に相手に伝えることができる方・年収レンジ:月次給( 参考値 )230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします想定年収( 参考値 )約410万円~780万円・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 Nissan Corporate site Nissan YouTube link Global Career site 実験・評価・認証開発...