職種 正社員 職務明細 国内外大手2社の合弁会社で、高い安定性を実現! ビルメンテナンスの国内パイオニアであるグローブシップ㈱と、世界の総合施設管理大手の仏ソデクソ (Sodexo S.A.) との合弁会社が、 「グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社」です。 両社のノウハウやネットワークを生かして、国内の工場や事業所向けに清掃や警備、備品調達など、 総合施設管理(IFM: Integrated Facility Management )事業を展開。 これにより、今まで以上のサービス展開、質の向上、安定した取引を実現させています。 当ポジションの方には、当社と顧客先とのIFM(Integrated Facility Management)契約に基づき、東京千代田区に位置する、当社のクライアントである外資系投資銀行の東京オフィスに常駐していただき、クライアントのアセットマネジメント部門(資産管理・運用)チーム全体の秘書および総務担当としてご活躍いただきます。 詳細は下記の業務内容をご確認ください。 スキル・資格 【必須スキル】 ・基本的PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、Outlook) ・コミュニケーションスキル ・英語力(日常会話レベル) ・秘書もしくは総務業務のご経験(年数不問) 【歓迎スキル・ご経験・人物像】 ・ホスピタリティマインドの強い方 ・臨機応変な対応が得意な方 ・チームビルディングが得意な方 業務内容 東京千代田区に位置する、当社のクライアントである外資系投資銀行の東京オフィスに常駐していただき、クライアントのアセットマネジメント部門(資産管理・運用)チームに所属し、チーム全体の秘書および総務担当としてご活躍いただきます。(※出向とは異なります) 特定個人の秘書というわけではなく、複数部署とのコミュニケーションが横断的に発生するため、マルチタスクへの対応が求められるポジションとなっております。 【主な業務内容】 ・アセットマネジメントチーム全体のサポート(秘書および総務業務) ・資産運用に関するデータ収集(不動産の賃料調査など) ・新入社員および退職者のデータ申請作業 ・社内ミーティングの設定(英語対応あり) ・イベントや出張の際のチケット、ホテル手配 ・経費精算業務
職種 フルタイム(契約) 職務明細 国内外大手2社の合弁会社で、高い安定性を実現! ビルメンテナンスの国内パイオニアであるグローブシップ㈱と、世界の総合施設管理大手の仏ソデクソ (Sodexo S.A.) との合弁会社が、「グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社」(通称:GSS)です。 両社のノウハウやネットワークを生かして、国内の工場や事業所向けに清掃や警備、備品調達など、総合施設管 理(IFM: Integrated Facility Management )事業を展開。 これにより、今まで以上のサービス展開、質の向上、安定した取引を実現させています。 当ポジションの方には、茨城県下妻市に位置する、当社の取引先である外資系化粧品メーカーの下妻事業所に当社メンバーと共に常駐していただき、事業所内の総務・ファシリティを管理してしていただくファシリティコーディネーターをご担当いただきます。 詳細は下記の業務内容をご確認ください。 スキル・資格 【スキル】 - 基本的PCスキル(Word/Excel/Outlook/PowerPointなど) - コミュニケーション/対人対応スキル - 英語に抵抗が無く、英語定型文を利用した受付対応ができる方 【歓迎するスキルや経験】 - PC操作に自信のある方 - 当社で長く勤務を希望される方 - チームワークが得意な方 - 受付・代表電話などの実務経験者(英語での職務経験尚可) ※ 自家用車通勤必須となります 業務内容 茨城県下妻市に位置している、当社の取引先である外資系化粧品メーカーの下妻事業所に当社メンバーと共に常駐していただき、事業所内の総務・ファシリティを管理してしていただくファシリティコーディネーターを募集いたします。 デスクワークである事務作業や動きのある総務業務など、幅広い業務をご担当いただくポジションとなっております。 【業務内容】 〇事務業務:総務関連業務サポート ・社内メール室業務(郵便受取、仕分け、配送手配など) ・消耗品・備品管理 ・制服や貸与品の管理、クリーニング業者の手配 ・パントリー管理 ・社内イベントのサポート
職種 正社員 職務明細 私たち(Latelier by apc)のお店はアートと音楽に関わる3つのスタイルを運営しているアトリエです。 - ヴァイオリンショップ - 弦楽器工房 - 楽器レンタル 私たちのお店の魅力はオープンスタイルの工房で、職人が作業しているところを間近でご覧いただくことができるクリエイティブな空間です。ヨーロッパを中心に様々な楽器や弓、アクセサリーを入荷しており、お客様のご希望や、プレイスタイルに沿った楽器や弓をじっくりお試しいただきながらご提案させていただいております。お客様にアットホームな雰囲気だね!とよく言われます。人と人の繋がりやコミュニケーションを大切にして、プロ、アマチュアの区別なくお客様に寄り添い、心の通う交流と信頼関係を築くことを心がけております。 弦楽器店・工房としてのヒストリーはフランス人で弦楽器職人のOlivier PAOLI オリヴィエ パオリがパリで工房をスタートした1997年に遡ります。日本で音楽に溢れたお店を作りたい!という夢を叶えるために、14年続けていたパリの工房を閉めて2009年に単身来日しました。渋谷で小さな弦楽器工房からスタートし、おかげさまで2019年は日本での会社設立10周年を迎えることができました。「今のお店があるのは、多くのアーティストや音楽家と音楽に関わる方々に支えていただいているから」だと、 お客様への恩返しの気持ちを忘れずに、スタッフもお客様との関係をいつも大切に考えております。 少人数でアットホームな職場ですので、積極的に動けば動くほど能力が発揮できる環境です。変化に柔軟に対応し、チームメンバーと助け合い業務を行うことができる方を希望します。弦楽器演奏の有無は問いません。音楽に関わったことのない方でも働いていただけるお仕事内容です。 スキル・資格 事務・会計の職務経験がある方 英語でのコミュニケーションが取れる方、日常会話ができる方 業務内容 仕事概要 このポジションは主に、ショップにおける総合的な管理およびプロセス、会計サポートが適切に処理されるようにする責任があります。 販売およびレンタル楽器のための事務書類管理、在庫表管理、支払い処理などをサポートする担当です。 また、マーケティング活動として、オンラインショップのための写真撮影、Webサイトの更新をサポート、店内でのカスタマーエクスペリエンス、お客様対応を改善していくためのサポートを担当します。 仕事内容 1.カスタマーエクスペリエンス (お客様対応) 2.セールス&マーケティング 3.レンタル楽器管理のサポート 4.総務 5.顧客情報管理 学歴 学歴不問 その他
職種 正社員 職務明細 国内外大手2社の合弁会社で、高い安定性を実現! ビルメンテナンスの国内パイオニアであるグローブシップ㈱と、世界の総合施設管理大手の仏ソデクソ (Sodexo S.A.) との合弁会社が、「グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社」です。 両社のノウハウやネットワークを生かして、国内の工場や事業所向けに清掃や警備、備品調達など、 総合施設管理(IFM: Integrated Facility Management )事業を展開。 これにより、今まで以上のサービス展開、質の向上、安定した取引を実現させています。 当ポジションの方には、東京都内に位置する当社クライアント先オフィス常駐型の受付サービスチームのメンバーとしてご就業していただきます。 面接などを通じてスキルなどを確認させていただき、配属先をご相談させていただきます。 【配属予定先の例】 東京都千代田区:外資系投資銀行の東京オフィス 東京都港区 :外資系コンサルティング企業の東京オフィス 東京都新宿区 :外資系製薬会社の東京オフィス 等 ※守秘義務の都合上、詳細な会社名や住所などは、選考が進む際に、ご案内をいたします。 ※配属先については、ご経験・スキル・条件やご希望をお伺いしながら、決定いたします。 ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。 スキル・資格 【スキル】 - 基本的PCスキル(Word/Excel/Outlook/PowerPointなど) - コミュニケーション/対人対応スキル - 英語力(日常会話レベル以上) - 接客の実務経験 【歓迎するスキルや経験】 - 企業受付のご経験(英語での職務経験尚可) 業務内容 当ポジションの方には、東京都内に位置する当社クライアント先オフィス常駐型の受付サービスチームのメンバーとしてご就業していただきます。 クライアント企業の顔として、ホスピタリティを意識した接客や、英語コミュニケーション、その他受付業務以外での総務業務のサポート等、ご自身の今後のキャリアにも大きく繋がるポジションとなっております。 面接を通じてご経験や条件等をお伺いし、配属先をご相談させていただきます。
Position: PR Specialist (open to evaluate an Assistant manager level) Report: Marketing & Communications Director Roger Vivier Brand Japan Nature and Scope of Position: Reporting to the Marketing & Communications Director for Roger Vivier Brand Japan,
職種 正社員 職務明細 国内外大手2社の合弁会社で、高い安定性を実現! ビルメンテナンスの国内パイオニアであるグローブシップ㈱と、世界の総合施設管理大手の仏ソデクソ (Sodexo S.A.) との合弁会社が、 「グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社」です。 両社のノウハウやネットワークを生かして、国内の工場や事業所向けに清掃や警備、備品調達など、 総合施設管理(IFM: Integrated Facility Management )事業を展開。 これにより、今まで以上のサービス展開、質の向上、安定した取引を実現させています。 当ポジションの方には、当社の本社営業チームに所属し、当社の既存事業であるIFM事業のさらなる効率化や事業領域の拡大、その他新規開発営業及び提案など、それに伴う資本提携や業務提携などに携わっていただきます。 詳細は下記の業務内容をご確認ください。 スキル・資格 【必須スキル】 - 新規営業のご経験 - 収支管理・見積作成のご経験 - IFM関連サービスの実務経験(施設管理、総務、不動産管理、ビルメンテナンスなど) - 英語力(ビジネスレベル)※英語でのプレゼンテーション及び質疑応答の対応が可能なレベル - PCスキル(Word・Excel・Outlook・Powerpointなど)、およびITリテラシー(Offi ce365・SharePoint・teamsやその他必要なツールを使えること、または使い方を習得できること) 【歓迎スキル】 - 飲食業界、食品業界でのご経験(メニュー提案など) - 食品/衛生 法律関係知識 - カフェ/キッチンのデザイン経験 - 職場環境改善に関する経験 業務内容 当社の本社の営業チームに所属し、当社既存事業であるIFM事業のさらなる効率化や事業領域の拡大、その他新規事業開発及び提案など、それに伴う資本提携や業務提携などに携わっていただきます。 既存客又は新規でお問合せが来たお客様が対象です。飛び込み営業はございません。 他のメンバーや上長と連携し提案営業や事業開発にお力添えをしていただきます。 例
* 在宅勤務やフレックスタイム制度を活用でき、家庭との両立が可能です。 Client Details グローバルに展開する大手外資コンサルティング企業の総務部門で、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境が魅力です。社員の成長を支援し、安心して働ける福利厚生を提供しています。柔軟な働き方を推進し、多様なライフスタイルに対応したサポート体制が整っています。弊社からの紹介で複数名が入社されておりますため選考対策等サポート可能です。 Description * 社内制度の運営・改善 * 安全管理や社内美化管理 * 総務関連業務全般 * 契約関連の協議および締結 Profile * 調整力やコミュニケーション能力を活かしたい方 * 総務または庶務経験者歓迎 * ワークライフバランスを重視しながらキャリアアップを目指したい方 * 業務効率化やプロジェクト管理に興味がある方 Job Offer * 在宅勤務やフレックスタイム制度を完備 * 安定した職場環境と充実した福利厚生 * 長期的なキャリア形成の支援 * 多様なキャリアパスの可能性 * 大手企業で今後のキャリアに繋がる * 高水準の年収レンジ * 日系から外資転職のチャンス
At Anaplan, we are a team of innovators who are focused on optimizing business decision-making through our leading scenario planning and analysis platform so our customers can outpace their competition and the market. What unites Anaplanners
【企業名】 非公開 【ポジション名】 Commercial Governance 【職務内容】 コマーシャルガバナンスを強化するために、業務運営の効果的な管理と統制を確立していただきます。これには、意思決定の指導や業務プロセスの改善を通じて運営効率を向上させること、文書管理を主導すること、そして現場運営を改善・最適化することが含まれます。これにより、持続可能な成長を支え、同社の社会的責任を果たすことを目指します。 下記の業務を実施するチームのリーダーとして、チームメンバーの管理および育成 ・Business Operation Committee (BOC)の書記として、BOC議長をサポートし会議の運営をリードする。 ・同社においてコマーシャルガバナンスの観点から確立または改善が必要な部門横断的な業務プロセスを導入し、改善します。 ・FFG(Fit for Growth)コーディネーターとして、FFGリーダーシップチームを支援し、意識向上や内部ルール・ガイドライン・ポリシーの策定をサポートします。 ・非GxP文書の管理者として、主にSOP(標準業務手順書)を含む非GxP領域の文書を管理していただきます。 ・営業部門向けの管理サポートの維持・改善 業務委託先であるSAS(Sales Admin Support)チームの運営が含まれます(イベント申請、購買発注、経費精算の確認などの業務)。 販売拠点、車両、社宅に関する総務業務をT&CS(Travel & Car Services)と連携して行います。 その他、現場関連の管理業務プロセスについても担当していただきます。 【このようなご経験のある方にお声がけしています】 ・製薬企業での勤務経験(特に、部門横断的なプロジェクトをリードした経験が必須) ・法律・規制およびコンプライアンスの重要性に対する理解 ・知的好奇心と学ぶ意欲 ・ディスカッションをリードできるレベルの英語力 【企業/ポジションの魅力】 ・新薬ローンチや適応追加が複数予定されており、まさにビジネスがダイナミックに拡大しているフェーズにある外資製薬企業様です。 ・少数精鋭で、個々人が担当できる仕事の範囲が広く、裁量権を大きく持てます(大企業に見られるような縦割り組織ではありません)。日々の業務だけを追うのではなく、会社全体を見ながら事業拡大に貢献できるので、メガファーマや大手コンサル等からもスキルのある経験者の方々が中途入社されています。 ・上層部までのレイヤーがフラットであり、風通しが良く、意見交換・意思決定がスピーディーに行われます。グローバルとの距離が近く、希望次第で海外を含め様々なキャリアパスが開かれています(社員のキャリア形成やジョブローテーションに積極的な企業様です)。 ・フレックスタイム制、かつ出社と在宅勤務を併用したハイブリッドな働き方が叶います。 【勤務地】
前書き IBM のプロジェクト管理者は、プロジェクト・チームを導き、その全体のパフォーマンス、スコープ、コスト、成果物を調整することに長けています。お客様はタイムリーで効率的な状況レポートを信頼するため、プロジェクト管理者はプロジェクトの指揮、メトリック定義、パフォーマンス管理によりその義務を遂行します。お客様やプロジェクト・チームの成功を助ける準備ができているなら、ぜひお会いしましょう。 あなたの役割と責任 本ポジションではIBMのオファリングやテクノロジーを活用し、官公庁・自治体のお客様に対し専門的なサービスを提案、リード、実装していく役割を担います。 <主な業務内容> ▼プロジェクト・マネージメント ・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理 ・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築 ・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案 ・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理 具体的なお客さま:総務省、財務省、厚生労働省、法務省、農林水産省、国土交通省、外務省、防衛省、経済産業省、内閣府、国会、地方自治体 等 必要なスキル・経験 ・ 官公庁業界領域のビジネス経験 ・ コミュニケーション能力(リーダーシップ、協調性、チームコラボレーション) 歓迎するスキル・経験 ・ プロジェクトやチームをリードした経験。 ・ PMP、もしくはIPA(プロジェクト・マネージャー、システム・アーキテクト、データベース・スペシャリスト、情報処理安全確保支援士)資格保持Key Job Details Role:官公庁業界 プロジェクトマネジャー Location:Tokyo, JP Category:Project Management Employment Type:フルタイム Travel Required:最大 20% または週
The Business : 経営者報酬・ボードアドバイザリ 日本企業が自社のコーポレート・ガバナンス体制の見直しを行い、企業価値の向上に向けた実質の議論を深化していく中、グローバルに通用する事業戦略の報酬反映のあり方(報酬領域)、マネジメントの選解任のあり方(指名領域)、あるべき取締役会の体制と実効性評価(取締役会評価)について、本領域においてグローバルトップの体制を有するWTWとの緊密なネットワークを活かしつつ、アドバイザリービジネスを行っています。 日本におけるWTWのボード・マネジメント領域のアドバイザリーの歴史は古く、過去20年以上にわたる継続的な支援や関係構築を通じて、日本の大手企業に対する圧倒的な支援実績を有しています。近時、こうした企業が真にグローバルで勝ち切る企業へと変革を推し進める傾向が強まる中、グローバルの視点を付加しながらボードやトップマネジメントレベルの討議を支えられる客観性・専門性の高い外部アドバイザー登用のニーズは年々高まっています。 従来の日本的な枠組みにとらわれることなく、経営者報酬やボードの仕組みづくりやプロセス支援を通じてクライアント企業の変革やイノベーションの創出をドライブする目線を有している方、またそうした支援の実行に向けてグローバルに活躍できるスキルを磨いていく意欲のある方を探しています。 なお、WTWでは”New Work Style”をグローバルポリシーとして定めており、「Remote」, 「Hybrid」, 「Office」から勤務形態を選択でき、就業時間はフレックス制となっています。コンサルタントのライフステージの変化に対しても柔軟に対応できる就労体制を実現しています。 The Role :期待される役割 経営者報酬・ボードアドバイザリーコンサルタントとして、企業の成長と変革に貢献できるポジションです。報酬制度設計や指名委員会の運用支援、取締役会評価など、コーポレート・ガバナンス分野での活躍が期待されます。グローバルな視点を持ち、経営陣と連携しながら、戦略的な提案を行い、企業価値を向上させます。 多彩なバックグラウンドを持つチームと協力し、知識と専門性を共有しながら、下記のような領域においてプロジェクトや調査を遂行していただきます。 報酬委員会の運用支援 報酬制度設計全般 報酬委員会への陪席と議事進行のファシリテーション 「経営者報酬データベース」の設計、析および運営 指名委員会の運用支援 人材要件の策定 評価プロセスの設計 アセスメント実行支援 後継者計画の策定と運用支援、等 取締役会実効性評価の運用支援 上記にかかるグローバル案件対応 海外プラクティスや統計等に関する調査・情報提供 株式報酬制度のグローバル展開支援 海外幹部人材の報酬設計やリテンション・パッケージ、セベランス設計 海外子会社の報酬指名ガバナンス The Requirements 【ESSENTIAL】 下記いずれかの経験2~5年
The Business : 経営者報酬・ボードアドバイザリー 日本企業が自社のコーポレート・ガバナンス体制の見直しを行い、企業価値の向上に向けた実質の議論を深化していく中、グローバルに通用する事業戦略の報酬反映のあり方(報酬領域)、マネジメントの選解任のあり方(指名領域)、あるべき取締役会の体制と実効性評価(取締役会評価)について、本領域においてグローバルトップの体制を有するWTWとの緊密なネットワークを活かしつつ、アドバイザリービジネスを行っています。 日本におけるWTWのボード・マネジメント領域のアドバイザリーの歴史は古く、過去20年以上にわたる継続的な支援や関係構築を通じて、日本の大手企業に対する圧倒的な支援実績を有しています。近時、こうした企業が真にグローバルで勝ち切る企業へと変革を推し進める傾向が強まる中、グローバルの視点を付加しながらボードやトップマネジメントレベルの討議を支えられる客観性・専門性の高い外部アドバイザー登用のニーズは年々高まっています。 従来の日本的な枠組みにとらわれることなく、経営者報酬やボードの仕組みづくりやプロセス支援を通じてクライアント企業の変革やイノベーションの創出をドライブする目線を有している方、またそうした支援の実行に向けてグローバルに活躍できるスキルを磨いていく意欲のある方を探しています。 The Role :期待される役割 複数名のプロジェクトチームのもと、下記のような領域においてプロジェクト進行や顧客関係の開拓や維持をリードしていただきます。 報酬委員会の運用支援 報酬制度設計全般 報酬委員会への陪席と議事進行のファシリテーション 指名委員会の運用支援 人材要件の策定 評価プロセスの設計 アセスメント実行支援 後継者計画の策定と運用支援、等 取締役会実効性評価の運用支援 上記にかかるグローバル案件対応 海外プラクティスや統計等に関する調査・情報提供 株式報酬制度のグローバル展開支援 海外幹部人材の報酬設計やリテンション・パッケージ、セベランス設計 海外子会社の報酬指名ガバナンス グローバル報酬・人事ポリシーの策定 The Requirements 【ESSENTIAL】 コーポレート・ガバナンス領域(ESGやサステナビリティ領域を含む)ならびに人事領域にかかる業務経験、もしくは類似の業務経験 資産運用、投資ファンド等における議決権行使およびエンゲージメント領域の業務経験 5~10年程度の就業経験 プロジェクトやチームメンバーのリード経験 英語ビジネスレベル 日本語ネイティブレベル 【DESIRABLE】
Who We Are At Kyndryl, we design, build, manage and modernize the mission-critical technology systems that the world depends on every day. So why work at Kyndryl? We are always moving forward – always pushing ourselves
<業務内容> 業務内容(雇入れ直後):ビジネスデザイン 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 <仕事についての詳細> 募集要項 仕事内容 NECグループの業務改革・インテリジェント化活動の中枢を担うNECビジネスインテリジェンス(NBI)でプロセス改革を推進して頂きます。 CoE(Center of Excellence)組織である当本部は、End to EndプロセスとNECグループ内外の視点で改革機会を特定し、プロジェクトを計画・推進して頂きます。 プロジェクト推進にあたっては個別プロジェクト専任としてだけでなく、戦略上の優先度を考慮し、適切な目標・範囲・期間でプロジェクト化を複数実施して頂き、チーム全体でアウトプットを最大化するマネジメントも行って頂きます。 また、単にプロジェクトの遂行だけを目的とせず、同社のビジネスモデルであるShared Service Center(SSC)として全社的且つ標準的なフレームワーク、KPI、プロセス、ガイドラインなどの定義と各統括部への定着を通じて、真に競争力のある会社へと変革して頂きます。 当本部の人数は、30数名、年齢層は、30代~40代がメインであり、メンバーは、プロセス改革の実績を軸に同業・異業界の様々なキャリア実績と豊富なスキルを持つメンバーが揃っています。 <入社後のキャリアパス想定> 短期では、NECグループ全体のプロセス改革をリードする人材として各プロジェクト推進を通じてご自身のレベルアップだけではなく、リーンシックスシグマ (Lean Six Sigma)におけるブラックベルトやグリーンベルトの取得(部課長級クラスと同等)。 中長期で想定されるキャリアパスとして、 プロセス改革の専門性を突き詰めていくプロフェショナル職、又は、戦略的な目標・ロードマップを策定し、チーム・組織で改革を最大化していくマネジメント職へのチャレンジ。 当本部内のローテーションにてビジネスアナリティクス、データアナリティクスへのチャレンジ。 その他CoE組織(戦略企画系、人事系、IT系、マーケティング系)へのチャレンジ。 <今回募集の背景> NBIは、NECグループ各社の共通業務を集約的にサポートし、サービス提供するSSCです。 同社は、サービスの品質、価格、スピードの徹底追求、End to End 改革、そしてAI/データの活用を強みとし、業務の高度化と効率化を推進し、「NEC 2030VISION」の実現に向けて、業務改革を担っています。 その中、当本部では改革スケールの拡大と質的な先進化・高度化の真っ只中にあり、常にその先陣を切って全社を主導し続ける事で、我々自身も真に先進的で魅力的なCoE組織へ変わり続けたいと考えています。 今回は、我々と一緒に改革して頂ける推進役、加えてマネジメント職の場合は、組織のマネジメント役として、チーム全体で戦略目標を達成して頂ける方の募集となります。 <同社について>
<業務内容> 業務内容(雇入れ直後):人事・総務 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 <仕事についての詳細> 募集職種詳細 仕事内容 【職務・役割概要】 「DX(デジタル・トランスフォーメーション)/ICT人材」の育成コンテンツの企画、研修プログラム・テキスト開発を担っていただきます。開発した研修は外部講師や研修サービス提供企業と連携して、早く多くの方に受講いただくことを期待しています。 業界トレンドの情報収集、競合他社の動向分析などから、これまでに同社で蓄積してきた技術範囲を超える新たな技術領域への取り組みを期待しています。 【具体的なプロジェクト名】 ・NECグループの人材育成方針実現に向けて、AIや生体認証などDXを支える技術分野の研修プログラムの企画・開発・実行を担っていただきます。既存コンテンツでカバーできない新たな領域の研修を整備するためには、自ら開発することもあれば、NECグループの技術部門や外部ベンダーとの共同開発を行っていただくこともあります ・研修コンテンツ開発に加えて、開発コンテンツをNECグループの内外に知ってもらうための広報宣伝活動も必要になります。顧客の人材企画部門とともに育成計画を検討や育成プランのコンサルティング・サポートを行い、お客様の組織と人を強くする活動をリードしていただきます。 <募集背景> NECのDX事業拡大に当たって、DX(従来ICT領域を含む)人材育成ニーズが非常に高まっており、育成コンテンツの新規開発、拡大が急務であるため。 <所属組織について> 入社以来人材開発領域部門で活躍してきたメンバーだけでなく、NECで営業をやっていたメンバーや、SE・開発だったメンバー、NECグループ外からのキャリア入社メンバーなど、これまでのバックグラウンドは多種多様です。 コンテンツ開発の専門家、研修プロジェクトのマネジメントの専門家、研修運営の専門家、研修システムの専門家など個々の専門性を生かしながら協力して業務に取り組むチームワークの良い部署です。 <キャリアパス想定> 入社後数年間はDXやICTなどの技術者育成領域での活躍を期待しています。その後は、同社人材開発サービス統括部の中核人材となっていただくために、ご本人の適性と希望を考慮したうえで、他のサービス領域(マネジメント、組織開発等)への異動、NECグループ内人材開発部門への異動、あるいはチームマネジメントの役割を担っていただくことを考えています。 <このポジションの魅力> 最先端のDX技術や、NECが培った実績のあるICT技術を研修に仕立てて、より多くのNECグループ社員を育成していく大切な仕事です。時にはNECの専門部隊と連携して他社にない最先端技術を私たち自身が習得し、NECグループ内に展開するチャンスに出会うこともあります。 <同社について> NECグループのシェアードサービスセンター NECおよびNECグループの経営強化を目的に、NECグループ各社から広範に間接業務をアウトソーシングとして請け負うシェアードサービスセンターです。NECおよびNECグループ関係会社に散在する人事、経理、総務といった共通業務を集約し、コスト削減や業務の標準化・効率化および品質の改善を図っています。データアナリティクスをベースとし、社会トレンドやテクノロジーなど、さまざまな知見を加えてお客様に価値提供を行うプロフェッショナル集団です。 <今後の展望> データドリブンな組織運営を実現させ、意思決定の質を上げることで得られる、 業務効率化による時間と言う「機会」 コスト削減による挑戦・投資の「機会」 データから導き出される気付きという「機会」 このような、お客様の様々な「機会」を最大化させることを目的に、高度化サービスを開発・提供していきます。こうした私たちの取り組むサービス高度化活動は、スタッフサービスの本質的価値を見極めて仕事の再定義を行う、いわば「未来を創る」活動であると考えています。 <採用ランク> マネージャー/エキスパート 【必須条件(MUST)】 <職務経験> ・SI部門または技術部門における設計・開発の経験(MUST) ・技術動向調査、分析、開発計画立案経験(MUST) ・顧客および協力会社との円滑なミュニケーション経験(MUST) <学歴要件>
<業務内容> 業務内容(雇入れ直後):人事・総務 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 <仕事についての詳細> 募集職種詳細 仕事内容 人事シェアードにおける共通推進リーダー業務 【具体的には】 ・人事シェアードとしてNECグループ各社から受託している人事業務(異動、評価、退職など)のうち、横断的に改善できる業務を抽出し、企画・改善・運用を実施することで、シェアード全体の効率化を推進いただきます。その過程での各社、他部門への各種ヒアリングや調整、折衝業務もお任せします。 ・人事シェアード全体のサービスメニューや委託契約について、情報の取り纏めや、各社との窓口となり対応いただきます。 ・所属部門メンバーのシステムID管理やサーバ、フォルダ管理業務、採用登録業務については、メンバーのフォローや進捗管理など、チームメンバーをリードしていただきます。 <募集背景> 現在、14社の受託会社の人事業務の標準化を進め、その取り組みは着実に定着しつつありますが、更なる標準化・効率化を目指すため、新たなメンバーを募集します。 具体的には、未開拓な横断業務の整理、改善、そして運用をリードしていく方を求めています。各社の人事担当者と柔軟にコミュニケーションを取り合いつつ、お客様に提供するサービスを自ら牽引し、実行に移していただける方と共に新たな変革の一歩を踏み出したいと思っています。 <所属組織について> 私たちの事業部門は、NECおよびNECグループ関係各社の人事業務を一手に引き受けています。異動、休職/復職、雇用延長、退職、評価などの業務はすべてシェアード化し、サービスを提供しています。 業務別に8つのチームに分かれており、10人前後のチームで構成されています。各チームには様々な企業から出向して来たメンバーが多数おり、様々な視点を持ちつつも、一体感を持って業務に取り組んでいます。 また、女性が多数活躍しており、約3割のメンバーがテレワークを活用しています。私たちは多様性を大切にし、働き方の選択肢も広げています。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーと共に、自身のキャリアを充実させていただける環境をご提供いたします。 <キャリアパス想定> まず、人事業務の横断的な役割を担い、各社との窓口役として活躍していただくことを期待しています。 その後は、人事関連サービス業務の中核的存在となるような人財になっていただくために、ご自身の適性と希望に基づいて特定の人事業務や他のサービス領域へのキャリアチェンジを果たすことも可能です。 さらに、チームマネジメントの役割を果たしていただくことも視野に含めています。私たちは一人一人が自身の才能を最大限に発揮し、自分らしいキャリアを追求できる環境を提供することをコミットしています。 <このポジションの魅力> このポジションは、人事業務全般への深い理解とITスキル向上を同時に実現できる数少ない機会です。実際に担当していなくとも、人事業務の全体像を把握し、自然と業務概要を理解することが可能となります。また、IT関連の対応も必要なため、ITスキルも身に付きます。 さらに、人事メンバーへのフォローや他部門との連携も日常的な業務になります。多種多様なスキルを有する方々との交流を深め、自身のコミュニケーション能力を鍛えるための最適な環境と言えます。 そして、何よりこのポジションの醍醐味は、新しい発想を活かし、それを実行に移せることです。手掛けた業務改善が、一緒に働くメンバーやサービスを受けるお客様に対しても大きな貢献ができます。 当事業部門の中心となって活躍することができます。 <同社について> NECグループのシェアードサービスセンター NECおよびNECグループの経営強化を目的に、NECグループ各社から広範に間接業務をアウトソーシングとして請け負うシェアードサービスセンターです。NECおよびNECグループ関係会社に散在する人事、経理、総務といった共通業務を集約し、コスト削減や業務の標準化・効率化および品質の改善を図っています。データアナリティクスをベースとし、社会トレンドやテクノロジーなど、さまざまな知見を加えてお客様に価値提供を行うプロフェッショナル集団です。 <今後の展望> データドリブンな組織運営を実現させ、意思決定の質を上げることで得られる、 業務効率化による時間と言う「機会」 コスト削減による挑戦・投資の「機会」 データから導き出される気付きという「機会」 このような、お客様の様々な「機会」を最大化させることを目的に、高度化サービスを開発・提供していきます。こうした私たちの取り組むサービス高度化活動は、スタッフサービスの本質的価値を見極めて仕事の再定義を行う、いわば「未来を創る」活動であると考えています。 <採用ランク> 主任
<業務内容> 業務内容(雇入れ直後):コンサルタント 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 <仕事についての詳細> 募集要項 仕事内容 同社は、NECグループの共通業務を提供するシェアードサービスセンター(SSC)の役割を担っており、当本部では提供するサービス品質・生産性を維持・向上させるための管理基盤構築(サービスマネジメント)に従事していただきます。 現在、このサービスマネジメントの業務プロセス(サービスレベル・品質管理・問題解決等)の最適化、DX活用するプロジェクトが進行しており、入社後は、全社共通のガイドライン策定、ITインフラのPoC・導入等、プロジェクト推進の中核を担っていただきます。 サービスマネジメントの全社標準化後も、運用定着・改善に向けた活動を主導していただきます。 募集背景 同社は、NECグループ各社の共通業務を集約し、サービス提供する主に社内向けSSCとして設立され、NECグループのE2Eでのプロセス改革、データ活用・自動化によるインテリジェント化、そして、世界基準のSSCへと変革する中期経営計画を実行中です。 CoE(Center of Excellence)組織である当本部は、NECグループ内外の視点で改革機会を特定し、プロジェクトを計画・推進しています。 本活動は2025中期計画の重要テーマの一つに掲げられており、新設部門が2023年4月より開設されました。中期計画達成に向けてサービスマネジメントの活動をより活性化させ、全社を巻込んだアクションとして加速させるために中核を担うメンバーを募集します。 キャリアパス想定 サービスマネジメント領域における高度専門人材としてのキャリアアップはもちろんのこと、経験を活かして、戦略的な目標・ロードマップを策定し、チーム・組織で改革を最大化していくマネジメント職、当本部内のローテーションにてビジネスアナリティクス、データアナリティクスを担当するポジション、その他CoE組織(戦略企画系、人事系、IT系、マーケティング系)へのチャレンジも可能です。 同社について NECグループのシェアードサービスセンター NECおよびNECグループの経営強化を目的に、NECグループ各社から広範に間接業務をアウトソーシングとして請け負うシェアードサービスセンターです。NECおよびNECグループ関係会社に散在する人事、経理、総務といった共通業務を集約し、コスト削減や業務の標準化・効率化および品質の改善を図っています。データアナリティクスをベースとし、社会トレンドやテクノロジーなど、さまざまな知見を加えてお客様に価値提供を行うプロフェッショナル集団です。 今後の展望 データドリブンな組織運営を実現させ、意思決定の質を上げることで得られる、 業務効率化による時間と言う「機会」 コスト削減による挑戦・投資の「機会」 データから導き出される気付きという「機会」 このような、お客様の様々な「機会」を最大化させることを目的に、高度化サービスを開発・提供していきます。こうした私たちの取り組むサービス高度化活動は、スタッフサービスの本質的価値を見極めて仕事の再定義を行う、いわば「未来を創る」活動であると考えています。 【職務経験】 ITILのフレームワークを参考にITサービスの運用や規定の見直し等をした経験 自社に新しい仕組みを導入し、その施策の浸透や導入後にPDCAを実行しサービスレベルの向上を担った経験 複数部門が横断するプロジェクトにおける事務局(PMやPMOでなくても可)メンバーとしての参画経験 【スキルセット・コンピテンシー】 ITリテラシー(ITILの概要把握ができていれば尚可) 【求める人物像】 戦略性、論理的思考を持ちつつも、他者への共感性を持ち、アサーティブなコミュニケーション能力を保有している 開発/実装の経験がある 変革をリードする強い意志と業務を強力に推進していく行動力を有している 進捗管理、課題管理における計画管理能力を有している
<業務内容> 業務内容(雇入れ直後):人事・総務 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 <仕事についての詳細> NECグループのHR領域の改革において、制度設計部門と運用オペレーション部門とシステム実装部門をつなぎ、プロセス設計を担いながら各種変革をリード・実行する ・業務要件と既存システムの仕様概要を理解し、各種プロジェクトにおいてプロセス設計・ システム要求定義をリード・実行する ・HRシステムのモダナイゼーション検討へ参画する ・業務利用のITツール(ACCESS,RPA,等)開発のとりまとめを行う 募集背景 ・NECグループHR領域の変革期において、組織の成長および新しいプロジェクトの開始に伴う専門人材ニーズの高まり 就業環境 ・チーム内ではTeamsを活用し、気軽なコミュニケーションを実施 ・デジタル人材育成への投資も積極的に行われており、成長と学習機会あり 所属組織について ・HR領域のサービス推進、プロセス/システム企画を担うプロフェッショナル集団 社員約20人の一人ひとりが専門性を磨きながら各プロジェクトを遂行しており、オープンでフラットなコミュニケーションを大切に、皆が成長を感じられる組織を目指しています キャリアパス想定 ・HR業務領域/プロセス設計・業務改革領域/DX推進領域など、幅広い経験を積みながら専門性を高め、より大きく重要なプロジェクトに参画し、NECグループの変革をリードできる人材へとステップアップする このポジションの魅力 ・NECグループのHR領域の変革期にダイレクトに関わることができる ・大規模なプロジェクトに参画し多くの関係者との協業を通じて、HR領域のDX推進の業務知識・経験を得ることができる 【必須条件(MUST)】 いずれかMUST ・人事業務経験 ・情報システム/システム企画部門経験 ・業務改革/プロセス設計経験 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドシステム(Success Factors または Workday)経験 ユーザーとしてではなく導入側の経験があるとなおよし ・プロジェクトマネジメント経験 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高い方 ・論理的思考能力が備わっている方 ・アウトプット能力(自身で抱え込まず、アウトプットにつなげられる)が高い方
職種 正社員 職務明細 「グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社」は、国内における施設管理業務のパイオニアであるグローブシップ株式会社と、世界的なファシリティマネジメント・フードサービス会社大手である仏・ソデクソ (Sodexo S.A.)により設立された合弁企業です。 両社のもつノウハウやネットワークを活かし、大手外資系企業の日本国内拠点における、ノンコアビジネスのアウトソーシングサービス及びフードサービスをメインにした総合施設管理(IFM: Integrated Facility Management )を、事業展開しています。 私たちは、施設管理をはじめ、お客様が業務を行う環境すべてに対し、フードサービス、コンシェルジェサービス、オフィスデザインなどを含む幅広い分野で、付加価値の高いファシリティマネジメント(FM)サービスを提供し、お客様の生産性向上や競争力の強化、環境経営の実現やエンゲージメントの向上に貢献していきます。 スキル・資格 1、スキル・資格 【必須】なし 【歓迎】TOEIC800点以上尚可 *英語の使用能力については、習得意欲があれば大丈夫です。 2、人物像について ・人とのコミュニケーションが得意な人 ・協調性のある人*柔軟性のある人 ・自発的行動ができる人 ・成長意欲や向上心をもって取り組める人 業務内容 1、業務内容 当社の提供する様々なファシリティマネジメント(FM)サービスについて、これまでの経験やご本人の希望をもとに、さまざまな実務を習得して頂きます。 そののち、実務経験や知識、スキルなどの習得状況や適性をふまえ、サイトマネージャー職・バックオフィス(本社)職など幅広く活躍していただきます。 *将来的には、経営幹部として自身のキャリアアップと共に会社のさらなる発展に貢献していただきたいと考えています。 2、仕事の魅力 ・トップクラスのグローバル企業でチームの一員として働くことができます。 ・企業の戦略的運営に必要不可欠であるファシリティマネジメント(FM)を幅広く習得することができます。 ・各グローバル企業との直接契約なので、最先端のFMビジネスを経験することができます。 ・英語でのコミュニケーション(日常会話からビジネスレベルまで)スキルを身につけ活かすことができます。 ・各サービスにおけるプロフェッショナルのスキルや経験を持つ先輩社員やお客様と一緒に働き学ぶ機会が多くあります 3、入社後の流れ 研修後、取引先企業にて常駐している先輩のもと、実務を習得していただきます。 (業務例)
職種 正社員 職務明細 Compensation & Benefitマネージャーとして、チーム(Payroll Manager、パートタイマー、派遣、業務委託スタッフ)を率いて、NY本社の担当者、HRBPs,そそして外部ビジネスパートナーチームと連携しながら、Compensation & Benefit関連業務(給与を含む)を遂行する。 チームメンバー:正社員1名、Part-timer x2名、ベンダー1名のマネジメント Compensation & Benefit Manager will lead a team (Payroll Manager, Part-timers, temp staff, vendors), work closely with HQ/APAC counterpart, HRBPs in Japan, and external business