Esta é uma grande oportunidade de ingressar em uma carreira de marketing, trabalhando em uma grande Startup empresa japonesa do grupo Line Yahooo, no coração de Tokyo. Sobre a Empresa: A empresa desenvolve e opera um
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや(日本国内に6割以上の女性がこのサービスを使っている)、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 元々toC向けコンテンツをビジネスの主軸に安定した経営基盤を築いてきましたが、更なる成長を目指し「ヘルスケア」や「学校DX」といったビジネス領域にも進出、toB,toGなど幅広い分野で事業拡大を続けています。 今回、開発組織の拡大を目的に、エンジニアリングマネージャーを担っていただける方を募集いたします。 ポジションとしては、当社またはグループ企業のヘルスケアサービスの開発グループのマネジメントを担当していただきます。 まずは、10~20名規模の開発チームの管理と指導、メンバーの育成と評価、部門間のコミュニケーションと協力の促進を担います。 将来的にはVPoEやCTOを目指すこともできる環境です。 また、電子母子手帳や電子お薬手帳など、いずれのサービスもヘルスケア分野の社会課題を解決を目的とするサービスであるため、ヘルスケアの未来を創ることにも貢献できます。 ■ポジションの魅力 ・日本のヘルスケアの未来を創ることに貢献できます。 ・組織管理の経験により、キャリアアップができます。将来的にはVPoEやCTOを目指すことも可能です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・6ヶ月まで海外からのリモートワークが可能。 ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります Requirements ■必須スキル ・システム開発経験5年以上 ・開発部門で5人以上のマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ■歓迎スキル ・ヘルスケア分野の事業に携わった経験 ・事業運営に携わった経験 ■求める人物像 ・技術力とリーダーシップを兼ね備えた方 ・チームを効果的に導き、成長と成果をもたらすことができる方 Benefits 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 【勤務形態】 テレワーク中心 全国からフルリモートOK
もし素晴らしいチームに加わり、外国籍の社員と日本人が混在する、雰囲気が良く、日本語が公式言語の職場で働きたいのであれば、これは絶好のチャンスです。 今回は、最低1年のコーディング経験を持ち、自らプログラムを構築できるシステムエンジニアを募集しています。仕事内容はPower Platformに関連していますが、同分野での経験は問いません。大切なのは、チームに参加し、学ぶ意欲です。 企業について この企業は、業界の4大グループの一員であり、大手外資系税理士法人として幅広い税務サービスを提供する税務アドバイザリー会社です。グローバルなネットワークの一員として、法人税、国際税務、移転価格、税務コンプライアンスなどの専門知識を提供し、多国籍企業や国内企業の税務戦略を最適化しています。 オフィスは六本木一丁目の泉ガーデンタワー内にあり、駅直結の好立地です。 募集しているチームは新設のチームで、非常に良好な職場環境です。IT部門には外国籍の方も在籍しており、ダイバーシティに富んだチームです。さらに、DXプロジェクトが始まったばかりで、スキルアップの機会が豊富にあります。 ポジションの魅力 - ワークライフバランスの充実(週4リモート) - 国際的な職場環境(社内コミュニケーションは日本語) - 良好なチームの雰囲気とメンバー間の信頼関係 - スキルやキャリアアップの豊富な機会 ITチームの約8割が弊社の紹介で入社しており、信頼できる職場です。 業務内容 ローコードツールの開発・保守対応 Power Platform(Power Automate、Power Apps)の環境整備から開発、運用・管理を担当していただきます。要件定義、設計、開発、テスト、保守など幅広い業務に携わっていただきます。直近では、生成AIの社内導入プロジェクトにも携わり、Power Apps、Power Automate、Azure OpenAI Serviceを利用したアプリケーションの開発・保守を行っていただきます。 社内業務効率化・自動化の推進 チームメンバーと協力し、Power PlatformやRPAの社内利用を推進、また推進におけるルール策定を担当していただきます。 Requirements 必須条件・スキル・経験 - システム開発経験3年以上 - プログラム作成の経験1年以上
社会に大きなインパクト(国内およびグローバル)を与えるイノベーションを目指す新しいチームに参加してみませんか? これまでベンダーと協力してきた企業が、デジタル分野における自社チームの構築を決定しました。その第一歩として、日本のトップテックリーダーの一人を迎え、現在、新たなメガチームを編成中です。 【仕事内容】 当社の自社サービスや社内の業務を支える基盤となるマスタデータ管理のシステムの開発、運用保守、及び戦略的な開発企画 ■業務詳細: ・事業部門、業務部門と連携してシステムの開発、運用保守の要件を取りまとめ、システムベンダーとパートナーシップのもと開発・実装を進める ・上位方針、関連プロジェクトの要件を踏まえ、担当システム・プロダクトのアップデートの企画を策定し、スクラム開発におけるPOとして開発を推進する 【従事すべき業務の変更の範囲】:会社の定める業務 【就業の場所の変更の範囲】:自身の裁量で在宅勤務と新宿本社での業務を自由に選択できます。(部署での個別の指示、協議により出社を要請することはあり得ますのでご了承ください) 企業について 建設業界において長年の実績を持つリーディング大手カンパニーです。インフラストラクチャーおよび建設プロジェクト向けに多様な建材やソリューションを提供しています。現在、会社全体のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、業務効率や持続可能性、生産性の向上を目指して、先端技術の導入に取り組んでいます。 今まで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、ビジネスの新しい柱として今後はWeb事業やデジタル化に力を入れていきます。 現在のCEOはアメリカでの学位を持つ新しいリーダーであり、建設業界におけるデジタルトランスフォーメーションの重要性を深く理解しています。また、従業員が社会に貢献する喜びを感じ、幸福感を持って働ける環境の構築を目指しています。 さらに、このトランスフォーメーションをさらに強化するため、新しいCTO、CIO、そしてVPoTを迎え入れ、Cレベルのチームを刷新しています。この取り組みにより、企業全体のイノベーションを推進し、次世代リーダーシップ体制を構築しています。 【魅力】 ・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。 ・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。 ・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、グループの将来を担う責任とやりがいのある業務を、多様で柔軟な働き方にて行うことができます。 この変革には、従来の業界慣行を近代化するための新しいデジタルツールの開発も含まれており、建設プロセスをよりスマートで効率的なものにすることが目標です。 【キャリアアップ】 ・当社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。 Requirements ■必須要件: ・システムインテグレーター企業、コンサルティングファーム等におけるクライアント企業のIT構築プロジェクトのPM/PO経験 ・業務課題を整理し、システム要件として定義し、実際に利用される仕組みを構築した経験 ■歓迎要件: ・建設業界や機械工具業界に関わった経験 ・自身でデータを分析し、課題を発見したり、クライアントや他部門と定量的な材料を元に議論を整理できる経験、スキル ■求める人物像: ・関係者と良好な関係を構築しつつ、リーダーシップを発揮できる ・未経験の分野や、状況下にあっても思考停止せず、踏み込んで進め方を考え、取組むことができる 同業界・同職種経験者から見た際の当社で働く魅力 ・志高く、決してブレない経営層の近い距離でチャレンジングな仕事の裁量を与えられる ・プロジェクト経験豊富な上司、メンバーとチームで仕事に取組むことができる ・業界全体でIT化が遅れているため、自身の取り組みによる劇的な改善を経験することができる Benefits
社会に大きなインパクト(国内およびグローバル)を与えるイノベーションを目指す新しいチームに参加してみませんか? これまでベンダーと協力してきた企業が、デジタル分野における自社チームの構築を決定しました。その第一歩として、日本のトップテックリーダーの一人を迎え、現在、新たなメガチームを編成中です。 【仕事内容】 企業や製品のビジネス要件を理解し、それを技術的なソリューションとして実現する役割を担います。システムの全体像を俯瞰し、適切な技術選定とアーキテクチャの設計に責任を負うほか、開発チームと連携し、開発者が効率的に作業を進められるようサポートします。プロジェクト進行中に生じる技術的な課題やリスクに対して開発チームが解決できない場合には迅速に対応し、システム開発で採用する技術やエンジニアリングプラクティスを開発チームに教える役割も担います。 ■主な業務: • ビジネス要件および技術要件の収集と分析 • システムにおけるリスクの把握と解決策の検討、システムの設計方針の策定 • 技術選定と評価、プロジェクトに最適な言語・フレームワーク・ツールの選定 • アーキテクチャの設計と構築、仕様のドキュメント化 • 開発チームへの技術サポート、技術的な問題の調査と解決 • パフォーマンス、セキュリティ、スケーラビリティなどの非機能テストの計画・実行・評価 【従事すべき業務の変更の範囲】:会社の定める業務 【就業の場所の変更の範囲】:リモート勤務 企業について 建設業界において長年の実績を持つリーディング大手カンパニーです。インフラストラクチャーおよび建設プロジェクト向けに多様な建材やソリューションを提供しています。現在、会社全体のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、業務効率や持続可能性、生産性の向上を目指して、先端技術の導入に取り組んでいます。 今まで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、ビジネスの新しい柱として今後はWeb事業やデジタル化に力を入れていきます。 現在のCEOはアメリカでの学位を持つ新しいリーダーであり、建設業界におけるデジタルトランスフォーメーションの重要性を深く理解しています。また、従業員が社会に貢献する喜びを感じ、幸福感を持って働ける環境の構築を目指しています。 さらに、このトランスフォーメーションをさらに強化するため、新しいCTO、CIO、そしてVPoTを迎え入れ、Cレベルのチームを刷新しています。この取り組みにより、企業全体のイノベーションを推進し、次世代リーダーシップ体制を構築しています。 【魅力】 ・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。 ・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。 ・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、グループの将来を担う責任とやりがいのある業務を、多様で柔軟な働き方にて行うことができます。 この変革には、従来の業界慣行を近代化するための新しいデジタルツールの開発も含まれており、建設プロセスをよりスマートで効率的なものにすることが目標です。 【キャリアアップ】 ・当社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。 Requirements ■必須要件: • アーキテクチャパターンの理解、アーキテクチャの設計・構築の経験 •
社会に大きなインパクト(国内およびグローバル)を与えるイノベーションを目指す新しいチームに参加してみませんか? これまでベンダーと協力してきた企業が、デジタル分野だけでなく、インフラやセキュリティ分野を含む自社チームの構築を決定しました。その第一歩として、大手グローバル企業でGroup CIOを務めた経験を持つ新しいCIOが加わり、日本のトップテックリーダーの一人と共に、現在、新たなメガチームを編成中です。 【仕事内容】 BISO (Business Information Security Officer)は、ビジネスとIT部門の間のインフォーメーションセキュリティの窓口です。ビジネスの信頼できるアドバイザーであり、ビジネス要件を収集し、アドバイスと監視を提供して、情報セキュリティポリシーやスタンダードを策定し、人、プロセス、テクノロジーを支援する責任です。 Report Line: グローバルCIO ■主な業務: • ITセキュリティ規定策定・導入・教育 • ビジネスチームとの協力関係を構築し、情報システム、開発チーム、情報セキュリティの専門家、およびビジネス間の架け橋として機能します。 • ITリーダーシップ、人事、財務、法務、その他の機能的リーダー間の主要な情報セキュリティ連絡窓口として機能します。 • テクノロジーソリューションとイネーブラーの情報テクノロジーとセキュリティの側面を伝達、監視、および監視します。 • セキュリティインシデント対応チームと協力して、インシデントを許容可能なクローズに向けて効果的に移動します。 学んだ教訓を記録し、CIOと企業間のコミュニケーションを促進します。 企業について 建設業界において長年の実績を持つリーディング大手カンパニーです。インフラストラクチャーおよび建設プロジェクト向けに多様な建材やソリューションを提供しています。現在、会社全体のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、業務効率や持続可能性、生産性の向上を目指して、先端技術の導入に取り組んでいます。 今まで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、ビジネスの新しい柱として今後はWeb事業やデジタル化に力を入れていきます。 現在のCEOはアメリカでの学位を持つ新しいリーダーであり、建設業界におけるデジタルトランスフォーメーションの重要性を深く理解しています。また、従業員が社会に貢献する喜びを感じ、幸福感を持って働ける環境の構築を目指しています。 さらに、このトランスフォーメーションをさらに強化するため、新しいCTO、CIO、そしてVPoTを迎え入れ、Cレベルのチームを刷新しています。この取り組みにより、企業全体のイノベーションを推進し、次世代リーダーシップ体制を構築しています。 【魅力】 ・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。 ・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。 ・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、グループの将来を担う責任とやりがいのある業務を、多様で柔軟な働き方にて行うことができます。 この変革には、従来の業界慣行を近代化するための新しいデジタルツールの開発も含まれており、建設プロセスをよりスマートで効率的なものにすることが目標です。 【キャリアアップ】 ・当社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。
Esta é uma grande oportunidade de ingressar em uma carreira de marketing em Tokyo, trabalhando em uma grande Startup japonesa que faz parte do grupo Line Yahoo. Atualmente estão a procura de um profissional que possa
社会に大きなインパクト(国内およびグローバル)を与えるイノベーションを目指す新しいチームに参加してみませんか? これまでベンダーと協力してきた企業が、デジタル分野における自社チームの構築を決定しました。その第一歩として、日本のトップテックリーダーの一人を迎え、現在、新たなメガチームを編成中です。 ジョブユーザー体験の視点とバックオフィス業務の視点からサービス全体を設計する役割を担う。ビジネスの目標とユーザーのニーズを結び つけるため、リサーチを通じて得られた洞察を元に、サービスのコンセプトを視覚化し、プロトタイピングやユーザーテストを繰り返しな がら、最適なサービスソリューションを導き出す。ステークホルダーと協力して、効果的かつ一貫したサービス提供を実現するための支 援を行う。 【仕事内容】 ユーザー体験の視点とバックオフィス業務の視点から、サービス全体を設計する役割を担います。ビジネスの目標とユーザーのニーズを結びつけるため、リサーチを通じて得られた洞察を元に、サービスのコンセプトを視覚化し、プロトタイプやユーザーテストを繰り返しながら、最適なサービスソリューションを導き出します。ステークホルダーと協力して、効果的かつ一貫したサービス提供を実現するための支援を行います。 タスク ユーザー調査とインサイトの抽出 • インタビュー、アンケート、観察などのリサーチ • ユーザーの行動やニーズの理解、ペインポイントの明確化、インサイトの発見カスタマージャーニーマップの作成 • ユーザーの行動の流れに沿った体験の可視化 • ユーザー体験を最適化するための改善提案 サービスブループリントの作成 • サービスに関わるステークホルダーの役割と関係性の分析 • サービス提供に関する業務プロセスの可視化 • サービス提供に関する業務プロセスを最適化するための改善提案 プロトタイピングとユーザーテスト • サービスのプロトタイプ作成とユーザーテストの実施 • ユーザーテストの評価、フィードバック収集、改善ワークショップの開催・運営 • ワークショップのファシリテーション • デザイン思考プロセスの適用 • アイディエーションやディスカッションなどの協働の促進
企業について 自動販売機の(DX)開発における急成長中のスタートアップです。自動販売機をより便利に使いやすくするために汎用的な飲料自販機のオンライン化端末の開発の自販機(無人ストア)の開発を進めています。 アルゴリズムを用いて自販機業界を変革するの開発を担うソフトウェアエンジニア募集 仕事内容 業務内容 弊社で開発をしている自販機業界向けのDX SaaSの開発を中心に行っていただきます。具体的な開発は大きく以下の技術分野にまたがっています。 補充ルート最適化、自販機の商品構成の最適化、訪問頻度の最適化などの、各種アルゴリズムの実装・改善 各種アルゴリズムの実行基盤・周辺システムの開発 顧客システムとの接続等のプロフェッショナルサービスの開発 自販機DXに絡むハードウェアの設計・開発 これらの分野のうち、複数の分野を担ってくださるエンジニアの方を募集します。 企業のアピールポイント ・ワークライフバランス ・フルリモートOK ・とても雰囲気の良いチーム ・スキルやキャリアアップ 得られる経験・キャリアパス ■ 得られる経験 ・自社IoTプロダクトの開発経験 ・新規事業プロダクト開発 ■ キャリアパス ・メンバーのやりたいことを支援する風土のため、希望に応じたキャリア選択 <働き方> 土日のほかに、水曜日を休みにした「週休3日制」を取り入れています。 水曜日を休みにする事で仕事のパフォーマンスを上げ、生産性をアップさせることを目的としています。 <敬語でのコミュニケーション推奨> 社内では、日本語のコミュニケーションにおいては役職や年齢に関係なくお互いに敬語で接することとしています。 上司から部下、年齢が上の方から下の方、先輩から後輩など、会話の中で一部の人だけがタメ口を使っている場合、不躾さや暗黙の上下関係を強要するようなコミュニケーションになりやすいと感じています。 Requirements ■ 必須スキル/経験 ・企業の6つのバリュー(企業情報タブ参照)に共感し、バリューを尊重した行動が取れること ・ソフトウェアエンジニアとしてのウェブサービス等の開発、運用経験
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・6ヶ月まで海外からのリモートワークが可能。 ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります 現在、ベトナムのオフショア子会社で日本での開発を行っています。今年、当社はベトナムのトップ15の優れたIT企業に選出されました。さらに、2022年には「Great Place to Work」認証も取得しました。英語を活かした業務にも積極的に取り組んでいます。 グループ企業では、「ICTの活用により“不安や負担”を軽減し “安心で簡便”な子育て社会を地域と共創する」をミッションに子育て領域における行政のDX(デジタル・トランスフォーメーション)ソリューションを運営しております。 運営サービスである、2024年4月現在1741自治体中、604自治体で導入されております。 サービスをベースとして子育てDXサービスも導入も開始しており、全国に拡販していくため、メンバーを増員募集しております。 ▼主な役割・業務内容 子育てDXサービスの事業企画・開発ディレクション 官公庁や外部システムベンダーとの折衝 ▼プロジェクト一例 ・東京都 次世代ウェルネスソリューション構築支援事業 ・北九州市 母子モ子育てDXによる妊娠、出産、子育て分野のデジタル・トランスフォーメーションの推進に関する連携協定 ・厚生労働省 乳幼児の定期予防接種の予診票の電子化に向けた調査 ▼ポジションの魅力 自治体や中央省庁(内閣官房・厚労省・総務省等)と仕事をするチャンスがあり、民間向けサービスとは違った価値観を経験でき、キャリアアップにつながります。 Requirements 【必須(MUST)】 ・ITサービスの企画経験 ・開発ディレクション経験・PO経験またはWEBディレクター経験 ⇒開発経験は不要です。プログラミングスキル、言語に精通している必要はありません。 【歓迎(WANT)】
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや(日本国内に6割以上の女性がこのサービスを使っている)、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 顧客一人一人に大きな価値を提供できる企業でありたいと考える我々は、更なる成長・発展を目指す上での転換期を迎えており、市場変化をいち早く察知しながら変革へのアクションを実行し続けています。 今回は、グループの情報セキュリティを維持・向上し続ける活動を担う担当者を募集いたします。 このポジションは、企業全体のセキュリティを守る重要な役割を果たし、全社の信頼性と安全性を高めるための存在です。 所属部署:ICT室 情報システム部 【担当業務】 事業運営上、発生するセキュリティの課題を以下のカテゴリに分けて施策化・実行をお任せします。 会社のルール整備:方針・規程・細則等の新設・改定、セキュリティを仕組み化して全社展開等 啓発活動:役職員への教育研修、注意喚起、周知活動 調査・アセスメント活動:実態調査、各種セキュリティ評価基準に基づくアセスメント インシデント対応:インシデント発生時の初動対応、部門サポート 各種問い合わせ対応:各部門から届くセキュリティの問い合わせ対応 その他運用業務 ポジションの魅力 グループ全体のセキュリティ向上のため、増員強化いたします。 定型業務ではなく、セキュリティの維持向上のために自ら提案、計画、実行し、問題解決を行う業務です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります Requirements ・Webアプリの開発・運用または情報システム部門でのパッケージ製品の導入・運用経験 3年以上 ・事業会社におけるセキュリティエンジニアとしての業務経験 ・情報処理安全確保支援士資格保有 ・情報セキュリティマネジメント資格保有 学習意欲が高く、自らの知識・能力を向上させたい方 協調性を持ちながら、周囲を巻き込んで自立的に業務を遂行できる方 チーム成果を自分事として捉え、能動的に仕事を作っていける方 Benefits 【勤務時間】
社会に大きなインパクト(国内およびグローバル)を与えるイノベーションを目指す新しいチームに参加してみませんか? これまでベンダーと協力してきた企業が、デジタル分野における自社チームの構築を決定しました。その第一歩として、日本のトップテックリーダーの一人を迎え、現在、新たなメガチームを編成中です。 【仕事内容】 スクラムフレームワークを活用し、スクラムチームが効率的かつ効果的に機能するようサポートする役割を担います。スクラムチームがアジャイル原則を遵守して自己組織化することで、チームのパフォーマンスを最大化できるようにします。スクラムイベントの円滑な運営を支援し、チームメンバーやステークホルダーとの効果的なコミュニケーションを促進します。また、チームやプロダクトの状態を可視化し、チームの進捗を阻害する妨害を取り除き、継続的な改善を推進することで、プロジェクトの成功やチームの成長に寄与する支援を行います。 ■主な業務: • スクラムの導入(スクラムプロセスやエンジニアリングプラクティスの適用) • スクラムイベントのファシリテーション • ステークホルダー/スクラムチームへのスクラムトレーニング • チームビルディング支援 • チーム/プロダクトの状態の可視化 • 組織/チームの継続的改善の促進 • スクラムチームとステークホルダーのコラボレーション促進 • プロダクトオーナーへのサポート(ビジョン・ロードマップ策定、プロダクトバックログの作成etc) • エンジニアへのサポート(自己組織化の促進、開発環境周りのサポート、スキルアップ計画etc) 企業について 建設業界において長年の実績を持つリーディング大手カンパニーです。インフラストラクチャーおよび建設プロジェクト向けに多様な建材やソリューションを提供しています。現在、会社全体のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、業務効率や持続可能性、生産性の向上を目指して、先端技術の導入に取り組んでいます。 今まで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、ビジネスの新しい柱として今後はWeb事業やデジタル化に力を入れていきます。 現在のCEOはアメリカでの学位を持つ新しいリーダーであり、建設業界におけるデジタルトランスフォーメーションの重要性を深く理解しています。また、従業員が社会に貢献する喜びを感じ、幸福感を持って働ける環境の構築を目指しています。 さらに、このトランスフォーメーションをさらに強化するため、新しいCTO、CIO、そしてVPoTを迎え入れ、Cレベルのチームを刷新しています。この取り組みにより、企業全体のイノベーションを推進し、次世代リーダーシップ体制を構築しています。 【魅力】 ・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。 ・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。 ・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、グループの将来を担う責任とやりがいのある業務を、多様で柔軟な働き方にて行うことができます。 この変革には、従来の業界慣行を近代化するための新しいデジタルツールの開発も含まれており、建設プロセスをよりスマートで効率的なものにすることが目標です。 【キャリアアップ】 ・当社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。 Requirements
企業について 国内で月間3,000万以上のユーザーが訪れるまでに成長した商品比較サービスは、2017年より海外事業をスタートし、現在は8つの国と地域でサービスを展開しています。 職務内容 各事業・機能本部への採用及び、人事制度・組織マネジメントの運用支援を通じて組織価値を最大化し、事業を推進することをミッションにしています。 本ポジションでは、従業員200名規模の急成長ベンチャー企業の人事・労務管理を担当していただきます。 また事業拡大に伴う新たな制度設計や運用にも携わっていただきます。 具体的な業務内容は下記になります。 入退社の対応 有期雇用社員の雇用管理 給与計算 勤怠管理 安全衛生管理 等 制度設計 制度運用 等 ※社会保険の加入喪失、離職票の作成、傷病手当金の書面対応等、労務事務手続きは基本アシスタントで対応しているため、各種進捗管理やイレギュラー対応がメインとなります。 業務の魅力 給与計算から社会保険手続き、労務管理まで、人事・労務に関する幅広い業務を社内で行っているため、人事のゼネラリストとしての総合的なスキルを身につけられます。 急成長中のベンチャー企業で働くことで、事業拡大に伴う新たな制度設計や人事戦略の立案に携わる機会があり、キャリアの幅を広げられます。 使用ツール TeamSprit(勤怠) マネーフォワード給与・年末調整・社会保険(給与計算) クラウドサイン(契約書締結) SmartHR(労務管理) Slack(社内コミュニケーションツール) Notion(タスク管理、マニュアル管理等) Requirements 応募資格(必須) 対象者100名以上の労務管理・設計のご経験 応募資格(歓迎) 事業責任者 もしくは 事業マネージャーのご経験 GAS /
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 今回は100名規模の事業部全体をサポートする人事総務スペシャリストを募集します。(配属は人事部ではなく事業部門付となります) 所属するスマートコンテンツ事業部ではアドガードなどの様々なサービスを運用し、新規ビジネスの創出にも力を入れております。事業ドメインが多岐にわたり、営業・企画・開発といった機能がすべて事業部内に存在するため、より一層の連携や相互理解、自律的成長が実現できる環境の整備といったものが重要となっております。 これらの背景から、事業部内でも特有の組織開発やコミュニケーション施策を数多く実施してきました。今回はそういった組織人材のパフォーマンスを最大化させるためのイベントおよび施策企画を担っていただく予定です。 上記のような企画はもちろんのこと、メンバーがそれぞれ自身の仕事に最大限集中できる環境を整えるといった点から、全体の業務支援も担っていただく予定です。 具体的には、以下の業務をご担当いただく予定です。 ・事業部全体のワークエンゲージメント向上支援 ∟職場環境向上施策の企画立案・実行 (双方コミュニケーション・情報発信・心身の健康施策など) ・事業部メンバーの人材育成支援 ∟研修の調査・提供・管理など ・総務全般支援 ∟稟議起案・RM推進・BCP対応など 配属予定先の業務推進Gでは「頼られる相棒」を目指しホスピタリティ精神を持って全体の業務支援を行っています。一緒に縁の下の力持ちとして事業部を支え活動してくれる人をお待ちしています! 今回は100名規模の事業部全体をサポートする人事総務スペシャリストを募集します。(配属は人事部ではなく事業部門付となります) 所属するスマートコンテンツ事業部ではアドガードなどの様々なサービスを運用し、新規ビジネスの創出にも力を入れております。事業ドメインが多岐にわたり、営業・企画・開発といった機能がすべて事業部内に存在するため、より一層の連携や相互理解、自律的成長が実現できる環境の整備といったものが重要となっております。 これらの背景から、事業部内でも特有の組織開発やコミュニケーション施策を数多く実施してきました。今回はそういった組織人材のパフォーマンスを最大化させるためのイベントおよび施策企画を担っていただく予定です。 上記のような企画はもちろんのこと、メンバーがそれぞれ自身の仕事に最大限集中できる環境を整えるといった点から、全体の業務支援も担っていただく予定です。 具体的には、以下の業務をご担当いただく予定です。 ・事業部全体のワークエンゲージメント向上支援 ∟職場環境向上施策の企画立案・実行 (双方コミュニケーション・情報発信・心身の健康施策など) ・事業部メンバーの人材育成支援 ∟研修の調査・提供・管理など ・総務全般支援 ∟稟議起案・RM推進・BCP対応など 配属予定先の業務推進Gでは「頼られる相棒」を目指しホスピタリティ精神を持って全体の業務支援を行っています。一緒に縁の下の力持ちとして事業部を支え活動してくれる人をお待ちしています! Requirements 【必須スキル】 ・バックオフィス系の業務経験1年以上 ・Microsoft Officeの基本操作ができる方(主に、Word・Excel・PowerPoint・outlookなど) ・人間関係を築くことが得意であり、また初めてのことに対しても物怖じせず前向きに取り組める方 【歓迎スキル】 ・エンゲージメントに対する企画立案経験がある方
日本の医療プラットフォームをつくる。 企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・6ヶ月まで海外からのリモートワークが可能(外国籍の方のみ) ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります 現在、ベトナムのオフショア子会社で日本での開発を行っています。今年、当社はベトナムのトップ3の優れたIT企業に選出されました。さらに、2022年には「Great Place to Work」認証も取得しました。英語を活かした業務にも積極的に取り組んでいます。 グループ企業では、誰にでも使いやすい簡単操作で薬局と患者さんをつなぐクラウド電子薬歴サービスをメインにサービスを展開しています。 どんなに技術が進歩しても、ユーザーが使いこなせなければ意味がありません。ユーザー目線を第一に考え、誰でも簡単に使いこなせるUI/UXは最大の武器です。システムは薬局から、患者さんにとってより良い医療を実現を目指します。 現在、サービス提供開始から5年。順調にシェアを伸ばし続けています。 今後は更なる事業拡大を目指し、企画開発強化のため、増員募集いたします。 企画立案から要件定義・プロジェクトマネジメント・サービスリリースまで、プロダクトマネジメントの視点で一貫したディレクションをお任せいたします。 具体的には・・・ ・サービスの戦略企画・施策立案 ・サービス全体および機能の企画・要件定義・開発ディレクション ・販売促進に関する企画(価格・販路・プロモーションなど) システムでは、電子薬歴システムの展開を軸として、グループ会社が有するお薬手帳やオンライン診療など、各種関連サービスとの連携を進め、医療・ヘルスケア領域の ICT 化を普及・促進し、医療・ヘルスケアプラットフォームの構築を実現することを目指しています。 必要な人に必要な医療が届く世の中を目指して、私たちと一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします。 ポジションの魅力 ■企画立案・要件定義・プロジェクトマネジメント・サービスリリースまで、一貫して担当することができます ■注力事業であり、成長が期待できる商材のため、サービスを成長させる過程が経験できます ■まだまだ新しいサービスということもあり、決まり切った仕様や進め方ではなく、自らの新しいアイデアや仕組みを企画にまとめて、プロジェクトを動かすことができます。個人の裁量もとても大きいです Requirements ・医療/薬局/ヘルスケア業界への興味や意欲 ・ITサービスの企画経験 ・開発ディレクション経験またはPO、PdM経験
もし、ヘルスケアビジネスに興味があるなら、DXを通じてこの分野のサービスを向上させるために、私たちと一緒に働いてみませんか? 企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります(ベトナム) 現在、ベトナムのオフショア子会社で日本での開発を行っています。今年、当社はベトナムのトップ3の優れたIT企業に選出されました。さらに、2022年には「Great Place to Work」認証も取得しました。英語を活かした業務にも積極的に取り組んでいます。 「-1歳から100歳まで一生に寄り添うのヘルスケア」をヘルスケア事業のコンセプトとして薬局向けサービスを運営し、薬局業務のDX化に取り組んでいます。今回募集するグループ企業の株式会社XXXXは、薬局向けレセプトコンピューター(レセコン)を中心にクラウドやAI技術を活用したDXソリューションを提供し、薬局において患者が安心して利用できる「かかりつけ薬局」になれるよう業務の効率化を行っています。 顧客および事業責任者からの要求を整理し、開発チームと協力してDX化に向けた機能開発を推進していただける方を募集します。 【業務内容】 ・顧客および事業責任者からの要求整理 ・薬局向けレセコンのクラウド化、自動化プロダクト企画 ・開発チームへの企画内容の説明とシステム要件の明確化 ・開発チームとの開発推進とQCDコントロール ■ポジションの魅力 ・オンプレシステムのクラウド化、利便性向上施策などを予定しており、お客様の価値向上のためのアップデートおよび拡販をかけていくフェーズをご担当いただけます。 ・テレワーク及びフレックス制度を導入しているため、個人に合った働き方を実現できます。 ・スキルアップのための補助や研修を受けることができます。 Requirements ・医療/薬局/ヘルスケア業界への興味や意欲 ・ITサービスの企画経験 ・開発ディレクション経験またはPO、PdM経験 ・医療/薬局/ヘルスケア業界の知識や経験 Benefits 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 【勤務形態】 テレワーク中心 フルリモート
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・リモートワーク ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・キャリアアップ 顧客一人一人に大きな価値を提供できる企業でありたいと考える我々は、更なる成長・発展を目指す上での転換期を迎えており、市場変化をいち早く察知しながら変革へのアクションを実行し続けています。 事業を支える重要な経営資源である人について深く考え、その人的資本を最大化すべく、採用担当として様々な業務に携わっていただきます。 ただ『人を確保する』のではなく、会社にとっても求職者様にとっても理想的なパートナーシップを築くことができる、双方の理想を実現するためにお互いに何ができるかを確認し合うといった、人と組織にフォーカスした採用にコミットできる仲間を探しています。 ■募集する役割 新卒採用担当 各事業におけるビジネスニーズを満たす人材の獲得 採用戦略の企画・立案~運用まで幅広く担当いただきます。 関連部門と協力しながら、採用のニーズを理解し、募集、評価、選考、定着促進を行います。 既存の採用手法にとらわれることなく、時代と状況に合わせて新しい採用手法を企画するといったことも、積極的に行っています。 (具体的な業務) 新卒採用の業務全般 ・各部門の人材ニーズの把握、ヒアリング、採用方針および手法の策定 ・人材紹介会社等の社外関係者とのリレーション構築 ・採用ブランディング活動(社外の各種広報媒体作成等) ・インターンシップの企画や運営 ・選考運営 ・採用候補者のクロージング活動 採用規模としては年間約30名程度、総合職・営業職・開発職の3職種にて採用活動を行っています。 ご経験やご希望に応じて、中途採用やその他人事業務に携わり、少しずつ人事としての経験幅を広げることももちろん可能です。 主担当業務のほかに、それぞれ別のプロジェクト業務に参加しているメンバーも多数おります。 ■求める人物像 ・常に改善の可能性を検討し続けられる方 ・高い当事者意識をもって、自ら課題を拾いにいける方 ・成長意欲と学習意欲をお持ちの方 ・メリハリをつけ、ここぞというタイミングに集中することができる方 ・迎合することなく、多角的な視点を持って自分なりの考えを主張できる方 Requirements
企業について LINEヤフーグループ自社サービス、国内で月間3,000万以上のユーザーが訪れるまでに成長した商品比較サービスは、2017年より海外事業をスタートし、現在は8つの国と地域でサービスを展開しています。IPO準備中のグローバル展開するベンチャー企業 本ポジションでは、今後より多くのユーザーに最高の”選択”体験を作っていくためのプロダクト作りを行っていただきます。 ユーザーへの価値提供を最大化することを考え、ユーザー体験の設計から中長期の戦術までを幅広く担当し、定量定性の両観点から分析・課題設定、打ち手となる施策の実行と開発のディレクションまで関わり、事業・サービス成長を目指していきます。 単に仕様を作成するだけでなく、ユーザー理解のためのUX Researchや行動分析を行ったり、エンジニア、デザイナー、マーケティングチーム、アカウントプランナーなど多様な視点を持っているメンバーと連携が必要となる職種です。 主な業務内容 ユーザーの定性&定量調査 事業計画・事業戦略策定 ユーザー体験の設計 ユーザー課題・ビジネス課題の定義、プロダクトの方針・戦略策定 KPI 等に基づく施策の策定と優先順位づけ 開発ディレクション/プロジェクト進行管理 他部署、チームと連携したプロダクトへの要望の整理 Requirements 応募資格(必須) Webサービス / アプリに関わるプロダクトマネージャーとして、以下のご経験がある方 toCまたはtoBサービス / 事業会社 / ベンチャー企業 でのプロダクトマネージャーとしての実務経験(3年以上) ユーザー体験設計からプロダクトの方針策定、開発ディレクションの経験 定量、定性データ解析からの課題抽出や仮説構築、改善計画やKPI策定の提案と実行の経験 プロダクト・サービスのUXからUI設計まで詳細な要件定義策定の経験 応募資格(歓迎) toCまたはtoBサービス / 事業会社 / ベンチャー企業 での事業責任者の経験
企業について 東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定、女性のための健康情報サイトや、音楽配信サイトなどのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」、エンタープライズ向けのDXソリューションサービス等、多様なお客様に幅広い分野のサービスを提供しているIT企業です。 企業のアピールポイント ・Work Life Balance ・全国から、フルリモートOK ・東証プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500認定 ・海外に繋がります 現在、ベトナムのオフショア子会社で日本での開発を行っています。今年、当社はベトナムのトップ15の優れたIT企業に選出されました。さらに、2022年には「Great Place to Work」認証も取得しました。英語を活かした業務にも積極的に取り組んでいます。 スタートアップの様なプロジェクトもあれば、事業ステージの変化に合わせ既存システムをリニューアルするプロジェクトなど、多種多様なプロジェクトがあります。関わっていただくプロジェクトの状況に応じ、システムアーキテクトとしての以下業務を主導していただきます。 具体的に、以下業務内容を想定しております。 【業務内容】 ・事業戦略(要求)を理解し、要件を分析、整理する(機能、非機能) ・パブリッククラウド利用を前提とし、要件を満たしセキュリティも確保できる適切なシステム方式を策定する ・プロトタイプを開発するなどし、技術実現方式を検証し、その後の開発標準を策定する等 【ポジションのやりがい・魅力】 ・各社クラウドベンダーとは密に連携ができる環境にあり、最新のアーキテクチャを利用したシステム開発に取り組めるので、スキルアップにつながります。 ・個人の裁量が大きく、施策の立案と実施から効果検証までの一貫して担当することができます。 【開発環境等】 ▼開発 利用言語:C# フレームワーク:.NET Framework, Xamarin.Forms データベース:SQL Server, Cosmos DB ▼管理 リポジトリ:Git プロジェクト:Azure DevOps
About the Company: The company develops and operates one of the largest recommendation information services in Japan, a rapidly growing venture company that is expanding overseas in 10 countries. The genres handled are all genres, from